【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424117

~天野貞祐記念館~

0 名前:&; ◆SFCOY8DY:2006/03/01 07:10
この施設どんな効果をもたらすか、気になります。
格好はどうおもいますか。

http://www.dokkyo.ac.jp/40kinenkan/gaikan.htm
http://www.dokkyo.ac.jp/40kinenkan/index.htm
351 名前:名無しさん:2007/04/07 13:34
ity
352 名前:名無しさん:2007/04/07 13:34
完成

天野記念館も完成
353 名前:名無しさん:2007/04/08 14:48
完成したけど2階にはまだ入れないし、
図書館も使えないからね。
354 名前:名無しさん:2007/04/08 14:53
授業出来るのか?明日ここであるんだけど
355 名前:名無しさん:2007/04/09 03:01
入れるようになってたよ
356 名前:名無しさん:2007/04/09 09:54
キャンパスの空いている場所に建てちゃって、あの大きさは少し浮いていますね。
新しい建物の6棟、35周年記念館、天野貞祐記念館と獨協の目指す方向性は分かるけど…
もっと大学の歴史が感じられるようなモダンな洋館を建てればいいのになぁ
あと記念館ばっかりいらなくない?
357 名前:名無しさん:2007/04/09 13:22
>>356
確かに。学生運営の建物はいつ建つのか。
あと俺はいつも記念館と6号館の間のスペースが無駄だと思うのだが。
国際交流センターの横のプレハブがあるところね
358 名前:名無しさん:2007/04/09 13:24
え?結構モダンだと思うけど。
359 名前:名無しさん:2007/04/09 14:54
明治時代の洋館がある大学って存在感が増すんですよね。
天野貞祐記念館の中央はモダンかな?まぁ、ねぇ
長い部分の側面と窓ガラスはヤッツケ感が否めないんだけどな。
360 名前:名無しさん:2007/04/09 16:39
結構、獨協にしては良い建物だと思うけどなぁ。まぁ今までがボロだった
わけだが。


>>356
もともと35周年記念館と天野記念館は設立の経緯が違う。35周年は当局から
みれば「仕方なく」。中途半端な記念でしょ?天野記念館は「満を持して」。

>>357
学生運営の建物って学生会館のこと?それはあるよ。35周年記念館は通称で、
実際は「体育館」と、DUOがある「学生会館」。管理が大学当局っていうだけ。
361 名前:名無しさん:2007/04/10 02:36
学生と大学が戦わないと無理じゃないの?学生運営は。
昔あったみたいに。憲法で習った
362 名前:名無しさん:2007/04/10 03:47
獨協は外国が女の方が多いし、戦うなんてことしないでしょ。
363 名前:名無しさん:2007/04/10 05:39
これから造る教室棟は学部ごとにまとめてほしいな+全カリ(教職)用の教室棟みたいな
あと天野貞祐記念館では不十分だからマルチメディアセンター(5棟)
364 名前:名無しさん:2007/04/11 09:51
まだ半分しか開放してないのにすごく広く感じる。
図書館がOPENが楽しみだ
365 名前:名無しさん:2007/04/11 16:11
カフェはいつ開店なの?
366 名前:名無しさん:2007/04/11 16:29
状況的に秋学期の図書館の開館に合わせるんじゃないか?
367 名前:名無しさん:2007/04/12 01:51
この建物あきらかにういてるよな。
きれいで立派な建物だけど、1棟~5棟とマッチしてない
368 名前:名無しさん:2007/04/12 03:12
これまでの建物より大学って感じがする
369 名前:名無しさん:2007/04/19 16:59
新しく設立された環境研究所と地域研究所は国際交流センターとか使うのかしら?

