【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423759

ゼミの選び方教えて

0 名前:名無しさん:2004/10/27 07:23
来年経済学部の経済学課に入学する予定です。資料に書いてあるゼミの説明じゃ
難しすぎて、はっきり言ってぜんぜんわかんない。本当は経営学部に入学したかったのですが、
あまっていなかった、残念っ。だから経営学課のゼミには入りたいのですが、それってだいじょうぶかな?
先生との相性もあるだろうし、ゼミの中身どうやって調べたらよいのですか?
それと勉強つまづいたらみんなどうやって、乗り越えていますか?
1 名前:名無しさん:2004/10/27 07:57
>>0さんは経営のなかでもどんなことを学びたいの?
それによってアドバイスが変わるよ。

>先生との相性もあるだろうし、ゼミの中身どうやって調べたらよいのですか?
学校のホームページ見ました?HPを公開しているゼミのリンクがありますよ。
ゼミ生の声も載ってたりするので、
雰囲気を探るひとつの参考になります。
(公開していないゼミもあるので注意)
それと相性は、こればっかりはわからない。

>それと勉強つまづいたらみんなどうやって、乗り越えていますか?
躓くというのは、どういう意味かな?精神的に凹むとか?
凹んだら仲間と飲んだり遊んだり、ストレスの解消は人それぞれかな。

勉強の内容で躓いたときは、ひたすら勉強あるのみ。
どうしても解決できない所があれば、先輩に質問したり、
他の参考書をあたったり、既に読んだところを読み返してみたりして
わかるまでやる。ただそれだけ。

基本的に大学の勉強は「教えてもらう」「習いにいく」ではなく
自分で身につけてゆくものだから、気をつけよう。
今から気持ちを切り替えておくと、入学してから戸惑わないよ。

ついでに
経営学部はない。
学課×→学科○
これも気をつけようw
2 名前:名無しさん:2004/10/27 09:10
ゼミHP見てみれば?
3 名前:名無しさん:2004/10/27 10:40
厳しいゼミはゼミ生徒か授業中泣き出したりするから 覚悟してね。
4 名前:名無しさん:2004/10/27 10:45
どこのゼミ!?
5 名前:名無しさん:2004/10/28 10:19
>2さんアドバイス有り難うございます。会計学的というか、簿記の資格とか、就職時に役にたつ資格を目標にしています。
何だか、大学に通学する前から、ドキドキしてます。私って肝っ玉小さくて、これから、指定校推薦の試験を受けようとしているのに、
小論文が上手く書けなくて濁っています。面接もいったい何人でやるのかしらん。
とにかくここまできたら、あたってくだけろ。って感じ。友達もたくさん作りたいし、
バイトもしなくちゃ。良い先輩もたくさんできたらうれしい。
6 名前:名無しさん:2004/10/28 10:22
私の性格上すごく厳しいゼミは無理。 いったいどこのゼミですか?
ぜひとも知りたいそのゼミ。
7 名前:名無しさん:2004/10/28 11:47
あの雰囲気の学校で、泣かすほどの厳しい先生がいるのか?
8 名前:名無しさん:2004/10/28 12:04
先生というより、OBが発表会の日に来て厳しく突っ込みを入れます。
9 名前:名無しさん:2004/10/28 12:17
大久保とかきついって噂なんだけどどうなの?
10 名前:名無しさん:2004/10/28 13:00
>>8
それってO久保ゼミでは・・・?

>>9
古きよき昔の雰囲気ってカンジだよな。
んでもそれだけにしつけが厳しそう。
スーツ着たり、きちんと教授を立てるあたりが。
ゼミの授業内容まではどうなんだろう?
11 名前:名無しさん:2004/10/28 13:15
えーと>>6は>>1と同じ人なのだろうか・・・?

まだ入学決まってないじゃん!!
と激しくツッコミのはナシか?
とりあえず頑張って。
12 名前:名無しさん:2004/11/05 05:19
ゼミは入学してからじっくり決めなさい!
毎年増えたり減ったりするしね
13 名前:名無しさん:2004/11/05 08:30
経営学科ゼミ志願者速報
1位ベンチャー
2位キャッシュフロー
■■倍率2倍の壁(ぶっちぎり)■■
3位はたぶん大久保(何やってるか知らん)

結構経済の奴が経営のゼミを志願してるようで経営としては困るな
14 名前:名無しさん:2004/11/05 08:46
課とぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーり
15 名前:名無しさん:2004/11/05 08:50
香取はいいのか?
16 名前:名無しさん:2004/11/05 10:19
大久保ゼミはOBとの結束が固くて
就職に強いって聞いたことがある。
なんせ指導教官が・・・だしな。

>>15
カトリゼミは知らない。
留学生が多そうな印象。

しっかり勉強したいなら、若手の先生がいいと思う。
もしくは厳しいと噂されるゼミ。
何も噂が聞こえてこないのは、よくも悪くも適当ってことだと思う。
17 名前:名無しさん:2004/11/10 13:53
1年のとき香取さん担任だったけど、良い先生だったよ。
教授っていう職業であのタイプは珍しいと思う。
簿記もかなり実践的で一年授業受けるとそれだけで日照簿記受けられるレベルになるよ。
教え方がうまいから成せる業だと思う…。
18 名前:名無しさん:2004/11/10 14:32
香取は50人以上応募してるから半分散る。
香取明日。俺も明日。香取じゃない。
もう逝ってくる。
19 名前:名無しさん:2004/11/10 15:50
ゼミの時間は、ひたすら管理会計に関する問題を解かすって聞いた。
科目の性格上仕方ないと思うが、みんなそれをやりたいのか?
なんか噂が先行してて、ほんとにやりたい人が行ってるのか疑問。
20 名前:名無しさん:2004/11/19 04:53
ゼミは獨協大学の中心だっツー説明を受けたんだが、
希望のゼミに入れないやつ、オレ含めて結構いるよね。
毎年さまよっちゃうのがけっこう出るようじゃないか。
これって、変じゃねーか? そーゆー説明をやめてもらうか、
でなきゃ人気ゼミの数を増やしてもらいたいもんだな。
21 名前:名無しさん:2005/01/27 08:19
何のゼミに入るかっちゅーのは、就職のことを含めて、重要なことだと思う。
22  名前:この投稿は削除されました
23  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)