NO.10428244
日大スポーツ応援スレッド[駅伝野球アメフトラグビー他・・]
0 名前:名無しさん:2005/11/28 21:36
正月のハコネに期待したいネ。
http://www.nichidai-ekiden.jp/index.html
http://8004.teacup.com/miru777/bbs
1 名前:匿名さん:2005/11/28 23:47
がんがれ!ムシャサソ!
2 名前:匿名さん:2005/11/29 01:13
正月が楽しみだね
3 名前:匿名さん:2005/12/05 14:15
日大のサッカー部の試合ってもう当分無いですかね??
4 名前:匿名さん:2005/12/15 13:54
日大 全日本Vで上り調子
◆05年3位 04年10位 03年3位 02年10位◆
下重(左端)を先頭に練習に励む日大の選手ら 前回の箱根は3位。今季は出雲選抜駅伝、全日本大学駅伝と箱根の「三冠」を目指してスタートしたが、最初の出雲で5位に終わり、出だしでつまずいた。
しかし、敗戦という苦い教訓が選手たちから慢心を消し去った。11月の全日本大学駅伝を14年ぶりに制して、勢いは増している。
32年ぶりの箱根優勝に向け、チーム状態は上向きだ。前回の3区で区間賞だったケニア人留学生のサイモンは今季、一万メートルで27分31秒29の学生記録をマーク。
5月に行われた関東インカレのハーフマラソンで優勝した吉岡、主将の武者、下重ら4年生も安定感があり、戦力は充実している。
距離を踏むことに重点を置いて、チーム全体のスタミナもアップした。小川聡駅伝監督は「出雲の失敗と全日本でうまくいったことを合わせて、箱根で結果が出ればいい」と語る。
東京・大手町から神奈川・箱根町までの往復、10区間217・9キロをタスキでつなぐ箱根駅伝。シード校10校、予選会を突破した9校と関東学連選抜は9日に16人の選手登録を済ませた。
5 名前:匿名さん:2005/12/15 13:56
前回の雪辱期す 下重 正樹(4年)
全日本でアンカーを務めたのが下重だ。前回の箱根では最終10区を走ったが、右足故障の影響で終盤に失速。日体大に抜かれ、区間13位という結果だった。
「『下重は強い』という印象を残して、胸を張って卒業したい」と雪辱を期して4度目の箱根に臨む。
中学生で本格的に陸上を始めたのも、「箱根を走りたい」という思いからだった。スピードランナーがそろうチームの中で、長い距離で力を発揮する粘り強い走りが持ち味だ。
優勝候補としての重圧も感じるが、「『勝ちたい』という気持ちが大事」と下重。その気持ちは人一倍だ。調整も順調で、「いい走りができると思う」と自信を深めている。
小学生の時、親に連れられて箱根をコースで見た。2区と10区だった。あこがれだった舞台での最後のチャンスに、優勝につながる走りをするつもりだ。
(2005年12月13日 読売新聞)
6 名前:匿名さん:2005/12/15 13:58
小川 聡 駅伝監督
「今年のチームの特長は、3、4年生中心のチームとなっています。従来、日大はスピード型ということだったんですけれど、(長い距離も)少し安定してきたかなと思っております。
チーム状況は、全日本大学駅伝を優勝しまして、そのまま今に来ている状態です。目標は、32年優勝から遠ざかっておりますので、なんとか手が届けばな、と思っております」
7 名前:匿名さん:2005/12/15 13:59
金子秀史副務
「今年のチームの特長は、4年生が中心として安定感があり、上級生、下級生ともに深い信頼関係で成り立っている、とても団結力のあるチームとなっております。
日本大学は、本年度駅伝シーズンに入るにあたり、襷は心、というスローガンを掲げ、これまで活動して参りました。
今回の箱根駅伝におきましても、監督、コーチ、スタッフ、チームメイトそして、沿道やテレビ、ラジオ等で応援して下さる方々の声援を力に、心と心で襷リレーを目指し、努力していきたいと思います。
応援のほど、よろしくお願いいたします。1万mエントリーメンバー16名の平均タイムは、29分22秒3となっております」
8 名前:匿名さん:2005/12/28 06:29
野球はどうですか??
