NO.10428167
箱根の稲妻!日本大学陸上競技部 長距離ブロック
-
0 名前:名無しさん:2004/12/29 04:07
-
箱根には他の駅伝と違う特徴があり、特にコースに平坦な部分があまりない
出雲なんかは割かし平坦なコースと言われている(日大陸上部はこの出雲で去年から連覇してる)
区間説明(全部で10区)
(基本は東京~箱根まで行くのに五区、箱根に行くのは上りで東京に帰るのは下り)
1区(大手町~横浜鶴見)21,3km
箱根のスタートであり、ここで遅れを取ると挽回するのは難しいので
各大学が主力級を用意する事も多い
区間の中では最も平坦だが、7,5kmの八つ山橋の下りと
18kmの六角橋の下りの2ポイント
二区(鶴見~戸塚)23km
各大学がエースを擁する華の二区、と言えば大体聞いたことがあるだろう。
序盤は目まぐるしく順位が変わりある意味一番気になるところかもしれない
ポイントは14km付近の権太坂で、1,5kmの間に約20m上る
三区(戸塚~平塚)21,3km
最初の12kmはゆるやかな下り坂、ここでも二区の激しい順位変動の影響を受け
順位が目まぐるしく変わる傾向にある。ゆるやかな下りであり、
比較的ブレーキが少ない所であるが下りの勢いを持ちこたえるランナーと
そうでないランナーとで大きな差が付く
四区(平塚~小田原)20,9km
平坦で区間の中だと一番距離も短く、ルーキーが起用されやすい
ただ最初の12kmは小さなアップダウンが続き、想像以上にタフなコースと言われている
ここまで来ると海が近いのでそこから来る西風が選手をジワリと苦しめる
五区(小田原~箱根)20,7km
箱根駅伝の象徴区間と言われる山登り。各大学とも山登りのスペシャリストを用意する
箱根湯本駅前を過ぎた辺りから本格的に山登りが始まる
-
1 名前:匿名さん:2004/12/29 04:07
-
上のコース解説を見ると、やはりサイモンは3区か。
1区に誰が来るかですね。都大路の悪夢を振り払って
土橋が1区で華麗に復活すれば来年の武者体制下でも
日大長距離ブロックは安泰なんだが・・・・。
2区は岩井キャプテンか?エース下重か?
不屈の闘志、蔭谷は往路か?復路か?
80回大会の救世主武者は復路か?
山は誰か?
ビックマウス福井は?
超新星阿久津はどこか?
くーっ早く知りたい!
-
2 名前:匿名さん:2004/12/29 04:10
-
往路 応援ポイント 各ポイントで日大応援グッズが配布されます。
第1区
○ 大手町スタート地点
集合場所 JFEビル前
集合時間 7:00
日本大学応援リーダー部
○ 集合場所 芝・増上寺前
集合時間 7:30
○ 集合場所 旧川崎警察署・斜め前
第2区
○ 集合場所 権太坂・神奈中ストア前
集合時間 9:20
第3区
○ 集合場所 浜須賀橋
○ 集合場所 藤沢警察署付近
(100mほど箱根に向かった左にピンクのテント)
第5区
○ 集合場所 箱根ホテル前
国際関係学部の応援リーダー部
-
3 名前:匿名さん:2004/12/29 04:12
-
復路応援ポイント
第6区
○ 集合場所 箱根ホテル前
集合時間 7:00
国際関係学部応援リーダー部
第8区
○ 集合場所 藤沢警察署付近
(100mほど箱根に向かった左にピンクのテント)
第9区
集合場所 権太坂・神奈中ストア前
集合時間 11:00
第10区
○ 集合場所 旧川崎警察署斜め前
○ 集合場所 東京プリンスホテル前
集合時間 11:30
商学部 有志応援団
○ 集合場所 大手町・ゴール地点
日本ビル前
集合時間 12:00
日本大学応援リーダー部