NO.10426617
他大学出身の院生が語る広大
-
0 名前:名無しさん:2005/10/17 16:23
-
意外に高い割合を占める非広大出身院生。
研究生活、友達、田舎生活など語りましょう。
-
10 名前:匿名さん:2005/10/19 16:51
-
「学問的」な話題で話しが盛り上がったことがない・・・。
サビシス。
-
11 名前:匿名さん:2005/10/20 02:29
-
( ゚д゚) そんなことより勉強しろ
( y )
-
12 名前:匿名さん:2005/10/20 07:30
-
そだね。
まだ修論一行も書いてないす。
-
13 名前:匿名さん:2005/10/20 07:36
-
広大の経済から、広大経済の大学院に入るのって難しいですか?
-
14 名前:匿名さん:2005/10/20 07:49
-
簡単
-
15 名前:匿名さん:2005/10/20 08:15
-
簡単なんですか 私みたいに馬鹿でもいけますかね
-
16 名前:匿名さん:2005/10/20 08:21
-
>>15
真性なら
(^ω^;)⊃ アウアウ!!
⊂ミ⊃ )
/ ヽ
謙遜なら
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!!
ミ⊃⊂彡
-
17 名前:匿名さん:2005/10/20 15:26
-
文系院は定員の充足率確保にけっこう苦労してるみたい。
それで入試はかなり緩い傾向があるから、大丈夫じゃない?
-
18 名前:匿名さん:2005/10/20 22:52
-
そうなんすか。ありがとございます。教えてくれた先輩方。
-
19 名前:匿名さん:2005/10/21 02:16
-
入るの簡単だが、出るのは難しい大学院
-
20 名前:匿名さん:2005/10/21 02:30
-
それは↑(*^ー゚)b グッジョブ!!
-
21 名前:匿名さん:2005/10/21 08:03
-
http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/intro/siryo/ukeire/index.html
17年度入学生の大学院の入試状況
-
22 名前:匿名さん:2005/10/21 09:00
-
4 名前:名無しさん [2005/04/21(木) 18:41]
一般入試前・後期>>偏差値60の壁>>編入=推薦>AO>大学院
【出典】広島大学入試難易度スレッドより
-
23 名前:匿名さん:2005/10/22 15:59
-
私立から国立に来て驚くのは、非常勤講師の枠が極端に少ないこと。
昔はよく非常勤の若い先生と仲良くなって
いろいろおもしろい話が聞けたんだけどなあ・・・。
-
24 名前:匿名さん:2005/10/26 02:32
-
へぇ私立て非常勤講師ばっかりなの?(ノД`)
-
25 名前:匿名さん:2005/10/26 03:32
-
国公立でも田舎で小さな大学だったらほとんど常勤講師&非常勤…(T-T)
-
26 名前:匿名さん:2005/10/26 06:53
-
>>24
たいていはその大学の院出身者のための枠がある。
1コマ2~3マソ。もちろん月給で。
>>25
確かにこれは、都心の私立にだけ当てはまるかもね。
どちらにしろ、ドクター取っても田舎だとバイトすらないね。
-
27 名前:匿名さん:2005/10/27 04:07
-
他大学出身ということは東広島よりは都会の大学なのですな?
-
28 名前:匿名さん:2005/10/27 07:33
-
>>27
それは人による。
県内の私立から来た人は、まあ環境はほとんど一緒だと思う。
広島の大学は国公立・私立おしなべて僻地にあるからね。
-
29 名前:26:2005/10/27 08:36
-
>>27
どこから来たのかは決して白状する気はないけど、確実に言えるのは広大より田舎にある大学はいくらでも存在するということです。
-
30 名前:匿名さん:2005/10/27 11:28
-
大学院は都会に行けと書いてあります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~teorema/
-
31 名前:匿名さん:2005/10/28 02:28
-
ざっと見たけど ↑ そんなことは書いてないべ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
-
32 名前:匿名さん:2005/10/28 12:50
-
>>30
人(教授や友人)とのコミュニケーション能力がないと(私のような)悲惨な人生
を歩むことになりますよ。と言いたいんだろう。
まあ、いくら学生が集まらないからといって将来性のない学生を入学させる大学にも問題あるとは思うが。
みんなは、こうならんようせめて友達ぐらいつくろう!
