【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428235

◆日本大学就職状況について[全学合同]

0 名前:名無しさん:2005/10/01 21:04
理工建築学科の就職状況です。(H16)
http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/koho/shunken/pdf/20050714.pdf
13 名前:名無しさん:2006/01/20 10:24
じゃあ、マーチなら入れるんですか?財閥商社に入れる大学の境界線は?
やっぱ早慶かね・・
14 名前:名無しさん:2006/01/29 15:23
◆大学別採用数日本大学1位企業
大成建設  10名
清水建設   9名
ハザマ    7名
住友林業  10名
大和ハウス工業22名
積水ハウス 34名
JR東日本 26名
ホンダ   22名
セブンイレブン19名
スカイラーク20名
サイゼリア 11名
15 名前:名無しさん:2006/01/29 15:25
大成建設大学別採用者数(92名)
1日本大学  10名
2早稲田大学  6名
3東京工業大学 4名
 九州大学   4名
 法政大学   4名
 武蔵工業大学 4名
16 名前:名無しさん:2006/01/29 15:26
清水建設大学別採用者数(83名)
1日本大学   9名
2東京理科大学 5名
3芝浦工業大学 4名
 金沢工業大学 4名
5早稲田大学  3名
 慶應義塾大学 3名
 東海大学   3名
 工学院大学  3名
17 名前:名無しさん:2006/01/29 16:37
 財閥系商社は日大レベルじゃ採用は厳しいみたい。商社は学歴重視の業種の一つだから

私大では早慶上智が有利だよ 特に慶応がね
18 名前:名無しさん:2006/01/29 16:50
財閥系商社はまずポンじゃ無理。マーチですら2、3人って状態。
早慶になるといっぱいですよ。
19 名前:名無しさん:2006/01/29 21:27
大和ハウス工業大学別採用者数(272名)
1日本大学  22名
2立命館大学 10名
 近畿大学  10名
4明治大学   9名
5中央大学   6名
 東海大学   6名
 京都産業大学 6名
 福岡大学   6名
20 名前:名無しさん:2006/01/29 21:28
積水ハウス大学別採用者数(401名)
1日本大学  34名
2明治大学  17名
3立命館大学 15名
4法政大学  10名
 専修大学  10名
 関西大学  10名
7早稲田大学  9名
 東海大学   9名
21 名前:名無しさん:2006/01/29 21:29
アルファシステムズ大学別採用者数(348名)
1日本大学   36名
2東海大学   20名
3東京理科大学 17名
 千葉工業大学 17名
5東京電機大学 13名
6中央大学   12名
 金沢工業大学 12名
22 名前:名無しさん:2006/01/29 21:30
すかいらーく大学別採用者数(553名)
1日本大学  20名
 近畿大学  20名
3東海大学  15名
4中央大学  10名
 龍谷大学  10名
6東洋大学   9名
 関西大学   9名
23 名前:名無しさん:2006/01/29 21:31
サイゼリア大学別採用者数(222名)
1日本大学  11名
2東洋大学   7名
 近畿大学   7名
4東京理科大学 6名
 専修大学   6名
6東海大学   5名
 龍谷大学   5名
24 名前:名無しさん:2006/01/29 21:33
JR東日本大学別採用者数(195名)
1日本大学   26名
2早稲田大学  20名
3慶應大学   16名
4東京工業大学 10名
 千葉工業大学 10名
6東京大学    9名
 中央大学    9名 
8明治大学    8名
 東海大学    8名
25 名前:名無しさん:2006/01/29 21:34
セブンイレブン大学別採用者数(346名)
1日本大学  19名
 中央大学  19名
3明治大学  17名
4近畿大学  14名
5関西大学  11名
6早稲田大学 10名
 法政大学  10名
 専修大学  10名
26 名前:名無しさん:2006/01/29 21:35
ホンダ大学別採用者数(492名)
1日本大学   22名
2早稲田大学  19名
3東京工業大学 18名
4東海大学   15名
 立命館大学  15名
6東京理科大学 13名
7名古屋大学  12名
 同志社大学  12名
9京都大学   10名
 慶應大学   10名
27 名前:名無しさん:2006/01/29 21:43
こうしてみると日本大学採用1位企業もたくさんあるものだ。立派なものである。
 学生が多いからだろ、
 入社してからの出世処遇はどうなんだ?
 所詮営業等の使い捨てソルジャーだろーがー
 所詮ブラック企業ばかりだろうがーー
といったレスがきそうだが、諸般の事情はともかくとして
上場大手企業で活躍されている校友の方たちにエールを送り、
大学当局も校友会桜門会への支援等積極的におこなってほしいものであるね。
28 名前:名無しさん:2006/01/30 03:05
ってゆうかこの並べられてる企業がくそ。みんなこんなとこ上の大学はうけないんだよ!
