【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423850

B方式かC方式

0 名前:名無しさん:2005/01/18 15:21
BとCどっち受けようか迷ってます。やべー早く願書ださなきゃ!!
偏差値同じようなもんだが どっちがむずかしいんだか。
ちなみに俺は英検2級の割りにTOEFL407.死んでるし。
誰か他にBかC受ける人いない??
1 名前:名無しさん:2005/01/18 15:52
TOEICの間違いでは?
2 名前:名無しさん:2005/01/19 07:28
TOEFLってーのがあるのよ。
3 名前:名無しさん:2005/01/19 18:48
俺はCを受けます。リスニングは簡単そうだけど、BもCも筆記が60分って
短すぎるかと・・・・それに問題数おおすぎで過去問やってると気力がうせる。
4 名前:名無しさん:2005/01/20 15:58
てゆうかA方式とB方式の英語のレベルって同じくらいだよね?!だったら普通
国語苦手ならBのが有利かなぁ?あ、願書今日まで・・・
5 名前:名無しさん:2005/01/20 17:15
1です。
悩んだ結果俺もC方式で受けることにした!!確かにリスニング簡単そうだ。
高校入ってから2年間は英語の勉強サボり続けたせいで単語が・・・
今からやるっきゃないな・・・・。
60分・・・・
6 名前:名無しさん:2005/01/20 18:49
>>6  
そうそう・・・そこ問題!60分って短いって絶対!つか今から英語って遅くない!!!?
甘く見てるとヤバイっしょ!?
7 名前:名無しさん:2005/01/21 14:27
まあとりあえずやるだけやってみる。60分で解けるように鍛えなければ・・。
センターを試しに受けてみて183だった。みんな何点で受験すんだろう?
8 名前:名無しさん:2005/01/22 00:40
私受けてないけど・・獨協の問題って基本的な問題だから簡単かと・・
でも並び替えの問題がやだ。。。去年のセンター家でやったけどだいたい
同じくらいだったよ。でもセンターと問題内容ちがうから獨協の赤本にでてるような
問題の対策したほうがいいと思うけど。つか結構余裕そうじゃん・・>>8
9 名前:名無しさん:2005/01/22 06:48
センター大失敗(最高六割)した俺だが法学部A方式で受けたら受かった。その程度の実力でも受かるやつは受かる。受かったらそこから上を目指すことを覚悟する。8みたいな人はもっと難関大学の入試で心配するように

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)