-
33 名前:匿名さん:2005/10/29 07:11
-
>>31
http://www5a.biglobe.ne.jp/~teorema/conditions.html
-
34 名前:匿名さん:2005/11/04 12:49
-
マンツーマンの授業を初めてから早一年半。
ようやく、心が通じ合ってきたようなそうでないような・・・。
1対1授業の人います?
-
35 名前:匿名さん:2005/11/07 04:03
-
(´・∀・`)ヘー
-
36 名前:匿名さん:2005/11/10 13:20
-
ずっと東京にいりゃよかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
37 名前:匿名さん:2005/11/10 15:01
-
>>36
さっさと東京にお帰りください。
-
38 名前:匿名さん:2005/11/11 15:07
-
>>36
何が不満?
やっぱり田舎だからかな?
オレは学部が都心の大学だったが、それほど未練もない。
たいていのものはネットで手にはいるしね。
-
39 名前:匿名さん:2005/11/12 16:04
-
ネットオタ
-
40 名前:匿名さん:2006/01/10 08:02
-
来年から仲間入りです
-
41 名前:匿名さん:2006/01/31 17:04
-
私は今年で去ります。
研究科にもよるだろうけど、研究室がオールナイトで使い放題なのがよかった。
まあ、うちの研究室は人いないから例外かもしれんが・・・。
-
42 名前:匿名さん:2006/02/02 01:12
-
よかよかヽ(;´Д`)ノ
-
43 名前:匿名さん:2006/02/02 04:20
-
>>40
いらっしゃい!ヽ(´ー`)ノ
>>41
どこでもそうじゃないの?┐(´ー`)┌
-
44 名前:匿名さん:2006/02/02 16:41
-
>>43
オール・フリーなのは珍しいかと思うが。
警備員も見たことないし・・・。
なにも起きないのが不思議だ。
-
45 名前:匿名さん:2006/02/03 03:24
-
∧広∧ ∫
⊂(´・ω・`)つ━・ それが広大クオリティ >>44
/// /_/:::::/ :
:::/⊂ヽノ::: /」 凸
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/ ┃
/______/ ┻
-----------
-
46 名前:匿名さん:2006/02/08 02:11
-
門も塀もなく24時間自由に誰でも出入りできるのが広大
-
47 名前:匿名さん:2006/02/09 01:56
-
図書館も24時間開いているといいんだが・・・・・
-
48 名前:匿名さん:2006/02/11 17:38
-
>>47
聞くところによると、徳島大図書館は24時間開館らしい。
ちなみに、海外の都市部の大学は24時間開館が常識。
-
49 名前:匿名さん:2006/02/11 18:03
-
>>47
野犬が入るから無理
-
50 名前:匿名さん:2006/02/11 20:06
-
図書館で寝泊りできる
-
51 名前:匿名さん:2006/02/12 04:11
-
>>49
昼間だって野犬が入る可能性があるじゃん。
24時間が無理ならせめて24時くらいまで開けてて欲しいな。
-
52 名前:匿名さん:2006/02/12 04:17
-
>>51
バカヤロウ!夜は盗賊が入り込むだろうが!
-
53 名前:匿名さん:2006/02/13 01:13
-
>>48
徳島大学は素晴らしいな。(´・∀・`)ヘー
-
54 名前:匿名さん:2006/02/15 09:59
-
図書館を24時間開けない理由は何なんだ?
-
55 名前:匿名さん:2006/02/15 10:59
-
警備員が見張るのをおとろしがるから
-
56 名前:この投稿は削除されました
-
57 名前:匿名さん:2006/02/16 06:28
-
何をおとろしがるんかい?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
-
58 名前:匿名さん:2006/02/17 10:44
-
図書館が24時間開いていたら
朝までやる屋台のラーメン屋もないといかんぞ。(゚д゚)ウマー
-
59 名前:匿名さん:2007/04/10 03:26
-
一年以上ぶりにあげ \(≧∀≦)/