なんかこのランキングを連ねてる大学がしょぼいもん。単なる学生が多いだけじゃない。
受ける企業のレベルも低い。なんなら豊田とか三菱商事とかフジテレビとかだしてほしいもんだよな。
日大じゃ一人もいないでしょ?ww
29 名前:ココは:2006/01/30 03:13
釣りレスがすぐつくネ。
30 名前:上場企業に逝けるなんて:2006/01/31 06:01
ウラヤマシイなあーー
31 名前:名無しさん:2006/02/11 13:33
結構一流企業が参加しているね。
けど、友達の大学は外資系企業や商社の就職説明会ってのがあるみたいだけど、
日大には参加しないのかな~
32 名前:名無しさん:2006/02/11 13:34
 確かに外資の企業がほとんど見当たらない
33 名前:名無しさん:2006/02/11 16:36
だって日大。
34 名前:名無しさん:2006/02/11 20:33
>>33と大学一年生のボクが申しておりますw
35 名前:名無しさん:2006/02/11 20:34
>>33と大学にすら入っていないボクが申しておりますw
36 名前:名無しさん:2006/02/12 12:13
まずスーツを買おう、持ってたら問題ないけど 
日大生のみを対象としたドデカい就職セミナーがある、恐れずまずは行ってみよう!
そして今週の火曜にやるこれ↓ に行こう。
日本大学合同企業研究会・就職セミナー
http://www.nihon-u.ac.jp/news/2005/2005000104.html
対象   平成19年3月卒業・修了予定の学部生,短期大学部生,大学院生
開催日  平成18年2月14日(火) 午前10時から午後5時
開催場所 東京国際フォーラム 展示ホール特設会場
       東京都千代田区丸の内3-8-1
37 名前:名無しさん:2006/02/12 12:17
☆プロフィールシートを準備して参加しましょう
プロフィールシートは就職指導課にて配布しています。また,このホームページからもダウンロードできます。
プロフィールシートはA5サイズとなります。このホームページから印刷した場合A4の用紙上下にプロフィールシートが印刷されま
すが,点線で切り離して使用してください。
プロフィールシートはここをクリック ↓
http://www.nihon-u.ac.jp/syusyoku/shushoku/seminar.files/sheet0214.pdf
38 名前:名無しさん:2006/02/12 12:20
◆就職合同セミナーについて
他人出し抜けるには自分が行きたい業種や企業などを事前に調べておこう、
そしてどんどん積極的に話を聞いたり言ったりしよう
ポイントは…
・在学中にやっている事、自分のアピールポイントなどを整理する
・その企業が何をやっているかを調べる
・その業種の特徴とこれからの展望は
・どんな人材が求められているのか
39 名前:名無しさん:2006/02/12 13:40
在学中にやってきたこと
やる気を見せる事
この二つがあれば企業研究しなくてもそれなりにいける気がする。
要は自分のアピールポイントを見つけてどう相手にそれを伝えるかの練習だ
理系の人間は在学中にやってきた研究がそのままアピールポイントになるので、話はしやすい。
40 名前:いよいよ:2006/02/13 01:31
明日だな。
41 名前:行かれる方へ:2006/02/13 10:16
有楽町駅はエラク混むから早めに行ったほうがいいかもよ。
42 名前:名無しさん:2006/02/13 21:48
いよいよ今日は合同就職セミナーだ。
10000人くらいの学生が国際フォーラムに集結するらしい。
気後れせずにがんばってきたい。
43 名前:名無しさん:2006/02/15 04:19
就職進捗状況は?
44 名前:名無しさん:2006/02/16 22:44
合同セミナーどうでしたか?
45 名前:名無しさん:2006/02/16 22:55
>>44
即決で内定が決まりましたああーー
46 名前:名無しさん:2006/02/22 11:15
日大生産工学部と工学院大学ってどっちが就職いいのかな?
47 名前:社会人OB:2006/02/23 09:47
夕方になると会社に先物投資やらなにやら
得体の知れない電話ばかり頻繁にかかってくる。
こういった職種にはあまりお薦めできませんなあ~~
48 名前:名無しさん:2006/02/28 13:02
文理の就職って法や経済と比べてどうですか?教えて下さい。
49 名前:名無しさん:2006/03/01 14:23
電機の新卒採用拡大 東芝2、2倍 シャープ37%増加
http://www.asahi.com/business/update/0228/038.html
ソニー新卒採用を400人に倍増へ
http://www.asahi.com/job/news/TKY200602230420.html
大手証券3社、新春新卒採用3,000人 バブル期水準に
http://www.asahi.com/job/news/TKY200602250304.html
理工系学生よ、チャンスだよ!
