NO.10426489
世界トップレベルの総合研究大学を目指す
-
0 名前:名無しさん:2004/11/08 07:07
-
20年後に世界トップレベルの総合研究大学を目指す広島大学です。
【広島大学の理念】
●平和を希求する精神
●新たなる知の創造
●豊かな人間性を培う教育
●地域社会・国際社会との共存
●絶えざる自己変革
-
1 名前:匿名さん:2004/11/09 04:27
-
現在の広島大学の世界レベルでのランキングは総合的に見て
200番台だと思われます。世界トップレベルということは
これを少なくとも100番台以内にしなければなりません。
ということは日本国内でのランキングを少なくとも5番以内
にする必要があります。
-
2 名前:匿名さん:2004/11/11 05:11
-
最近、法学部も強くなってきましたね。
平成16年度司法試験第二次試験大学別合格者数一覧表
http://www.moj.go.jp/PRESS/041110-1/16-2univ.html
-
3 名前:匿名さん:2004/11/11 05:16
-
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)
~合格者数10名以上のみ~
1位 京都 7.48%
2位 東京 6.69%
3位 一橋 6.25%
4位 大阪 5.55%
5位 慶應 5.02%
6位 名古屋 5.00%
7位 神戸 4.64%
8位 東北 3.93%
9位 早稲田 3.78%
10位. 東京都立 3.72%
11位. 広島 3.69%
12位. 立教 3.65%
13位. 九州 3.45%
14位. 上智 3.44%
15位. 北海道 2.84%
16位. 学習院 2.51%
17位. 関西学院 2.46%
18位. 中央 2.21%
19位. 同志社 2.03%
20位. 明治 1.93%
21位. 青山学院 1.82%
22位. 関西 1.76%
23位. 立命館 1.60%
24位. 日本 1.04%
25位. 法政 1.03%
-
4 名前:匿名さん:2004/11/15 06:10
-
>>1
5番以内ということはいわゆる旧帝の下位クラスを抜かすわけだが。
-
5 名前:匿名さん:2004/11/17 02:26
-
国家公務員?種試験合格者のランキングも貼っときます。
http://www.tus.ac.jp/camp/syusyoku/shinrojokyo/koumuin.htm
-
6 名前:匿名さん:2004/11/17 03:19
-
>>2-3
その前の 平成16年度司法試験第二次試験短答式試験大学別合格者数等一覧表
を貼る。受験者数がわかるし。
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
-
7 名前:匿名さん:2005/01/18 04:36
-
キタ━━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
-
8 名前:匿名さん:2005/01/18 08:11
-
場所的に無理。
東京・京都・大阪・一橋・東京工業に立地の面でかなわない。
あんなクソいなかじゃ研究が円滑にできません。
-
9 名前:匿名さん:2005/01/18 08:59
-
ハーバードもケンブリッジもスタンフォードもオックスフォードも・・・・・
そんな都会にあるわけじゃないよ。
ダートマス大学なんかこんな ↓ 田舎にある。
http://shigeki.org/AmericanLife/DARTMOUTHintro.html
-
10 名前:匿名さん:2005/01/18 12:38
-
ほんとだ。
だけどやっぱ都市型大学の方が人材集めには苦労しないと思う。
-
11 名前:匿名さん:2005/01/18 13:41
-
>>2
これで強いと言えるのでしょうか。
-
12 名前:匿名さん:2005/01/19 00:55
-
ここのところずっと増えていて去年初めて2桁になった。
今年は20台を。
-
13 名前:匿名さん:2005/01/19 03:02
-
去年は合格者数が増えたから、必然的にどの大学も増加しただけ。
今年は下がると思われます。
-
14 名前:匿名さん:2005/01/19 08:29
-
トップレベルになるには、東大、京大、
私大なら、早稲田、慶應と同レベル、
もしくはそれ以上になるってことだろ
無理言うなよ。
-
15 名前:匿名さん:2005/01/19 10:48
-
>>6
人数の差はあるが、全国29位。
創価大に負ける日大、広大って終わってるな。
-
16 名前:匿名さん:2005/01/19 11:46
-
だから・・・・・
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)
~合格者数10名以上のみ~
1位 京都 7.48%
2位 東京 6.69%
3位 一橋 6.25%
4位 大阪 5.55%
5位 慶應 5.02%
6位 名古屋 5.00%
7位 神戸 4.64%
8位 東北 3.93%
9位 早稲田 3.78%
10位. 東京都立 3.72%
11位. 広島 3.69%
12位. 立教 3.65%
13位. 九州 3.45%
14位. 上智 3.44%
15位. 北海道 2.84%
16位. 学習院 2.51%
17位. 関西学院 2.46%
18位. 中央 2.21%
19位. 同志社 2.03%
20位. 明治 1.93%
21位. 青山学院 1.82%
22位. 関西 1.76%
23位. 立命館 1.60%
24位. 日本 1.04%
25位. 法政 1.03%
-
17 名前:匿名さん:2005/01/19 11:50
-
>>14
総合研究大学 としては今でも早稲田、慶應よりは上。
宮廷下位3大学を抜くことを目標とする。
時間かけてだよ。
-
18 名前:匿名さん:2005/01/19 13:16
-
>>16
そのような都合のいい捉え方するのはどうかと思いますよ。
-
19 名前:匿名さん:2005/01/19 13:18
-
>>17
その割には、世間一般からの評価が悪いようだが。
-
20 名前:匿名さん:2005/01/19 13:29
-
>>17
ずいぶんと都合のいいとらえ方ですな。
一体何を根拠にしていってるんだか…。
-
21 名前:匿名さん:2005/01/20 06:01
-
広大なんて、宮廷早計卒のアカポスとしての天下り先だろ?