この2つの研究所って来年できる法学部と経済学部の新学科と関係あるね。
370 名前:名無しさん:2007/04/20 16:04
>>368
同意!
>>369
そうですよ
371 名前:"":2007/04/23 09:24
壁の色が周りと比べて浮いてみえてしまうのが気になる。。
これから校舎建て替えたらみんなあんなかんじになるのかな
372 名前:名無しさん:2007/04/23 14:24
2008年4月に

法学部総合政策学科

新設予定
373 名前:名無しさん:2007/04/24 01:33
学科増やすとか言ってるけど獨協は定員数これ以上増やさないはずだから、今までの学科の定員を減らすのかな?
374 名前:名無しさん:2007/04/24 05:11
法律・経済・経営を少し縮小して作るよ。
375 名前:名無しさん:2007/04/24 06:05
法学部内に設置されるということが味噌
376 名前:名無しさん:2007/04/24 06:36
民法のE先生はなんで非常勤講師になったのかな?
法学部の教授は少し弱いかもなぁ
主要科目を講師が受け持つ時点でヤバイ感じ
377 名前:名無しさん:2007/04/24 08:36
国際関係法学科は縮小しないの?
378 名前:名無しさん:2007/04/24 08:41
5階の屋外テラスっていつから開放するのかな?
行こうとしたけど、鍵がかかってて入らなかったし
379 名前:名無しさん:2007/04/24 15:08
>378 国関法は少人数だからそのままだろうね。
380 名前:名無しさん:2007/04/24 15:58
>>372
ソースは?
>>378
たぶん秋から
381 名前:名無しさん:2007/04/24 16:01
>>376
研究室が中央に移ったから。今は中央の准教授
382 名前:名無しさん:2007/04/25 05:52
>>380
HPに出てるよ。
383 名前:名無しさん:2007/04/25 13:02
HPに書いてないけど…
384 名前:名無しさん:2007/04/25 16:01
のってるじゃん。よく見ると
385 名前:西周:2007/04/28 12:48
>>384
どこに?
kwsk
386 名前:名無しくん:2007/04/28 15:35
http://www.dokkyo.ac.jp/chiikiken/shocho.htm
よくみてみ
387 名前:名無しさん:2007/05/11 23:53
今年のウィッセンシャフトの表紙の天野記念館がきれいだった。
388 名前:名無しさん:2007/05/12 15:58
>>387
やっぱり新校舎を表紙にしたか!
総合政策学科についても載ってた?
389 名前:名無しさん:2007/05/13 01:18
>>388
前の方のページに載ってたよ。
390 名前:名無しさん:2007/05/13 04:04
>>389
来年度設置で桶なの?
391 名前:名無しさん:2007/05/13 05:02
これで法学部の難易度は少し上がるかもね。
392 名前:名無しさん:2007/05/14 10:10
あとは経済学部だね。
ガンバレ!!
393 名前:名無しさん:2007/05/14 11:54
>>392
グローバルビジネス学科とか作ればいいのにね
394 名前:名無しさん:2007/05/14 14:09

絶対反対w
カタカナ学科はヤダね。作るとしたら社会経済学科とか。
395 名前:名無しさん:2007/05/14 14:52
法学部は新学科の総合政策学科が出来て、今ある法学部の定員を新学科に少し持って来るからその分難易度は上がるね。 経済学部の新学科設立は来年かな?
396 名前:名無しさん:2007/05/14 15:23
大学生にもなってまだ難易度とかにこだわってんの
そんな暇あんなら将来考えたほうがいいよ
397 名前:名無しさん:2007/05/14 15:32
定員少なくしても難易度上がんないよ。関係ないし。
前、法学部に新しい学科で来ても変わんなかったし。
ただ新しい学科が出来るなら既存の学部学科にカリキュラムとかで得が出来るようなのがいいね。
既存の学科と上手く連携できるような。
398 名前:名無しさん:2007/05/15 06:06
ドイツ語
英語
フランス語
言語文化
経済
経営
法律
国際関係法
総合政策
9学科か…
随分大きくなったな! 目指せ10学科!
399 名前:名無しさん:2007/05/15 06:08
そして400!
400 名前:名無しさん:2007/05/15 10:51
学部も六つは欲しいところだ。医学部・看護学部合併キボンヌ!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)