NO.10428238
日大生の受験結果
-
0 名前:マッスル:2005/10/11 05:17
-
みんなの受験結果を教えてください。
ちなみに私は
早稲田商 ×
早稲田教育 ×
立教経済 ×
成蹊法 ×
日大経済 ○
-
51 名前:匿名さん:2006/01/22 03:11
-
早稲田政経×
早稲田商×
慶応経済×
立教経済○
中央経済○
明治政経◎
青学国際経済○
駒沢経済○
家が近いんで明治にしました
-
52 名前:匿名さん:2006/01/22 03:41
-
>>51
日大生じゃねえじゃんwwww
-
53 名前:匿名さん:2006/01/22 04:10
-
>>44はまだ日大受けてるからまだよしとしても、
>>51にいたっては日大を受けてすらいないんだから
明らかに板違いだわな。
-
54 名前:匿名さん:2006/10/11 18:06
-
日大 経済 ○
東洋 文 ×
法政 社会 ×
専修 法 ○
駒澤 経済 ○
武蔵 人文 ×
東洋史学・武蔵英米にはびっくらこきました。
-
55 名前:匿名さん:2006/10/12 15:33
-
早稲田政経 合格
慶応経済 合格
日大 不合格
日大に行きたくて浪人中です
-
56 名前:匿名さん:2006/10/12 18:41
-
東証一部有力大企業採用人数 / 全体就職者数
日本大学 1144 / 8909
東海大学 443 / 4085
東洋大学 315 / 3607
専修大学 282 / 2453
駒澤大学 234 / 1822
神奈川大学 191 / 2162
國學院大学 130 / 1263
獨協大学 120 / 1275
帝京大学 117 / 2835
大東文化大学 109 / 1798
関東学院大学 85 / 1499
亜細亜大学 72 / 939
東京経済大学 55 / 1106
拓殖大学 47 / 1408
ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.
-
57 名前:匿名さん:2006/10/18 13:47
-
マーチ蹴り日大法とかいないのか?
-
58 名前:匿名さん:2006/10/18 19:06
-
法学部に行きたかったが、マーチの法には受からず、経済などには受かった、なんて場合じゃないとマーチ蹴りなんてまずしないと思う。
-
59 名前:匿名さん:2006/10/20 03:55
-
明治の文学部蹴って日大法に来たと言う人がいるけど、凄く後悔してるってさ。
-
60 名前:匿名さん:2006/10/21 00:15
-
単純にあうあわないの問題だからな
早くやめて別のとこいったほうがいいのに
文句いってても始まらないのに不思議だよな
-
61 名前:匿名さん:2006/10/22 13:11
-
中央法×
法政法×
明治学院法×
国学院法○
日本法◎
専修法○
-
62 名前:匿名さん:2006/10/22 19:12
-
千葉法経 ×
学習院 ×
明治 ×
日大法 ◎
明治学院法○
-
63 名前:投稿者により削除されました
-
64 名前:匿名さん:2006/10/23 09:02
-
56がうさんくさすぎる
-
65 名前:匿名さん:2006/11/06 11:38
-
通報したw
-
66 名前:匿名さん:2006/11/28 00:15
-
富山大人文 ×
高知大人文 ×
日大文理 ◎
-
67 名前:匿名さん:2006/11/28 10:01
-
明治政経×
明治法 ×
日大法 ○
日大経済○
日大商 ○
日大国関○
駒澤法 ○
駒澤経済○
駒澤経営○
日大芸術◎
高校の担任が受けたい大学ならば、専攻希望と違う学部も受けろと言われて明治・日大・駒澤を闇雲に受けた…記念受験のつもりで受けた芸術学部に今、在籍中。
親には芸術に行くといったとき、凄い反対された
-
68 名前:匿名さん:2006/11/28 13:30
-
明治政経× 中央経済× 法政経済× 日大経済× 日大国関◎ 以上現役時 明治政経× 中央経済× 法政経済× 以上仮面浪人時 結局今はニート
-
69 名前:匿名さん:2006/11/28 13:34
-
>7 私大しか受けなかったから分からないけど、国公立が2校受かることってありえるの?
-
70 名前:匿名さん:2006/11/30 20:29
-
慶應経済〇
慶應商〇
早稲田政経〇
上智経済経営〇
立教経営国際経営全学部×
立教経営国際経営個別日程×
中央経済〇
センター日大経済〇
-
71 名前:匿名さん:2006/12/01 05:04
-
日大法◎
日大経○
日大商○
日大国関○
その他学習院(不合格)・明治(不合格)・東海・駒澤・東洋など
他大はどの学部も試験時間の配分や体制にばらつきがないもののここは集合時間から試験時間中の行動制約まで何から何まで違うから戸惑う
-
72 名前:匿名さん:2006/12/01 13:17
-
日本の名門、早慶日
-
73 名前:匿名さん:2006/12/01 14:26
-
がっくりしないで 日大かよってるけど何人もやめてってる 附属高とか過去分詞わからない人もいるくらい
-
74 名前:匿名さん:2006/12/01 16:11
-
何学部?