要するに広大プロパーなんてゴミなわけよ。
調子に乗るのもいい加減に汁。
-
22 名前:匿名さん:2005/01/20 06:26
-
( ゚Д゚)y―┛~~ ハイハイ ∽∽∽∽∽● );´∀`)ギャウ >>21
-
23 名前:匿名さん:2005/01/20 09:19
-
>>22
低学歴は逝って良し。
-
24 名前:匿名さん:2005/01/22 13:26
-
現状の課題
・少子化による学生の学力低下(もはや広大出身の研究者は無理か?)
・学費増加による私立大の優位性向上(優秀な学生は広大を相手にしてない)
・企業との連携不足(今時企業との連携が少ないのは致命的)
お先真っ暗です。
-
25 名前:匿名さん:2005/02/08 06:12
-
>>24
広大は企業との連携多いですよ。
-
26 名前:匿名さん:2005/02/10 14:50
-
>>24
>>25の通り企業との連携は多い。でないと西条周辺に企業があない集まらない。研究室の機材で何億円もするものがあんなにあるわけがない。適当な発言は控えてな
-
27 名前:匿名さん:2005/02/23 03:29
-
目指せ広大! 世界のトップクラスへ! (ノ∀`)
-
28 名前:匿名さん:2005/02/24 10:07
-
>>21
広大に早慶ごときの天下りなんてイネェシ。。おったら会わせてくれYO
まったく、想像でもの言ってる限りあんた駄目だね。
-
29 名前:匿名さん:2005/02/27 04:34
-
広島大学の存在意義って・・・・。
-
30 名前:匿名さん:2005/03/12 12:54
-
宮廷出身者の教員ポスト提供大としての意義はあるよ。
ようは踏み台
-
31 名前:匿名さん:2005/03/30 10:12
-
( ゚Д゚)イッテヨシ
-
32 名前:匿名さん:2005/05/12 01:24
-
しかし、まだまだだなぁー (・ω・` )
-
33 名前:匿名さん:2005/05/16 08:14
-
宮廷の下位を追い抜かなくてはダメ!
∧∧ ∧∧
(,,゚Д゚)広大 (,,゚Д゚) 宮廷下位
/ つ ⊂ ノつ
~/ ノつ ~( つ
(/ (/
-
34 名前:匿名さん:2005/05/16 14:01
-
あの~質問ですが、例えば、法学部に入学したとしても、生物学部の講義を受けたりとかはできるのでしょうか?
-
35 名前:匿名さん:2005/05/16 19:57
-
他学部の授業を受けてる人は極希だけど
基本的には自由だよ。
ただし卒業要単位数に含まれるかどうか
(卒業するのに必要な単位として認められるかどうか)
は別の話になるけど。
-
36 名前:匿名さん:2005/05/16 22:06
-
法学部と生生なら原付で移動しなきゃね(^_^;)いや~生生はすごくいいよ(>_<)授業がおもしろい☆
-
37 名前:匿名さん:2005/05/16 22:10
-
今年25歳になるのですが生物学を勉強したくて、この年齢で大学を受験するのは変ですかね?
-
38 名前:匿名さん:2005/05/17 00:35
-
( ´∀`)σ)∀`)>>37 んなこたあない。年よりはいっぱいいるよ。
-
39 名前:阪大:2005/05/17 08:02
-
その年齢で広島大学に行っても意味がありません。悪い事は言いません。関西にある、大阪大学にするべきです。
-
40 名前:匿名さん:2005/05/17 09:48
-
大阪大の生物系はかなりすごいよ☆でも広島大学の生物生産も絶対楽しいよo(^-^)先生がいい人ばっかり。授業はおもしろい且つ高度だよ。レベル高いにこしたことないけど、おれは生物生産きてほんとによかった(>_<)
-
41 名前:匿名さん:2005/05/17 09:56
-
>>40 ヾ(- -;)コラコラ 飯男 を相手にすな。
-
42 名前:匿名さん:2005/05/17 10:39
-
阪大もいいですが遠いので…
-
43 名前:匿名さん:2005/05/18 07:38
-
阪大はなんとなく面白くない大学という漢字。
-
44 名前:匿名さん:2005/05/19 02:02
-
頑固とイメージ蟻
-
45 名前:匿名さん:2005/05/19 03:48
-
阪大データ捏造しちゃったがな。
-
46 名前:匿名さん:2005/05/19 03:55
-
>>45ヾ(・ω・)ノシー 静かにしねーとまた飯男が・・・
-
47 名前:匿名さん:2005/05/19 05:07
-
確かに
-
48 名前:阪大:2005/05/19 07:49
-
広島大学は負け組が集まると
大学の先輩から聞きました
-
49 名前:匿名さん:2005/05/19 08:09
-
∧∧ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,゚∀) (Д゚,, ) < 飯男が必死の件について・・・
/ ( ヽヽ, ┐_ ソ/ -ヽ \_____________
(_i \\__ ∬ _/ i - y.
/ _ '── 、ソ ( ̄)コ) ノ " i i
''7 ' ー.、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ / /
ヽ / \. / /_/⌒i
 ̄ ̄ ヽ i. /i," i ヽ-'
/ヽ/ / _
/ / / ノ )
(__-_) (⌒ (⌒)
-
50 名前:匿名さん:2005/05/23 10:16
-
>>45
阪大といい名大といい (ノД`)シクシク