【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426943

一橋商について・・・

0 名前:名無しさん@一橋:2004/02/29 16:32
一橋商にいきたくて今年一年勉強がんばってきたけど、ハッキリいって前期合格の自信はかなりありません。
滑り止めでうけた慶應商にはうかったんですが、就職とか資格とかどっちが有利ですか??
慶應が有利そうなら後期の勉強したくないもので。
51 名前:名無しさん:2004/09/05 20:21
バカ商は授業中のモラルまで低すぎ
女も見た目ヤリマンが多そうだしな
52 名前:名無しさん:2004/09/05 23:53
やっぱ真面目なのは経済・法学ですか?

社会学部と商学部はどっちがよりチャラい?
53 名前:名無しさん:2004/09/06 05:06
52はそのヤリマンにすら相手にしてもらえない不細工切り!

残念!!
54 名前:名無しさん:2004/09/07 23:43
駿台予備校2004年度難易度(サンデー毎日最新号より)

経済66
商64 ←
社会65
法69
55 名前:名無しさん:2004/09/08 03:24
英語?再履修者数
商が90人台(確か99人)
経済が60人台、社会が30人台、法が20人台。
56 名前:名無しさん:2004/09/08 04:00
商もない学部だね。
57 名前:名無しさん:2004/09/08 04:57
卒業してから一番裕福になれるのは商かも
58 名前:名無しさん:2004/09/08 06:50
>>56
くそつまんねー
59 名前:名無しさん:2004/09/08 12:19
ここのスレッドはなんでこんな商学部叩かれてるんだw

商が一番一橋では授業楽しいし、一番いい学部ですよ^^;
就職も商が一番。
数学使いたいなら金融分野のゼミに行けばいいし、
使いたくないならマーケティングにいけばいい^^;
選択の幅もあって、すばらしい学部だと思います。
60 名前:名無しさん:2004/09/08 12:25
>商が一番一橋では授業楽しいし、一番いい学部ですよ^^;

一番と言えるだけの比較方法をしたからこういってるんだよな?
じゃなきゃ主観を越えた妄想オナニー番付もいいところだよな?
で、どういう比較方法をしたかを教えてくれないかなぁ~?w
61 名前:名無しさん:2004/09/08 12:32
>>60
低脳は黙れ
>>59の個人的意見だって事くらいわかるだろーが
ムキになってんじゃねーよ
62 名前:名無しさん:2004/09/08 14:20
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な 
  → なにムキになってるの    ←これww

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた            
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → キチガイは黙ってろ     ←これww
  → 知能障害をおこす
  → 面白すぎ          
  → 満足したか          
63 名前:名無しさん:2004/09/08 15:14
金儲けが好きな人間には楽しい学部だろうが。
てか人好き好きだろ。法や政治に興味がある人間が、商学部が一番楽しいとも思わないだろうし
その結果として、偏差値が一番低い=人気がない、というわけだしね。商は。
64 名前:名無しさん:2004/09/08 15:18
駿台予備校2004年度難易度(サンデー毎日最新号より)

経済66
商64 ←
社会65
法69
英語?再履修者数
商が90人台(確か99人)
経済が60人台、社会が30人台、法が20人台。
65 名前:名無しさん:2004/09/08 15:19
入試の配点も募集定員も全く同じ経済と比較して
なぜ>>64の差があるのか
66 名前:名無しさん:2004/09/08 15:23
近年、企業から「一橋の学生の英語力が落ちてる」
との声があると一橋大学新聞に出ていたが
あれって大半は商学部の人間なんじゃないだろうか。
何しろ英語再履修者の半分近くは商だけで占めているわけだから
67 名前:名無しさん:2004/09/08 16:43
チク商よ、恥じさらすなよ
by法
68 名前:名無しさん:2004/09/08 17:48
商学部はイラッシャイマセーとアリガトウゴザイマシタを言えるだけで入れるだろw
69 名前:名無しさん:2004/09/09 06:47
自分の中で一橋のマイナス要素って、ネット上でどこ行ってもあるこの煽り合いだけだなあ…

