NO.10433275
数物科学科はどうですか?
-
0 名前:名無しさん:2004/03/31 06:25
-
今年数物科に入学するものですが、どんな雰囲気でしょうか。
誰か教えてください。
-
51 名前:匿名さん:2005/04/16 19:18
-
>婦人警官への夢
マジで!?
-
52 名前:匿名さん:2005/04/17 05:13
-
私が前本人に聞いた話では公務員試験?種を受けるって言ってたよ。
一時でもニュースに出ている人と毎日同じ授業を受けていたと思うとなんだか不思議。
実験も同じだったしな~。
普通に課題見せてもらったりしてたのに・・・。
-
53 名前:匿名さん:2005/04/17 07:26
-
そーだよ。
「私強いし、マジ余裕。」とかよく言ってた。自分にとって悪いやつを
更正させるんだってさ。
スーフリの事件も、自分が警察に言ったって言ってたよね。
-
54 名前:匿名さん:2005/04/17 14:23
-
>>51
婦人警官の何にあこがれたんだろ?
-
55 名前:匿名さん:2005/04/17 15:11
-
制服じゃない?
-
56 名前:匿名さん:2005/04/17 16:31
-
おやじさんのコネっていってた
-
57 名前:匿名さん:2005/04/17 17:26
-
馬鹿な日本女子しかなれないのが婦人警官ですか?
青学とはえらい違いですね
-
58 名前:匿名さん:2005/04/17 18:31
-
お父さんは早稲田の教授って言ってたもんねー。
あの虚言癖には本当まいっちゃうよね。
-
59 名前:匿名さん:2005/04/17 22:24
-
お兄さんは、東大医学部在学中なんでしょ?
お父さんもお兄さんも、なんだかかわいそうだね。
-
60 名前:匿名さん:2005/04/18 02:21
-
彼女は、早稲田大学の教授令嬢ですか?
-
61 名前:匿名さん:2005/04/18 13:34
-
早稲田の客員教授でしょ・・
彼女って本当ならもう卒業してると思ったけど?
留年とかした?
-
62 名前:匿名さん:2005/04/18 14:10
-
2留が決定してた。
今年はまだ卒論は取れない予定だったよ。
-
63 名前:匿名さん:2005/04/18 15:02
-
わざと留年するって言ってた。
てか、あの子とコンパ行ったことあるけどマジ最悪だった。
「カラダで払うから飲み代タダにして」って男に言ってたよ。
-
64 名前:匿名さん:2005/04/18 22:37
-
>>62>>63
これは三輪さんのこと?
すごい人だね。それで婦人警官になるつもりだったの?
-
65 名前:匿名さん:2005/04/19 14:07
-
どうやらマジらしいよ。新聞に出てる。
電話のキャンペーンガールして働いたらしい。
-
66 名前:匿名さん:2005/04/19 18:03
-
お父さんが厳しかったんだね。可哀想。彼氏の暴力も。。。。
>しつけに厳しい父親とは、ときおり衝突した。
ミニスカートや茶髪を禁じ、門限も厳しかった。
とりなし役だった母親は近所に、「お父さんが厳しくて」とこぼした。
>今年に入ってから容疑者は男性と関係を絶とうとするが、男性は取り合わ
なかった。激しいやりとりのなかで、時に、ひどい暴力を相当ふるわれた
という。(フジサンケイ)
-
67 名前:匿名さん:2005/04/19 23:23
-
加害者からの一方的な、証言をうのみにするのはどうかと思うが、、
-
68 名前:匿名さん:2005/04/20 12:59
-
最近別れ話がでて、冷たくされたから
火をつけたのかと思ったよ。
違うんだ。
その人、学校に来ているの?退学になった?
-
69 名前:匿名さん:2005/04/21 05:03
-
もう彼女のことは司法の手に委ねてもっと前向きな話しよう。
-
70 名前:投稿者により削除されました
-
71 名前:匿名さん:2005/04/21 06:39
-
彼女にはいいところも沢山ありました。馬鹿男にひっかかったな・・・
今後は僕が出来る限り支えになります。
-
72 名前:匿名さん:2005/04/21 12:01
-
彼女は電話のキャンペーンガールしてたの?
自称キャバクラ嬢じゃなかった?
-
73 名前:匿名さん:2005/04/21 13:55
-
お父さんそんなに厳しくないはずだよ。
留年したのも男の家に入り浸ってたからだし。
放火したのって本当に別れ話とり合ってもらえなかったからなのかなあ?
あのコ、自分がフラれた側なのに自分がフッたって言い張るコだしね。
-
74 名前:変な名前:2005/04/23 16:55
-
スーブツ ブツスー ブスツー ツブスー
うーん、数学・物理学科でいいのでは・・・略さない方がよろしいかも・・・
-
75 名前:匿名さん:2005/04/24 04:12
-
●子の画像はないの?
-
76 名前:投稿者により削除されました
-
77 名前:投稿者により削除されました
-
78 名前:匿名さん:2005/04/28 00:42
-
彼女と同じ講義とっていた人いますか?