9 名前:匿名さん:2005/12/31 16:25
日大のサッカー部って強いですか?ほぼ初心者なんで入部するか迷ってます。
10 名前:>10:2005/12/31 16:51
1部でがんばったんだが、最下位で2部降格が決まっておりますが。
11 名前:匿名さん:2006/01/05 22:58
亜細亜大学の箱根駅伝優勝メンバーの内、日本人はたったの3人。後は、
中国人 2人
韓国人 1人
台湾人 1人
モンゴル人 1人
チベット人 1人
国籍不明 1人
という噂もある。
12 名前:匿名さん:2006/01/09 12:56
>国籍不明 1人
恐らく日系ブラジル人かと・・・・。
13 名前:匿名さん:2006/01/09 12:58
物凄い腰の律動が走りに生かされている。
14 名前:匿名さん:2006/08/17 04:30
日大山形∩(゚∀゚∩)age
15 名前:匿名さん:2006/08/22 05:14
オール黒人で「日大駅伝」チーム誕生か
16 名前:薩摩のレオ:2006/09/12 13:20
はじめまして!!いきなりなんですが日大のラグビ-部って雰囲気いいんですか?
17 名前:匿名さん:2006/10/17 02:05
日大野球部、最下位のピンチ!
18 名前:匿名さん:2006/10/25 08:46
入れ替え戦です!
19 名前:匿名さん:2006/10/29 13:38
絶対東都の二部に落ちるな!
日大はもっと強いはず。
20 名前:匿名さん:2006/11/04 19:22
今日はマラソンあるらしいぞ
みんな見るか?
ていうかうちは出るのだろうか?
21 名前:匿名さん:2006/11/05 01:00
マラソンじゃなくて駅伝な
22 名前:匿名さん:2006/11/06 04:26
へいへい
23 名前:匿名さん:2006/11/07 03:09
野球部は東都の二部で出直しとの事。
24 名前:匿名さん:2006/11/07 07:16
◆日大19季ぶり降格 3投手が9四死球を与えるなど、序盤からリズムがつかめず、守備の乱れもあり、連敗で97年秋以来、19季ぶりの2部降格が決まった。
2季連続で首位打者となった今秋のドラフト候補・長野久も2試合で8打数無安打。「天罰が下ったんでしょう。1軍(1部)にいるチームじゃない。
下(2部)に行って頭を冷やして、もう一度、はい上がってきます」
鈴木博識監督(56)は厳しい表情で巻き返しを誓った。
(2006年11月7日06時03分 スポーツ報知)
25 名前:匿名さん:2007/12/11 10:50
久しぶりにアメフトでフェニックスが優勝した。
今度の日曜、みんなで甲子園(長居)VS関西学院
を応援しようーー!
26 名前:投稿者により削除されました
27 名前:匿名さん:2007/12/11 21:13
ずいぶん久々に上がったな。
28 名前:関西アメフト日本一私立:2007/12/26 03:26
Fさん頑張れ
29 名前:匿名さん:2008/04/07 05:42
さて、東都大学野球、春のシーズンが始まるな。
一部に上がってすこし暴れて欲しいものだ。
応援に行こうぜ。
30 名前:匿名さん:2008/09/21 14:09
2008年 ラグビ-日本代表スコッド+7人制日本代表スコッド
大学 高代候 スコッド 育成率
大体 19 5 26.3%
関東 41 9 22.0%
同志 52 9 17.3%
法政 59 10 16.9%
慶應 27 4 14.8%
立命 29 4 13.8%
早稲 53 6 11.3%
東海 30 3 10.0%
日大 20 2 10.0%
帝京 38 3 7.9%
京産 18 1 5.6%
明治 62 1 1.6%←いくらなんでもひどすぎwさっさと廃部にしろwwww
31 名前:匿名さん:2009/05/20 16:25
全日本大学野球選手権大会歴代優勝校
http://www.geocities.jp/univbbl/index/championship/victory.html
通算優勝回数
法政大 7回
駒澤大 6回
明治大 5回
近畿大 4回
亜細亜 4回
青学大 4回
立教大 3回
中央大 3回
慶應大 3回
東海大 3回
早稲田 3回
日本大 2回
関西大 2回
東北福 2回
東洋大 2回
専修大 1回
中京大 1回
文理大 1回
大体大 1回
同志社 0回
立命館 0回
32 名前:匿名さん:2009/06/02 17:36
全日本大学野球選手権大会歴代優勝校
通算優勝回数
法政大 8回
駒澤大 6回
明治大 5回
近畿大 4回
亜細亜 4回
青学大 4回
立教大 3回
中央大 3回
慶應大 3回
東海大 3回
早稲田 3回
日本大 2回
関西大 2回
東北福 2回
東洋大 2回
専修大 1回
中京大 1回
文理大 1回
大体大 1回
同志社 0回
立命館 0回
関学大 0回
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A
33 名前:匿名さん:2009/06/15 13:57
日大はスポーツあんま強くないよな
34 名前:匿名さん:2009/06/18 01:26
西の日大こと近大ボクシング部が、部員の強盗容疑で廃部とないました。
本家の方は大丈夫?