-
75 名前:74:2006/12/07 20:42
-
国際関係
-
76 名前:理工:2006/12/09 14:21
-
中身重視で青学と法政の文系けって日大の理工きたけど留年寸前で最悪・・・。
-
77 名前:匿名さん:2006/12/10 04:18
-
理系なんてついていけなくなれば留年は常識
そのかわり卒後は文系では見につかない技術と知識が身につくのだから
-
78 名前:あか:2006/12/10 09:24
-
法政 法学部 ×
日大 経済 ◎
東洋 経済 ○
立正経済○
大東 経済 ○
-
79 名前:匿名さん:2006/12/10 12:13
-
↑法政の経済なら受かったのかもしれないのに。
法政でずばぬけて難しい法学部を受けるなんて・・・w
法政で一番簡単な経済学部を受ければまだわからなかったな。
-
80 名前:匿名さん:2006/12/11 14:14
-
早稲田商×
立教経済◎
明治政経 ○
明治商 ○
中央経済 ○
中央商 ○
青学経済 ○
日大商 ○
立教か明治かで悩んだ。でもこの掲示板見ると男は明治が普通みたいだから選択ミスったかも。。
-
81 名前:匿名さん:2006/12/11 15:16
-
何で明治野郎がウチの掲示板覗いてんだ?俺は優位だぞといいたいのだろうか?
リバティタワーの最上階で女のケツでも除いてな
-
82 名前:匿名さん:2006/12/11 16:16
-
ふつーに中央商だろ!
-
83 名前:匿名さん:2006/12/11 17:36
-
普通に明治政経だと思うぞ。
この中では一番偏差値高いし政経は学ぶにも将来的にいいんじゃないかな
-
84 名前:匿名さん:2006/12/12 02:11
-
青学でもいい
てかぶっちゃけどこもいいし。
-
85 名前:匿名さん:2007/01/07 14:54
-
>>80
たぶん立教経済で正しかったと思うよ。
河合塾では、明治政経って個人的に学風がすきとか
習いたい教授が居るとかだったら話は別だけど、
基本的に割高感の否めないところだから避けるほうが
無難ってチューターたちが言ってるよ。
明治商も青学経済もこの二つに比べれば明らかにワンランク下。
中央商は、「会計プラス1」学科だったら公認会計士目指している
人に限り、この中でベストかも。中央経済と中央商(会計以外)
は論外。
-
86 名前:匿名さん:2007/01/07 15:11
-
明治 商×
中央 商 会計×
成蹊 経済経営×
日本 経済 経済◎
専修 経営○
亜細亜 法○
国士舘 政治経済○
-
87 名前:匿名さん:2007/01/08 16:13
-
明治政経×
法政政経×
明治学院経済×
成城経済×
日本経済◎
東洋経済×
神奈川経済○
-
88 名前:匿名さん:2007/01/09 05:07
-
上智 経済×
立教 経済×
青山 国政経×
駒澤 経済○
センター利用
日本経済◎
東洋経済○
-
89 名前:匿名さん:2007/03/08 12:46
-
上智 理工 物理×
東京理科 理 物理×
中央 理工 物理×
埼玉(後期) 理 物理×
日本 理工 物理○
-
90 名前:匿名さん:2007/08/13 14:35
-
明治行きたかったお…
-
91 名前:匿名さん:2007/08/25 06:00
-
じゃあ俺も
明治 経営・経営×
法政 経営・経営×
成城 経済・経営×
日本 経済・産業経営◎
駒澤 経営・経営○
-
92 名前:匿名さん:2007/08/25 09:40
-
成城 経済 補
日大 経済 ○
駒澤 経済 ◎
帝京 経済 ○
-
93 名前:匿名さん:2007/08/25 10:06
-
おまえらポン大生は一方的に法政をライバル視すんじゃねえよ。
比較にならないくらい俺らの方が上だろうが。
バカらしくおとなしくしてろ
-
94 名前:匿名さん:2007/08/25 10:49
-
一般
早稲田 商 ×
立教 経営 〇
明治 法 ◎
学習院 法 〇
青学 法 〇
青学 経営 〇
法政 法(A方式) 〇
法政 法(B方式) 補欠〇
センター
立教 忘れた ×
明治 法情コミ ×
中央 総合政策×
法政 法 ×
法政 経済 〇
成蹊 法 〇
成蹊 経済 〇
成城 法 〇
成城 経済 経済 〇
成城 経済 経営 〇
専修 法 〇
センターでマーチに受かるはずが、緊張しすぎて大失敗。
日大付属卒業生でした。俺の付属の中では相当凄いと思う。
明治法しか報告してないから、水増しとは言われまい。
-
95 名前:匿名さん:2007/08/25 18:14
-
法政の経済なんて東京でも山奥だし代ゼミの偏差値でも日大経済と変わんないんだから両方受かったら千葉とか茨城の人間は日大経済行くよ。
-
96 名前:投稿者により削除されました
-
97 名前:匿名さん:2007/08/26 03:42
-
>>95
代ゼミ偏差値
法政経済
経済57
国際経済56
現代ビジネス55
日大経済
経済53
産業経営55
主要学科の経済学科は偏差値4も差がありますけど?どこが偏差値同じなの?
しかも、法政は公認会計士試験の上位常連で、実績もある。
普通は迷わず法政を選ぶだろうね。日大と法政で迷う奴なんていない。
-
98 名前:投稿者により削除されました
-
99 名前:匿名さん:2007/08/26 07:19
-
>>98
公認会計士の実績あるったってたかが法政でしょ?それもほとんどは経営学部の人じゃないの?本気で目指す人は早慶とか中央行くでしょ。
千葉・茨城の公立だけど日大経済法政経済両方受かった先輩、タメ7人知ってるけど4人日大経済行ったよ。八王子の熊が出そうな山奥じゃ通えないんだって。
後輩なんか日法駒専って言ってるやついるよ。就活で頑張って法政の人より優良企業入れば関係ないからね。
-
100 名前:匿名さん:2007/08/26 08:37
-
法政蹴りの明治政経が「いつまでもマーチの一員でいられると思うなよ。法政を消して学習院に入ってもらって、法政は成蹊成城と組んで法成成になってればいいんだよ」だって。