NO.10426632
オリキャンについて
-
0 名前:名無しさん:2005/11/07 03:00
-
思うがままに語ってみてください。
-
38 名前:匿名さん:2005/11/16 18:20
-
やりたい奴らだけで勝手にやってるなら文句言わないよ。
半強制で参加させ、抜けていく人は協調性無いやつのように決めつけ。
わざわざ慣らしてもらわなくても、自分で好きなようにやるっつーの。
中高生じゃないんだからさ。
-
39 名前:匿名さん:2005/11/16 23:09
-
オリキャン信奉者の言うことなんてどーでもいいですよ♪
-
40 名前:匿名さん:2005/11/17 05:02
-
オリキャンやっている香具師の特徴を挙げよ。
ステレオタイプ大歓迎。
1、ラップダンスが好きである。
-
41 名前:匿名さん:2005/11/17 05:26
-
2、彼氏彼女がいねー
-
42 名前:名無しの実行委員さん:2005/11/17 06:48
-
3、でも本キャン終わったら急に彼氏彼女ができる。
-
43 名前:匿名さん:2005/11/17 07:44
-
4、オレンジレンジが好きであるw。
-
44 名前:匿名さん:2005/11/17 08:56
-
5、ジャンパーを誇らしげに着続ける。あれってちゃんと洗濯してるの?
-
45 名前:匿名さん:2005/11/17 09:17
-
6、んですぐ別れる。>>2
-
46 名前:匿名さん:2005/11/17 09:19
-
6、空気がよめないor常識がない。
-
47 名前:匿名さん:2005/11/17 09:25
-
8、とりあえず班員の誕生日にクラッカー鳴らしてみる。
-
48 名前:匿名さん:2005/11/17 09:55
-
/⌒ヽ
三 ( ^ω^)
/つ/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
i ヽ / ブーン
/⌒ヽ( ̄ヽノ
三 ノシ( ^ω^)ノ>ノ
⊂( つ つ/レ
__________
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
-
49 名前:匿名さん:2005/11/17 10:48
-
9、イズミ学園店で無意味に大人数で買い物する。
はっきり言って通行の邪魔なんですけど。
-
50 名前:匿名さん:2005/11/17 11:32
-
10、1年の女に手をだそうと必死
-
51 名前:匿名さん:2005/11/18 02:08
-
11 チャリで家に帰る女の子と原チャで並走している。
ありがた迷惑な上に、自動車にとっては非常に迷惑かも。
おまけに下心むき出しすぎだと思います。
-
52 名前:匿名さん:2005/11/18 03:07
-
>>51
あるある。車でよく見かけるけど、女の子にとっては一人で帰ったほうが安全
って思ってるんじゃないか~?わざわざ原チャで並走なんて恩着せがましいよなw
-
53 名前:匿名さん:2005/11/18 03:49
-
∩
/⌒',ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
ヽ(^ω/ ´`ヽ _ 三,:三ー三,:
ノ .ノヽ--/ ̄ , ` ` ̄ ̄ ̄
.( }. ... /!
\ }、ー‐し'ゝL _
\_jr--‐‐'´} ;ーー------
`ヾ---‐'ーr‐'"==
-
54 名前:匿名さん:2005/11/18 08:55
-
>>51 その原チャの方が飲酒で捕まった話を聞いたことがあります。
-
55 名前:匿名さん:2005/11/18 09:11
-
道交法違反で取り締まってくれないかな。
-
56 名前:匿名さん:2005/11/20 03:07
-
12、飲みの際、お目当ての女の子に酒を飲ませようと必死
-
57 名前:匿名さん:2005/11/20 07:48
-
ttp://cgi.bookstudio.com/new4/user/souka.html
総科のオリキャン用板
-
58 名前:匿名さん:2005/11/21 07:12
-
13、明らかにヴィジュアル的に場違いなやつがジャンパー着てる
-
59 名前:匿名さん:2005/11/22 03:30
-
< ̄@>
⊂二二二( ^ω^)二⊃
警 / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
-
60 名前:匿名さん:2005/11/25 04:14
-
相談なんですけど、
来年のオリキャンのスタッフやろうかどうかで迷ってます。
教育なんですけど周りの子はほとんど参加してます。
正直気乗りしないんですが、小さいコースなんで辞退したら周りの目がコワくて・・・。
やはり参加した方が良いのですかね?
同じようなジレンマを体験された方、アドバイスお願いします。
-
61 名前:匿名さん:2005/11/25 08:06
-
参考にはなれないけど、
自分はやりたかったのにまわりにやる人がおらず
勇気がなくてなれなかったから(投票だし)
やって後悔する分はよいのでは?
スタッフやることによって、やりたいことがやれなくなるなら
やるべきでないと思うけど。
まぁ教育の雰囲気がどんなんかは正直わからんのだが…
教育はやりたい人すべてやれるの?
-
62 名前:匿名さん:2005/11/25 17:30
-
近所の迷惑考えず0時すぎても騒ぎやがるし、チャリンコぐらいちゃんと駐輪場にとめろ。フェローとサブフェがちゃんとしてないのはマジ腹が立つ。
-
63 名前:匿名さん:2005/11/25 18:04
-
やりたくもないことをわざわざする必要はないのでは?