35 名前:匿名さん:2009/06/18 10:02
廃部とは厳しい。無期限停止でよかったのでは。
36 名前:匿名さん:2009/06/18 18:57
相撲部は無敵
37 名前:匿名さん:2009/06/25 07:25
白人のほもが好きな相撲
38 名前:匿名さん:2009/06/25 14:37
まわしは洗わないそうですが、臭くないですか。
39 名前:匿名さん:2009/06/26 12:53
琴光喜を横綱に!
40 名前:匿名さん:2009/06/27 08:28
高見盛を大関に!
41 名前:匿名さん:2009/06/28 10:53
輪島を親方に!
42 名前:匿名さん:2009/06/28 11:08
日大相撲部を大相撲の部屋に!
43 名前:匿名さん:2009/06/28 15:44
フェニックスを日本一に!
44 名前:この投稿は削除されました
45 名前:匿名さん:2009/07/02 23:37
関東大学アメフト決勝結果(過去18年間)
第22回 1991年(平成3年) 専修大学 33-31 日本大学
第23回 1992年(平成4年) 法政大学 34-20 日本大学
第24回 1993年(平成5年) 法政大学 45-31 慶應義塾大学
第25回 1994年(平成6年) 法政大学 27-17 日本大学
第26回 1995年(平成7年) 法政大学 58-0 専修大学
第27回 1996年(平成8年) 法政大学 26-21 日本大学
第28回 1997年(平成9年) 法政大学 46-30 日本大学
第29回 1998年(平成10年) 法政大学 44-14 日本大学
第30回 1999年(平成11年) 法政大学 28-20 日本大学
第31回 2000年(平成12年) 法政大学 65-23 日本体育大学
第32回 2001年(平成13年) 法政大学 55-42 日本体育大学
第33回 2002年(平成14年) 早稲田大学 45-17 専修大学
第34回 2003年(平成15年) 法政大学 27-10 日本大学
第35回 2004年(平成16年) 法政大学 30-6 中央大学
第36回 2005年(平成17年) 法政大学 56-3 慶應義塾大学
第37回 2006年(平成18年) 法政大学 49-13 慶應義塾大学
第38回 2007年(平成19年) 日本大学 38-34 法政大学
第39回 2008年(平成20年) 法政大学 21-20 日本大学
優勝回数
法大15回
早大1回
専修1回
日大1回★←20年に1度甲子園に出れるかどうかの弱小チームなんだねwもう廃部でいいよ。
46 名前:匿名さん:2009/07/03 10:19
小谷さん色っぽいねえ
47 名前:匿名さん:2009/07/25 10:04
夜のM字開脚!
48 名前:匿名さん:2009/07/26 02:58
小谷さんいろんな体位ができそう。
49 名前:匿名さん:2009/07/26 10:42
琴光喜あと一歩だった、来場所は優勝目指せ。
50 名前:匿名さん:2009/07/26 10:51
舞の海よ、小結ふぜいが横綱のことを偉そうにゆうな。