【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424189

英語学科のゼミについて情報交換!!

0 名前:87:2007/05/30 13:01
後悔したゼミ、良かったゼミを教えてください。
132 名前:名無しさん:2009/12/13 03:16
変な造語を使わないでくださいね
133 名前:名無しさん:2009/12/19 14:04
偉大なるSAM氏が使っていたのですが、変な造語なんですか。
134 名前:名無しさん:2009/12/21 15:38
偉大なるSAM氏が言っていましたが、
既存の人文学なんてもう古いのです。ありもしない「事実」だの「客観性」だの「実証性」だのに
こだわるのはナンセンスなのです。そのようなものは時代遅れなのですよ。
いま世界はポストモダン状況下にあるんのです。相対主義の時代に入ったんですよ。
135 名前:名無しさん:2009/12/24 15:51
SAM先生がたしか、吉見俊哉先生の講演の感想としてSAMブログにカルチュラルタイフーンについてかいていたんです。
136 名前:名無しさん:2009/12/26 14:06
>>135
吉見って東大の文化人類学者だろ?著書に「メディア文化諭」があるけど、
あんな荒唐無稽な本をまともに相手にしてる奴なんてほとんどいないと思うよ。
137 名前:名無しさん:2009/12/27 02:29
それをまともに相手にしていた教授や教え子の立場はどうなるのであろうか…
138 名前:名無しさん:2009/12/28 14:01
>>112
>>113

ひとのせいにすること=悪いことなのか
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3286441.html
139 名前:名無しさん:2010/01/16 02:23
しょせんゼミだから気にするなよ
週1だし大学生活の1コマにすぎないよ
140 名前:名無しさん:2010/01/17 14:34
>>139
確かに変な幻想を抱いてゼミに入るとよくない感じがしますね。
141 名前:名無しさん:2010/01/24 05:14
このスレには粘着自演の責任転嫁がいますね。
142 名前:名無しさん:2010/01/24 10:29
117、142の意見が低レベルだと言う理由は
5w1hとか根拠も無しに、粘着自演だのわけのわからない持論や妄想、
気持ちの悪い単語ばっかり使って、ただただ主観的に批判してること。
責任転嫁;
自己に多くの責任があるりもかかわらず、その責任を認めず、外部にその責任があると主張すること。人のせいにすること。責任のなすりつけ。

だとして、どういった基準で責任転嫁となるのか、ひとのせいにすること=悪いことなのか、といった疑問は残る。
まぁ、こういったところで、


なんだコイツw
まるでストーカーだなw
マジでキメェw

や、

情報を読み手が判断する以前に、客観的に見て明らかに低レベルな意見は問題あるでしょ。


みたいなレスしかこないんだろうな。
143  名前:投稿者により削除されました
144  名前:投稿者により削除されました
145 名前:名無しさん:2010/04/13 06:52
佐野は×
146 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/04/14 13:43
5w1h wwwwww
お前はやいとこ受験脳から抜け出せw
147 名前:名無しさん:2010/04/15 10:43
5w1hってもともと受験の範囲での話じゃないよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/5W1H