-
79 名前:匿名さん:2005/04/30 17:07
-
(*・∀・)いや~ん えっち!」
-
80 名前:匿名さん:2005/05/01 03:26
-
L(^@^)/ みんなおはよ~
-
81 名前:匿名さん:2005/05/01 12:35
-
ヽ(`Д´)ノ
みんないっぱいセックスしよー!
-
82 名前:匿名さん:2005/05/05 12:44
-
去年はとってた。
広告論の授業。「よろしくお願いします」って言いながら、センセーの手に
ちゅーしてたよ。マジあせった。
-
83 名前:投稿者により削除されました
-
84 名前:匿名さん:2005/05/07 07:17
-
センセーの手にちゅーってすごいね・・・・・
-
85 名前:投稿者により削除されました
-
86 名前:匿名さん:2005/05/08 07:49
-
やりかねないw
-
87 名前:投稿者により削除されました
-
88 名前:匿名さん:2005/05/09 15:40
-
聞きたいことって何でしょう?
ちゅーされたセンセーは苦笑いしてたよ。
-
89 名前:匿名さん:2005/05/09 19:36
-
>>88
返事ありがとう。
さすがにここでは聞けないので、出来れば上のアドレス宛連絡下さい。
-
90 名前:匿名さん:2005/05/10 17:55
-
>>82 それはびっくりだね。でも確かに人前でそこまでやるってことは
>>85 の推測もありえないことではないね、人前でなければ。
広告論のセンセーはそんなにかっこいいの?
それとも、彼女がおかしくなっていたのだろうか・・・
-
91 名前:匿名さん:2005/05/11 03:46
-
センセーのチ○○にチューした人もいるのかなー
-
92 名前:匿名さん:2005/05/12 02:24
-
チ○○にチュー してみたいかも
-
93 名前:匿名さん:2005/05/14 12:39
-
質問なんですけど、前期のテストって7月のいつごろあるんですか??
後、夏休みはいつくらいから始まりますか?
-
94 名前:匿名さん:2005/05/14 13:41
-
情報交換
とりあえずテンプレ
【講義名】
【教授名】
【曜日時限】
【情報】
-
95 名前:匿名さん:2005/05/15 13:52
-
>>93
7月の10日位からかな。
夏休みは自分のとっている科目の試験が全て終わり次第始まるよ。
-
96 名前:匿名さん:2005/05/17 00:41
-
7月17,18日が補講で19日~27日までがテストだったはず
-
97 名前:カンナ:2005/05/19 08:25
-
数物の一年です☆基礎物理学実験は大変です。レポートきついし訳がわかんないし。
なので物理はあまり専攻したくないです。かといって数学も勉強してて興味がもてない
し、数物学科は自分には無理だったのかななんて思ってます。まだ結論を出すのは
早すぎるかもしれないですけどね。みなさんはどうやって数学専攻か物理専攻かを
決めましたか?
-
98 名前:真琴:2005/05/23 16:13
-
数物の2年物理専攻です。私は数学を専攻しようと思って入学しましたが、
私には机に向かってひたすら問題を解く数学よりも、実験など実際に目で
見て理解し納得できる物理の方が向いていると思い専攻しました。
1年でレポートがきついと思っているなら2年以降はもっと大変になると
思うので数学の方がいいかもしれません。
物理はレポート提出がある代わりにテストがない科目もありますが、数学は
私の知っている限りではそのような制度はなかったはず。。。?違ったら
すみません^^;なので数学に進めばテストが大変で、物理に進めば
レポートが大変・・・結局のところどっちを専攻しても楽はできないという
ことですね(涙)まだまだ時間があるのでゆっくり決めてください^^
日本語がおかしかったらすみません^^;
長々と失礼しました。
-
99 名前:匿名さん:2005/05/24 03:03
-
真琴さん、アドバイスありがとうございます!
とにかく一年でゆっくり考えようと思います。
-
100 名前:匿名さん:2005/05/24 15:21
-
私は高校で物理を履修していないにもかかわらず物理に進みました。
というのも、物理のほうが先生や助手の先生の雰囲気が良かったからです。
数学は成績重視の傾向が強く、あまり個人の人間的な部分は見てくれません。
物理は成績表上の数字だけではなく、熱意を重視する傾向にあります。
成績の悪い子が実験で発想という点において4年になり急にのびたケースが多々あるからです。
また、実験はちんぷんかんぷんで大変だと思いますが、1年の後期が終われば、慣れると思います。
試験では、数学は純粋に点数で合否が振り分けられてしまいますが、物理はそうでもありませんよ。
また数学の友達の話によると、数学の助手に気に入られなかった人は就活にさえ支障が出るそうです。
私が物理にきた理由の中には、その人に気に入られるかどうかで自分の人生が理不尽に左右されてしまうのは嫌だったという理由もあります。
物理は確かに実験は長いし、レポートも大変ですが、それでも物理に来て良かったと私は思います。
ただ、物理はとにかく学校に来る日数が数学より多くなるので、学校に来ること自体が苦痛に感じる人には
向かないかもしれません。
卒論も物理は研究室によっては毎日ですが数学は週1~2だそうです。