私の周囲にもスタッフをやった人が大勢います。63さんならわかると思いますが、環境とか企画とか物品とかいうスタッフです。
しかし、その人達が言うには、「オリキャンに対して思い入れが必要以上に強いコースの人達と価値観が合わないと、やりづらいし、後悔するし、ついていけない」と。
だから迷うぐらいならやめた方がいいと思いますよ。
-
64 名前:64です。:2005/11/25 18:06
-
↑の書き込みで、「63さんなら…」と書きましたが、61さんの間違いでした。失礼。
-
65 名前:匿名さん:2005/11/25 22:05
-
皆さん、マジレスありがとうございます。
>>61
おそらく希望者はもれなく参加できると思います。
ただ、やるとなると、経済的にもしんどいかもw
よく考えます。
>>63
私もなんかそんな気がしてきました。たぶん価値観は合わないだろうなと。
-
66 名前:匿名さん:2005/11/27 13:42
-
>>60
私も教育ですが、スタッフやりません。
あの空気についていけないのが自分でよくわかってるんで^^;
でも周り見てるとサブフェぐらいは当たり前みたいな雰囲気です。
-
67 名前:匿名さん:2005/11/28 07:30
-
俺は2年生だけど、来年のオリキャンには参加しません。
入学した当初はオリキャンに参加して、それなりに楽しいと思ってたけど、
地元(関東)に帰って東京近郊の大学行った奴らと話してて恥ずかしくなった経験があるから。
自分はなんて狭い世界に生きてるんだろって。
確かにココは田舎だけどサークル始めたり、バイトで
年齢問わず色んな人と知り合いになったり、輪を外部に広げようと頑張ってます。
結局身内ナアナアで終わってしまうのが分かってるんで、不参加を決めました。
-
68 名前:匿名さん:2005/11/28 12:47
-
>>67
あんたはエライ!
-
69 名前:匿名さん:2005/11/28 16:47
-
>>67
(*^ー゚)b グッジョブ!!
-
70 名前:匿名さん:2005/11/29 08:22
-
>>67
普通終わってから気づくことを既に気づいてしまっているあんたはすごいよ。
その通りだと思う。
俺も終わってから気づいた一人・・・嗚呼。
-
71 名前:匿名さん:2005/11/30 07:32
-
さっき、来年度のオリキャンのジャンバーらしきものを着ている香具師を見た。
またキャッキャキャッキャ始まるかと思うとげっそりする。
-
72 名前:匿名さん:2005/12/03 01:56
-
なんかオリキャンってお金の無駄みたいですね~
あたしも入学しても参加したくなくなってきた・・・
-
73 名前:匿名さん:2005/12/07 02:23
-
おすきなように
( ̄ー ̄)ニヤリ
-
74 名前:匿名さん:2005/12/07 09:14
-
>>72
参加したくなくても、半強制的に参加しなければならない雰囲気を持っているのがオリキャン。
特に友達のいない入学当初だから、参加しないと周りの新入生から、変人扱い(ちと極端だが)
される危険性が高い。
自分の意思とは関係なく、参加した方が身のためには良いもしれない。
それでも参加しなかった俺は、学部から逃げるようにサークルに人間関係を求めたけど・・・。
-
75 名前:匿名さん:2005/12/11 15:26
-
>>74
オリキャンに参加しても、良好な人間関係が築けるとは限らないが。
サークルにしても、良好な人間関係が築けるかどうかは、本人と「運」次第だし。
オリキャンに中途半端に参加しても、結局は「除け者」にされて孤立する者も居る。
現状のオリキャンの「半強制」的な雰囲気は、民主的と言うよりは封建的なにおいがしなくもない…。
-
76 名前:匿名さん:2005/12/16 05:54
-
封建的どころか宗教的である。
-
77 名前:匿名さん:2005/12/16 07:23
-
サークルにしてもオリキャソにしてもだな!その人の容姿に依存するのは同じだ。人は見た目が9割
-
78 名前:匿名さん:2005/12/16 14:33
-
宗教的どころかオカルト的かも。
-
79 名前:匿名さん:2005/12/16 14:49
-
まあ最終的に判断するのは自分だよ。
ここはオリキャン反対派が多いけど、
参加してよかったって言う人もまたたくさんいるのも事実です。
新入生の人は自分の目で見て判断したほうがいいと思います。
-
80 名前:匿名さん:2005/12/16 17:23
-
>>79
インターネット、2chなどを利用する人間は根暗な香具師が多いから
基本的にオリキャンみたいなバカ騒ぎする行事には反発するだろうし
それを素直に面と向かっていう勇気もないのでこんなところで
叫んでるってことさ。
俺はオリキャンみたいな子供の行事は好かん!以上!
-
81 名前:匿名さん:2005/12/16 22:30
-
フェローとスタッフの違いを教えてください。
-
82 名前:匿名さん:2005/12/17 04:51
-
オスギとピーコぐらい違う
-
83 名前:匿名さん:2005/12/17 06:33
-
なるほど!わからなさそうでわかると言ったところか。
-
84 名前:匿名さん:2005/12/19 15:20
-
今年一年オリキャンの害に悩まされたので
迷惑な点を羅列してスタッフに読ませてやろうと心に決めた
しかしどこに投書すればいいのかわからない
-
85 名前:匿名さん:2005/12/20 08:54
-
>>84
頑張れ!
目安箱的なものはなさそうだから、サークル用掲示板とかに貼っておけば?
-
86 名前:85:2005/12/20 14:58
-
>>85
それだとスタッフが確実に読むかどうかわからないかなぁと
下手するとスタッフの目に留まる前に誰かに剥がされたりしかねないし
目安箱じゃなくてもスタッフが目を通すものなら何でもいいんだが難しいか…
-
87 名前:匿名さん:2005/12/22 04:34
-
うーむ。
学部によってスタッフが目を通すものは様々だと思うけど、
外部の者が具申するなら某反戦委員会のようにビラを撒くか
掲示板使うかくらいしか思いつかん・・・。