というかシャドゥとかいうひとウザイ
なんで獨協板に来るの?
148 名前:名無しさん:2010/04/16 16:35
>>57,59
なんだか口調が板○先生と似てらっしゃいますね。
149 名前:名無しさん:2010/04/23 13:32
その板○先生は獨協英語学科のOBなんだって?
150 名前:名無しさん:2010/04/23 13:33
>>147
知らないのか?シャドゥは獨協生だぞ!
151 名前:名無しさん:2010/04/27 09:03
板○先生について語られてから、荒れましたね。
しかし、ずいぶんと都合よいタイミングで「変なOB」が書き込みしたものだ。
それも、板○ゼミ生らしき者による書き込みの後にね。
152 名前:名無しさん:2010/04/28 09:36
>板○ゼミ生らしき者
シャドゥだシャドゥに違いないww(笑)
153 名前:名無しさん:2010/05/08 19:11
そうか。我々はとんでもない勘違いをしていたらしい
154 名前:名無しさん:2010/05/11 06:08
1 名前:名無しさん [2010/04/19(月) 10:41 ID:Tnn7JUHQ]
今人気があるゼミはどこなんでしょうか?
私が在学中は英語学科の○田い○み先生のゼミが人気がありました。
授業は面白かったし、何より論文をたくさん書いていたから。
何年も論文を発表していない=思考停止だと思うので。
興味のあるゼミがあったら担当教授に毎年何本くらいの論文を書いているか
聞いてみると面白いかも。
155 名前:名無しさん:2010/05/11 12:40
110 名前:名無しさん [2010/04/15(木) 00:25 ID:DCiDbgRM]
「濃い人間関係」を重視するなら外国人のゼミはお勧めできませんね。
外国人のゼミのほとんどは卒論がない上、コマ数が1コマでなので
楽をするためにゼミに入っている人が多いです。人間関係は普通の英語のクラスの
延長線だと考えてください。人間関係はかなり希薄です。
 逆に人間関係が濃いのは比較的厳しいゼミが多いですよね。竹田、杉山、工藤ゼミなどは人間関係が濃いそうです。コマ数も2コマ以上あるとその分多く会うわけだから必然的に人間関係は濃くなりますよね。
156 名前:名無しさん:2010/05/12 17:25
ありがとうございます。
157 名前:名無しさん:2010/05/15 08:21
私もそうだけど、はじめは大嫌いなゼミでも、先生でも、いつの間にか崇めてるんだよねw

まあ、あんまりゼミ生とかかわらなかったり、ゼミ自体がゆるい感じのゼミだとそんなことないところが多いけど、
厳しい面があるゼミの人は、ほとんどがゼミの先生を崇めてるよね。
私も、ゼミの先生が一番好きだしw
158 名前:名無しさん:2010/05/16 21:20
交流文化も尊敬できる先生に巡りあえるゼミがありそうですね。
159 名前:名無しさん:2010/05/16 22:09
英語と交流文化がこれからの二枚看板でしょうね。
160 名前:名無しさん:2010/05/17 04:24
>>154、159
英語学科の先生の何人かは交流文化学科に移るそうですよ。
161 名前:名無しさん:2010/05/18 01:59
もうすでに、英語→交流文化の先生っているよね!?
162 名前:名無しさん:2010/05/19 13:03
そうなるとゼミの先輩が過渡期には英語学科の人となったりするわけか。交流文化の学生は。
英語学科では交流文化学科の学生がゼミの後輩になるということなのだろうか。
163 名前:風雅:2010/05/19 14:34
何だかおかしいよね。同じゼミなのに学科が違うって。
学科が違う意味も分からなくなりそう。
新しい学科のデザインに教員という人材配置が追いついていないよね。
それとも、もともと英語学科の教員としてはすこし学問の枠としてずれていた
教員が適正に配置されたとも言えなくもないが。
まあ、どちらにせよ、学生側が主体的に
どの学科でどの先生から何を学ぶかという、姿勢が大事だろうね。
ある程度は受動的になりながらも、制約の中でも主体的に選択していけば、
獨協大学の英語系の学科はまだまだ使いようはあると思う。
164 名前:名無しさん:2010/05/19 16:54
獨協って英語学科=英語を勉強するって感じではないよね。
特に異文化com.、国際com.とか。
そういう意味では、英語学科と国際交流の学生が学ぶことがかぶるのもあり得るのかな???
165 名前:風雅:2010/05/20 15:08
そうだよね。もともと、英語学科で学ぶのは、1/3くらいは、言語学なり文学なんだろうけど、
2/3は今現在国際交流学科が標榜している内容に近いものを勉強するコースだからね。
外国語学部の定義の問題だけれども、それは以前から(10年以上前から)、
エリアスタディーとか、外国文化になっているんだよね。
一方で、せっかく外国語学部にいるのに、あんまり、実用的な語学力がつくような
教育はされていないね。一応、カリキュラム上は1年2年次に運用能力が付くように
シラバスが組まれているけど、教員の連携はバラバラだもの。
こっちの方も、学生が主体的に組み合わせて何をどう利用するのかにかかっていると
思う。やっぱり、学ぶことの基本は興味を持って求めていくことだから。
求めていくと、それなりに利用できる科目はある。ゼミも同じ。
国際政治をやっている英語学科の学生の過半数が
GDPが何の略か言えなかった、というしゃれにならない状態は
嘆かわしいね。本当は、マクロ経済の基本も組み合わせて、GDPについて、
中身をその選考する言語で語れるくらいにならないと、
外国語学部卒業とはいえないよね。
166 名前:名無しさん:2010/05/22 01:55
看板の英語学科に加え、交流文化学科も偏差値/受験者が上昇中。
この2つの学科が獨協大学の双璧だ。
大学としては狙いが当たった格好である。
167 名前:名無しさん:2010/05/23 19:03
交流文化すごい伸びてきてるぽいよね。。

