【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■日本大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428076

日本大学文理学部英文学科の全て

0 名前:patterson:2003/11/05 07:32
みんなで英文学科について語りましょう。
現役生・卒業生・先生方も、みんなで色々語りましょう。
51 名前:名無しさん¥10:2004/10/07 23:59
英語学概説の授業は私語が多いから、慎むように。
52 名前:匿名さん:2004/10/11 06:46
どっちの英語学概説?
53 名前:名無しさん¥10:2004/11/04 15:33
眼鏡かけてる男の先生のほうの概説だよ。
結構、しゃべってる人が多いよ。
54 名前:匿名さん:2004/11/05 08:48
今年から担当がT本先生とI藤先生になったけど。
55 名前:匿名さん:2004/11/05 12:31
>>54
ご愁傷様です。
56 名前:匿名さん:2004/11/09 13:36
>>55
だれにとって??
57 名前:名無しさん¥10:2004/11/09 15:30
I藤先生のほうだよ。
T本先生の概説のほうがいいの?
58 名前:匿名さん:2004/11/11 12:26
I藤先生は今年はじめてこの授業を担当するはず。
T本先生の概説の授業は全員の席を指定するから
あまり私語はないと思う。
59 名前:匿名さん:2004/11/11 13:19
卒業してかなり経過していますが、原先生が担任でした。今は担任制が残ってるかな。
原先生は、卒業後、数年経過してから留学や大学院進学などでも英文推薦状の相談にも
快く応じて下さり、大した生徒じゃなかった相手にも、とてもいいものを書いて
下さり、とても有り難かったと友達は言ってます。
60 名前:匿名さん:2004/11/14 02:43
知人の某六大学英文学講師が言うには、日大の教員採用はハードルが高く
まず最新分野の研究者でないと無理なんだそうです。だから、今きてる先生は
結構、学び応えのある先生ばっかりなんじゃないの?

藤井先生は、私も彼が日大教授時代に短期間だけ習った事あるけど、確かに
一日一度は、自分の自慢していたような。授業内容もいまいちだったと
思うんだけど、何故か人気があった。何故?
61 名前:匿名さん:2004/11/14 09:23
テキストって高すぎないか?
62 名前:匿名さん:2004/11/15 13:33
出版社に文句言うしかないな。
でも出版業界も青息吐息だからなー。
まぁ図書館に入れてもらって借りることだな。
63 名前:匿名さん:2004/11/15 15:06
原先生の英米文学概説に、ドイツ文学科の人もたくさん出席してるみたいだね。
原先生ってけっこう熱心に授業するよね。
64 名前:匿名さん:2004/11/15 15:08
ていうか、教職の科目として履修していると思われ。
英語学概説とかだと教育学科多いし。
65 名前:匿名さん:2004/11/20 13:26
>>ハードル高くないです、給料が高いだけ
66 名前:匿名さん:2004/11/21 03:19
英文学のH先生って自分が日大英文科を背負って立ってるという自負が強いからね。
67 名前:匿名さん:2004/11/21 07:36
演習の授業、だれがいいですか。
68 名前:匿名さん:2004/11/21 09:17
坂本ちゃあん
69 名前:匿名さん:2004/11/27 02:38
だれでもおなじ
70 名前:匿名さん:2004/12/04 16:09
英文学科の人って英語話せるようになりますか?
71 名前:匿名さん:2004/12/19 06:43
話せません。文学作品をひたすら読むだけです。
72 名前:匿名さん:2004/12/20 16:01
とりあえず金曜3限のI先生の英語学概説の授業うるさすぎ。私語多いから。
73 名前:匿名さん:2004/12/21 09:58
先生が注意すればいいのに。
74 名前:現役:2004/12/24 04:07
塚本うざい
75 名前:匿名さん:2004/12/25 08:37
英語学概説 伊藤
英語学概説 塚本
英文法   吉良
英文法   松山
文学関係もそうだけどクラス指定だから当たり外れがある。
76 名前:匿名さん:2004/12/25 08:45
電車内で他人のスペースを圧迫するような低級かつ馬鹿は、
就職先でも粗暴な一面が露呈し、すぐ解雇されることになるだろ。
江古田駅利用の日芸の学生は、電車内での他人に対する気配りを
忘れんようにな。
77 名前:匿名さん:2004/12/30 03:48
伊藤先生の英語学概説って来週テストですか? 
78 名前:匿名さん:2004/12/30 05:23
>>76
????
79 名前:匿名さん:2005/01/01 13:34
そろそろテストだね、鬱
80 名前:匿名さん:2005/01/10 07:20
英語学概説はテキストの62ページ(5章)までがテスト範囲ですね。
欠席は減点。テキストの太字をよく勉強すれば解ける問題らしいよ。
81 名前:匿名さん:2005/01/11 09:34
>>80
ひょっとして先生でつか?
82 名前:匿名さん:2005/01/15 18:21
先生ではないよ、親切な学生だよ。
83 名前:ちん:2005/01/16 04:30
原先生と塚本のテストがやばい。
原先生のテストは明後日なのに、暗中模索状態。(とりあえず、教科書の和訳はしている)

