【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424142

国際教養学部

0 名前:名無しさん:2006/07/27 04:40
国際教養学部って入るの難しいですか??
37 名前:名無しさん:2006/10/10 10:46
とりあえず予備校のサイト貼っとくが
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
そういうのは自分で調べるもの。

ましてや33の内容読め。
こんなネットでなくせめて顔の見える相手と相談しろ。
38 名前:名無しさん:2006/10/10 11:06
38>はぁ。。自分でも調べましたがまだ難易度みたいのが公表されていないみたいで。。
気を悪くさせてしまいスイマセンでした。。
39 名前:名無しさん:2006/10/11 02:20
獨協行きたいなぁ
40 名前:名無しさん:2006/12/01 14:29
あたしも獨協行きたい
41 名前:名無しさん:2006/12/02 03:50
獨協へのストーカーの犯人は青学工作員だよ。
42 名前:名無しさん:2006/12/02 13:34
英語の教員免許取れるのかな??
43 名前:名無しさん:2006/12/03 04:11
獨協に行きたい
44 名前:名無しさん:2006/12/03 11:27
偏差値ってどのくらい??前の言語の時と変わらないのかな?
45 名前:名無し:2006/12/27 06:53
代ゼミでは偏差値59って書いてあったよ。
46 名前:名無しさん:2007/01/20 15:43
59かぁ。国際教養学部ってことは 外国語学部じゃないわけだし
どういうこと勉強するんだろ。言語文化から国際に転入可能かな?
聞いてみよっと、教務課に w
47 名前:名無しさん:2007/01/20 17:31
上智の国際教養やICUよりも慶應SFC路線だね。
48 名前:名無しさん:2007/01/20 17:41
国際教養の志願者絶好調だな
49 名前:名無しさん:2007/01/20 18:38
外英の滑り止めから独自路線を打ち出せればいいけど。
50 名前:名無しさん:2007/01/21 00:34
>>48
倍率どんくらい?
51 名前:名無しさん:2007/01/21 15:52
まだ分からない。
52 名前:名無しさん:2007/01/21 15:57
今年は全体的に志願者上がるだろうね。
53 名前:名無しさん:2007/01/21 19:38
べネッセでは麗澤と同じレベルの51だったけど。
54 名前:名無しさん:2007/07/28 06:45
嘘つくな、ベネッセだと英語学科と同じぐらいだよ。外国語学部、国際教養学部は難易度は大体同じだよ。
55 名前:名無しさん:2007/07/28 07:52
荒らしにいちいち反応しないほうがいいんじゃない?
でもベネッセとか駿台って変なデータで有名なとこじゃなかった?
56 名前:名無しさん:2007/07/28 07:53
国際教養学部が外国語学部の偏差値を抜いた!
57 名前:名無しさん:2007/07/28 09:32
ベネッセのやつででしょ。外語は英独仏の平均で。
それにしてもベネッセもいい加減だよね。去年の段階では大東亜並みにしておいて
今年いきなり吊り上げたんだから、どういう出し方してるんだろう?

代ゼミだと外語の平均よりもやや下だけどね。
58 名前:名無しさん:2007/07/30 03:53
ていうか57って部外者だったのね。
59 名前:名無しさん:2007/07/30 11:14
>>56
学部だとほぼ一緒。ベネッセは信用ないが、国際教養学部は英語学科と同レベルなんだね。

あと外語と国際教養ってどっちも代ゼミで偏差値60あんだね。
上智の外語と国際教養は代ゼミで62ぐらいか。
60 名前:名無しさん:2007/07/30 12:29
来年開設の法学部・総合政策学科、
今後できる外国語学部の新学科と5つ目の新学部(ツーリズム系か何か分からないが)に期待!
61 名前:名無しさん:2007/07/31 00:17
これ以上いろんな学科・学部をつくらないで欲しい…。
外語・法・経とかメジャーな学部だけの方がすっきりしてていいと思うな!
(国際教養はちょっと変化球だけど)
62 名前:名無し:2007/07/31 01:07
>>61          少子化の中、どの大学でも改革が求められるよ。外国語学部、国際教養学部、法学部、経済学部以外に獨協らしい学部がほしい。 総合政策学科は個人的に惹かれる。
63 名前:名無しさん:2007/07/31 06:35
で、獨協の優秀学部はどこなの?
64 名前:名無しさん:2007/07/31 07:55
何をもって優秀?
獨協は真面目な人が多いよ。
65 名前:名無しさん:2007/07/31 12:30
優秀と真面目はちがうよ。
66 名前:名無しさん:2007/09/03 23:30
優秀な人多いよ。
67 名前:名無しさん:2007/09/05 07:50
>>63
外国語と医学部が獨協らしい学部なんでしょ。
学校の起源がそこから出発してるんだから。
68 名前:名無しさん:2007/09/08 03:00
獨協医科大学って獨協大学の一部?
69 名前:事務員:2007/09/08 13:06
獨協学園の中に獨協大学と獨協医科大学があるのです。
70 名前:名無しさん:2007/09/08 13:34
文系最高峰の法学部と理系最高峰の医学部を両方持ってはじめて一流の総合大学と言える。
東京だと東大と慶應と獨協くらいか。
71 名前:名無しさん:2007/09/08 14:44
外国語学部の新学科ってどんな学科になるの?
72 名前:名無しさん:2007/09/08 15:16
学科にするかどうかは、まだ未定。
73 名前:名無しさん:2007/09/09 00:49
「まだ未定」という日本語に違和感を感じる。
74 名前:名無しさん:2007/09/09 04:40
後で後悔するってのと同じだな。
75 名前:名無しさん:2007/09/14 12:38
>>73
>違和感を感じる
おまえの日本語もおかしい。
76 名前:名無しさん:2007/09/17 12:28
このミルクに違和感の無い日本語はドンダケ~?
77 名前:名無しさん:2007/09/18 12:20
関係で言えば
外国語学部が東京ディズニーランドで
国際教養学部が東京ディズニーシーみたいな感じ。

クレイモアで言えば
外国語学部がテレサで
国際教養がクレア
78 名前:名無しさん:2007/10/05 23:48
わけが分からん
79 名前:名無しさん:2007/10/09 07:09
外国語学部=本家
国際教養=分家
という意味では?
80 名前:名無しさん:2007/10/09 13:20
何気に偏差値が高いんですが。。。。。
81 名前:名無しさん:2007/10/09 14:08
この学部が獨協で一番優秀かもしれない
82 名前:名無しさん:2007/10/10 08:37
普通に外語でしょ。特に英語学科。
国際が外英の滑り止めにされてるって(外語言語文化のときから)
同じテーマが全く逆のアプローチを打ち出してる学部で
シナジー効果とか狙ってるから優秀の基準とかも別だから何ともいえないけど。
83 名前:名無しさん:2007/10/10 12:40
てか外国語学部と国際教養学部は難度はほぼ同レベルでしょ。
84 名前:名無しさん:2007/10/11 01:09
学科になると英語学科が一番ですね。
85 名前:名無しさん:2007/10/11 05:26
そうですね!
86 名前:名無しさん:2007/10/11 14:24
昨日、高校担任に聞いたら、今は国際教養のほうが人気がありレベルも外国語学部を抜いた、と言ってました。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)