英語学科の異文化関係の先生って、すごい人ばっかりってほんと!?!?!?
168 名前:名無しさん:2010/05/28 01:51
>>167
ちがういみでね。
169 名前:名無しさん:2010/06/01 18:19
英語から交流文化に異動した先生がスゴイってきいたよ。英語学科じゃやることはやり尽くしたらしいから。
170 名前:名無しさん:2010/06/01 18:36
そのとき良子は二項対立したたわわな胸を揉まれながら、
メタメタになっていく自分を感じた。
「こんななのが好きなんだろう」という博史の言説(ディスクール)に
ただただうなずきながら、
「早く脱構築して!」と叫びそうになるのを必死に押さえる良子だった・・・
171 名前:名無しさん:2010/06/02 02:41
要は、英語学科であれ交流文化学科であれゼミのラインナップが充実しているということ。
でも、入ゼミの際の選考倍率がゼミ間でピンキリなことも事実。
172 名前:名無しさん:2010/06/02 16:30
確かにゼミは充実してる。
英語学科は英語学科ができた当初からゼミの授業を大切にしてきたっていう話聞いたことある。

選考するほうも難しいけど、どのゼミに入るか選ぶほうも相当大変。
説明会や担当教員のゼミ以外の授業なんて、全然当てにならない。
173 名前:名無しさん:2010/06/02 16:42
いよいよ今秋から交流文化学科のゼミ選考が始まる。英語学科ゼミとの門戸開放が特徴だ。
174 名前:名無しさん:2010/06/02 19:31
最近は某某ゼミの工作員とおぼしき書き込みもなく、あったとしてもスルーなけな
傾向でよいね。
175 名前:名無しさん:2010/06/04 08:04
していいなら、所属してるゼミの宣伝したいけどねw
でもしたら、なんかゼミの評判落とす気がするw
176 名前:名無しさん:2010/06/04 14:32
ゼミの宣伝か…スレタイに合うし盛り上がりそうだね
177 名前:名無しさん:2010/06/05 11:51
○田先生の話題はなぜか荒れるw
178 名前:名無しさん:2010/06/12 08:19
異文化と国際の話題はなぜ過剰反応されるんだぁ。宣伝も面白いが批判も面白そうだね。
とはいっても、荒らしがこのむ話題は避けるべきか…
179 名前:名無しさん:2010/06/16 05:26
>178
○田先生ってどっち!?
2人思い当たるんだけど。
180 名前:名無しさん:2010/06/16 16:16
>178
竹、島、町、柿 …
181 名前:名無しさん:2010/06/17 03:43
>173
確かに、異文化コースだから他はよく分からないけど、異文化は、鍋倉先生は授業は伝統的な異文化コミュニケーション学で課題も多いけど、ゼミは…
柿田先生、板場先生は、ゼミは専門的というかマニアックな感じ、文学理論や精神分析学みたいなことを援用してる感じか?
工藤先生は、ゼミでも授業でやっているような異文化適応、カルチャーショックみたいなことをやってるのかな?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)