どうすればいいんだあ~!!!
84 名前:匿名さん:2005/01/25 06:48
なんで原先生だけ先生なの?ち~ん
85 名前:匿名さん:2005/01/29 06:43
テストのポイント
simile,metaphor,metonymy,imejery(?),symbolを英文学科以外の人に説明できるくらい
理解する。
英詩のrhythmの作り方を日本語で説明する。専門用語は全部英語で書く。
授業内で先生が強調した部分を4~5行英文和訳する。
テキストの中の、授業で扱ってない詩(100ページあたりの)を和訳かつ鑑賞する。
テストは明日の1時ぴったりに始める。
以上、原先生が言ってました。
86 名前:匿名さん:2005/02/09 02:01
imejery(?)ではなくてimagery
87 名前:匿名さん:2005/02/19 00:50
オノマトピーアって何?
88 名前:匿名さん:2005/02/19 15:32
オノマトペア onomatopoeia
擬音語「さらさら、ざあざあ、わんわん」の類
89 名前:匿名さん:2005/02/19 16:44
そうだったのか~、onomatopoeiaについてはテストで何も書けなったよ。
90 名前:匿名さん:2005/02/19 16:54
いよいよ後期が始まりましたが。
91 名前:匿名さん:2005/02/19 18:34
英文学科楽しいですかあ~??
92 名前:匿名さん:2005/02/22 06:30
なんだかな~。
93 名前:匿名さん:2005/02/23 03:22
age sage
94 名前:匿名さん:2005/02/24 10:22
age age
95 名前:匿名さん:2005/03/01 08:09
英文は文理の中で最強だああーー
96 名前:匿名さん:2005/03/03 05:33
日大文理英文志望してます。
97 名前:匿名さん:2005/03/03 13:04
伊藤って病気で今年度復活ないらしいね。
ま、三年の自分にはあんま関係ないけど。

うちら一年のとき、語学概説は松山先生と塚本だったもんな。
98 名前:匿名さん:2005/03/04 09:07
伊藤先生の概説の授業は人数が多かったから、それで体調を
崩されたのかな。そんなことはないだろうけど。
代講は女の先生みたいだね。
99 名前:匿名さん:2005/03/04 13:37
伊藤の概説受講者が多いのは、
去年T本で落として、「今年はM山で取ればいい」と思ってた人が、今年はM山の概説開開講無しのため、
殺到した結果。
…つまり、I藤の病気の原因は、T本の授業に魅力が無いことだな。

ま、T本は研究者としてはコーパスの分野でかなりすばらしい人らしい。
が、教育者としての人間味が無さすぎ。
一年生の恒例・クラスコンパでは雰囲気を盛り下げてるらしいしね、毎年。

その点、授業に関してはシビアだけど
プライベートやお酒の席でフレンドリーなK良先生は神。
100 名前:匿名さん:2005/03/04 13:42
>100
Tで概説の単位、落としたの?
お酒の席でフレンドリーだと「先生」と呼ばれ、さらには神なの?
でもっておれ、Tあんまり嫌いじゃない。。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)