夏休み終えて、数学が結局基礎も固まらなかったので現役あきらめました。
浪人した人って四月にどれくらい偏差値(総合)ありましたか?
70 名前:名無しさん:2004/09/09 08:52
55くらい。特に数学が死んでた。現役時0完二半だったし。
とりあえず現役のうちに黄チャくらいは(欲をいえば青)きわめとけ。
そしたら現役E判終了でも一日(集中して)三時間+予備校で余裕。商なら
71 名前:名無しさん:2004/09/09 08:54
地頭よけりゃもっと少なくても可。俺頭わりいから。うん。
72 名前:名無しさん:2004/09/09 09:48
なんで数学できないのに商とか来たがるかなあ。
とりあえず英国数と地歴は全部偏差値60くらいまで最低上げとけ。
予備校行っても授業理解できないぞ。
ちなみに俺は河合の最後らへんの模試で英60国60数75世80とかだった。
73 名前:名無しさん:2004/09/09 11:34
商への風当たりが強いのは経、法あたりの妬み嫉みなんだろうねw
74 名前:名無しさん:2004/09/09 12:57
>>73 いや、もう現実がこれだから商の奴が足を引っ張ってるのは明白

駿台予備校2004年度難易度(サンデー毎日最新号より)

経済66
商64 ←
社会65
法69

英語?再履修者数
商が90人台(確か99人)
経済が60人台、社会が30人台、法が20人台。
75 名前:名無しさん:2004/09/09 13:16
早慶の文系学部の偏差値が高いのは数学が無いからです