電機業界が軒並み採用を拡大させている
自動車もいいけど電機も頭に入れておこうぜ
50 名前:名無しさん:2006/03/04 08:18
>>47
生産工でも日大の方はOBの数が官民問わず圧倒的に多いので、就職も全然良いだろう。
それに日大は上場企業社長数は62名で慶応、東大、早大、京大、同志社に次ぐ
全国第6位だし、国家公務員二種合格者では214名(98年度)で中大に次ぐ
第二位、一級建築士合格者数では第二位の東京理科大を223名上回る370名
で堂々の第一位、と資格試験にも強いことが分かる。なので、工学院より日大に
進学されることを勧める。ただし、入ってから遊びまくらないように・・。
51 名前:名無しさん:2006/03/05 20:35
経済学部就職課のおっさん態度悪すぎw
疲れてるのは分かるが、それを態度や行動に出されても困るぜ。
なんで、こっちがおっさんに気を使わなきゃいけないんだよ。
もうちょっと気持ちのいい対応してもらいたい。
全然就活生のことを考えているようには思えないな。
ともかくあの就職課のおっさんは信用しないほうが良いよ。
学部の就職率を上げる為だけに、就活の相談に来た学生に
名前を聞いたことも未来も無いような企業へのエントリーを勧めてくる。
今後の人の人生に関わる仕事を何だと思ってるのやら・・・。
52 名前:名無しさん:2006/03/06 18:19
知名度☆神奈川大学=日本大学
偏差値☆神奈川大学>日本大学
就職力☆神奈川大学>>日本大学
馬鹿数☆神奈川大学<<<<日本大学(勝てません。。)
53 名前:名無しさん:2006/03/07 11:40
数が多いので就職力などのデータでは一見良いようにも見られます。
しかしその実平均でみるとあまりよくはないのかもしれませんね。
>>52のような大学比較をみると確信してしまうような。
54 名前:名無しさん:2006/03/11 20:03
99年~2005年 フジテレビ新卒採用大学別
慶應63(内田恭子、中野美奈子、斉藤舞子、平井理央、遠藤玲子、村上真理子etc...)
早大49
東大11
上智 8
成蹊 7 日大7
京大 5 一橋5 青学5 立教5
明治 4 学習4 同志社4
法政 3 横国3 東工大3 中央3 立命館3
電通 2 お茶2 阪大2 成城2 東海2 亜細亜2 神戸2  
ICU 1 神奈川1 東女1 筑波1 明学1 関学1 東京電機1 独協1
55 名前:名無しさん:2006/03/12 02:34
>>52
知名度はありえないだろ。
神奈川大学ってwwww
しらねーよそんな大学
56 名前:ななし:2006/03/16 05:02
神奈川大学って私立ですか?
57 名前:名無しさん:2006/03/16 05:24
国立だろ
58 名前:名無しさん:2006/03/16 16:07
私立だし。。。
59 名前:名無しさん:2006/03/16 16:15
いや、村立だろ。
60 名前:名無しさん:2006/03/16 16:24
町立だし。。。
61 名前:名無しさん:2006/03/18 14:22
実は区立
62 名前:名無しさん:2006/04/21 20:22
「2:6:2の法則」
かなりの数の人間集団の中では、集団が2:6:2に分かれるという法則がある。優秀な人が2割と普通の人が6割、ダメな人が2割だというのだ。
この法則の面白いところは、下の2割を排除しても残った人達がまた2:6:2に分かれるという点だ。
組織というのは全てが管理職で構成される訳ではない。管理職も必要だし兵隊も必要なのだ。つまり組織の中には組織を引っ張っていく人間と、引っ張っていかれる人間が出てくる。
組織を引っ張っていく側の立場になれば、期待も大きし情報も集まる。重要な仕事の経験もたくさんできる。人は経験によって磨かれるので、上の2割に入る人はどんどん成長してゆく。
一方、下の2割に入らざるを得ない人達は、本人の持っている能力とは関係なく、期待も情報も重要な仕事も少なくなり、次第に自信さえ失われてゆく。
超有名企業で下の2割に入っている人達と、そうでない会社で上の2割に入っている人を比べると、後者の方が活き活きとしているし、迫力がある場合が多い。
学歴や頭の良さは、超有名企業の下の2割の人達の方が上だったかもしれないが、社会に出てからの周りからの期待や経験といった環境が人を大きく変えてゆくのだろう。
有名企業や大企業に入ることがゴールのように思っている人達がいる。有名企業に入ることが自分のステータスを高めてくれていた時代も確かにあった。しかし、有名企業や大企業に入っても、あなた自身の価値は何ら変わらないのだ。
就職することは社会人としてのスタートにしか過ぎない。有名企業や大企業に入ることがあなたの人生の幸福を約束してくれるものではないのだ。逆にラッキーで入った会社で落ちこぼれ、みじめな人生を送る例はたくさんある。
仕事がら、中小企業の社長さんと会う機会が多い。彼らの多くは皆ゼロからスタートしている。飲食業のウェーターから仕事を始めた人も、力さえあれば周りが放っておかない。間もなく店長になり、そして独立。
レストラン経営から次は店舗設計に興味を持って店舗設計の会社を作り成功し、更にはマンション設計や地域開発にまで事業が広がり、今や、かなりの規模のデベロッパーになっている人もいる。
有名な会社に入ることがあなたを幸せしてくれるのではない。就職先を決めるにあたっては、あなたが期待され、活かされ、能力が磨かれ、本当にあなた自身が活き活きと生きていけそうな組織を選ぶという視点も大切なのではないだろうか。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)