NO.10428286
早実から日大に来たテリー伊藤
-
0 名前:名無しさん:2006/09/02 04:22
-
不思議な男
-
1 名前:匿名さん:2006/09/02 11:29
-
昭和50年代て、何故か早実出身の日大生
て、けっこう、まわりにいました。
当時て早稲田に、3~4割しか、進めなかったの?
-
2 名前:匿名さん:2006/09/02 22:21
-
今の早実って早稲田に9割5分の人が行ってるよな。
10人前後、他の私大に行ってる感じ。
-
3 名前:投稿者により削除されました
-
4 名前:匿名さん:2006/10/11 16:51
-
昔は系属から外れてたんだよ。偏差値50あるかどうかだね。
だから葬実から日芸は神。
50歳代はみんなそう。
唯王貞治氏は両国高校も受けてるし別格。
-
5 名前:匿名さん:2006/11/05 02:52
-
昔は早実簡単だったんだ
-
6 名前:匿名さん:2007/08/31 21:46
-
さ
-
7 名前:投稿者により削除されました
-
8 名前:投稿者により削除されました
-
9 名前:匿名さん:2010/02/08 05:48
-
サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績【上智マーチ関関同立】
300社就職者数 就職者数 率%
立命 1769 5877 30.1
明治 1697 5245 32.4
同大 1633 4437 36.8
法政 1438 5205 27.6
中央 1306 4357 30.0
関大 1221 4686 26.1
関学 1171 3503 33.4
立教 973 2696 36.1
青学 905 3121 29.9
上智 497 2055 24.2
3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2009年7月26日号)
明治219人
同大197人
法政194人
中央165人
関大158人
青学155人
関学152人
立教147人
立命140人
学習127人
成蹊116人
成城49人
上智33人
大切なのは「率」ではなく「数、量、絶対値」だよ。
-
10 名前:匿名さん:2010/02/10 03:31
-
テリーは経済学部だよ
-
11 名前:SIX ◆pjQBcguc:2010/02/19 11:31
-
経済かよ
-
12 名前:匿名さん:2010/02/20 07:52
-
■国際系学部2010年度 最新偏差値【代ゼミ】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
早稲田 国際66
法政GIS・上智外国語65
法政国際文化・明治国際日本60
ポン大国際51←(大爆笑)wwwww
-
13 名前:匿名さん:2010/02/21 09:50
-
現在でも、早稲田の附属、系属の底辺30%~50%は社学か人科をあてがわれるが、
社学が夜間部であること、人科は所沢であることを理由として、内部進学を拒否
する学生が多い。その多くは一般受験で日東駒專に流れているのが現実である。
このような状況に対して、大学側は、まず、社学を昼間部化した。しかしながら、
社学にはそれ以外にも問題がある。人文、社会、自然科学のダイジェスト版しか
行わないため、学生、父兄の評判は悪いが、学生の学力からしたら相応と思われ、
今後、低脳系属校が増加する傾向にある中、その受皿としての両学部の存在意義は
大きいのではないか。
-
14 名前:匿名さん:2010/07/22 11:41
-
日大がマーチに勝てる日なんて来ないですよね?
●代ゼミ2010年度主要文系(文・法・経済・経営・国際系)学部偏差値最新版(共通学部版)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
早稲田大 66.0 (文学65、法学67、政経67、商学65、国際教養66)
明治大学 61.0 (文学61、法学62、政経62、商学60、国際日本60)
法政大学 60.0 (文学59、法学60、経済57、経営59、国際文60、GIS65)
青山学院 59.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、国際コミュ60)
日本大学 53.6 (文学54、法学55、経済55、商学53、国際関係51)
-
15 名前:匿名さん:2011/04/01 15:25
-
>>14
うん、来ないよ
-
16 名前:投稿者により削除されました
前ページ
1
> 次ページ