数学があると偏差値が下がるというのであれば
数学の配点の高低はどう影響するのでしょうか

英語の再履修者の数?
入学時点で要求されるものの比重が違いますからね
76 名前:名無しさん:2004/09/09 13:20
↑ 芋では商が最下位学部なのは事実だが、
社や経もそんなに変わらんやんか。
むしろ法の突出ぶりが目立つのが芋の特徴。
偏差値的にはのう。
77 名前:名無しさん:2004/09/09 14:13
>>75 入試で同じ配点、同じ定員の経済と
あれだけ差が付いてるんだから
言い訳できない
78 名前:名無しさん:2004/09/09 14:15
就職は商が最強
79 名前:芋・法:2004/09/09 14:33
定員の差もあるし、気質の差ってのもあると思うんだけど。
予備校のデータで裏付けようってのも大学生になりきれてないご様子で
75は何を目指しているのかわからない
80 名前:名無しさん:2004/09/09 14:39
>>79
それを放置できない喪前も大学生になりきれてないご様子で
81 名前:名無しさん:2004/09/09 14:44
>>79
早く大学生になれよ。
82 名前:名無しさん:2004/09/10 03:54
勉強できるからって立派な人間じゃない。
勉強しかできないやつのがよっぽど腐ってる。
つーかどーでもいい。
どーでもいいことを言いたいことが集まるのがここ。
83 名前:名無しさん:2004/09/10 08:18
勉強しかできなくても本当にできる奴なら社会の役に立つと思うし、財産だと思う
で、勉強さえも満足にやってないやつが大半だと思う、この大学
文系だからしょうがないか
84 名前:名無しさん:2004/09/10 08:31
英語の再履修者についてだが、商・経済は数学を得意科目にして入ってきた奴が多いと思う
2次の配点を見ても英語数学が同じ配点でウエイトが高く、差のつきにくい英語よりも数学に多くの時間を割いてきたはず
ただし、商は経済と同じ条件なのだから、ちょっとだらけすぎではないのか
一方の法・社会は英語の配点がどの科目より高いだろう
なのに英語だけを持って商をぼろくそいうのは公平じゃない
数学の統一テストでもやってみろ、絶対社学がダントツビリだとおもう
んで、トップが経済、次が商か法だろう
まあ、商は法に負けそうだがw
85 名前:名無しさん:2004/09/10 10:57
まあ、数学は実社会では役に立たないが、
英語は実社会で必要になることが多いから
何かと話題になるだけのこと
86 名前:名無しさん:2004/09/10 11:15
勉強できる環境にいるだけ恵まれていると思う今日この頃。
87 名前:名無しさん:2004/09/10 11:36
>>85
本気でそう思っているのか?
88 名前:名無しさん:2004/09/10 21:29
こんなんだったら経済に入ればよかった
89 名前:名無しさん:2004/09/11 07:11
何年か前の一橋商卒です。一橋生同士での他学部の批判は見苦しいね。ホント
に一橋?一橋だったらどこの学部も買いだと思うよ。学部選びには何を勉強し
たいのかも重要だけど、一橋に入ることを優先するなら自分の得意不得意科目
の配点とかも考えて選ぶべきだと思うよ。自分の頃(各学部大差はなかった
が)偏差値が一番低かったのは社会学部だったけど、自分の得意科目の数学
を武器にするには商か経済を受けるほうが有利と考えた。商と経済は合格で
きるならどちらでもよかったが、一応看板と言われた商を選んだ。
ちなみに河合塾の一橋オープンに成績優秀者で名前を載せることができたの
で、どこの学部でも受かる可能性はあると思っていたが、やはり本番までは
心配だった。卒業してからも学生時代の仲間とはしょっちゅう会うが、すば
らしい仲間とめぐり合えたと思っている。もちろんその仲間は全学部に散ら
ばっている。
90 名前:名無しさん:2004/09/11 07:53
商学部
商科大の歴史を引き次ぐ看板学部。財界に大物多く、超お買い得学部。
数学がポイント。超有名人は経団連の奥田会長、日銀の速水前総裁
経済学部
商学部と同じく看板学部。数学がポイント。
現在の超有名人は、竹中半蔵金融担当大臣
法学部
入学難易度が高い割には司法試験に力を入れてこなかったが、これからは
一橋パワーが炸裂予定。今でも合格率は東大・京大の次ではあるが。
現在の超有名人はもちろん石原慎太郎、田中康夫
社会学部
数年前までは一橋で一番入りやすかったが、今は女子を中心とした人気学部。
ポイントは英語につきる。数学が苦手で一橋を志望するなら社会学部が狙い
目か。そのせいか女子受験生が多く、偏差値も上がり気味。
残念ながら超有名人を知らない。マスコミ就職率が早稲田より高く、東大に
ついで2番目に高いのはあまり知られていない。
91 名前:名無しさん:2004/09/11 09:04
商と言えば
今ではお騒がせ学部
セクハラ
集団カンニング
恥知らずだねw
92 名前:名無しさん:2004/09/11 10:18
>>91
い い  カロ  減  に し て く れ 
93 名前:名無しさん:2004/09/11 11:57
商学部志望の受験生の仕業だろどうせ。ライバルを蹴落とそうという。
94 名前:名無しさん:2004/09/11 12:11
どこで聞いたらいいのかわからないんですけど、
数学苦手なので社学に志望変更した場合でもほとんど
商学部と同じような勉強ができますか?
一橋は学部間の垣根が低いとか、三年次からの学部変更が殆どフリーとか
聞いてるんで、どうせ数学の傾斜で落とされるのわかってる商受けるよりも
とりあえず現役の今年は、社学の方を受けようかと考えてるんですが。
95 名前:名無しさん:2004/09/11 12:31
>95
ずいぶんと自信なさそうな人ですね。転部を考えつつ受験するのは
いかがなものか。一橋新聞の受験相談がいいよ。
一橋の特定の学部を批判している受験生はライバルを減らそうとしている
のだろうけど、気持ちはわかるがやってはいけないことだよ。
96 名前:名無しさん:2004/09/11 13:37
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6437674

こんなものまで売ってるとは・・・
97 名前:名無しさん:2004/09/11 14:05
>>三年次からの学部変更が殆どフリーとか

一橋の学生ですが
これって本当?
98 名前:名無しさん:2004/09/11 14:44
そんなわけはない。
99 名前:名無しさん:2004/09/12 02:42
よそと比べればだいぶ楽だろ
100 名前:名無しさん:2004/09/12 04:33
>91
おいおい、嘘は行けないぜ。
速水前日銀総裁は経済学部卒だぞ。。しかも「商学部は財界に強い」って‥‥ハァ? 財界に強いのは経済学部の間違いだろ
就職状況見てみろよ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)