NO.10423757
経済も知らずに経済学部へ?
-
0 名前:名無しさん:2004/10/26 03:40
-
恥ずかしい話、経済のこともろくに知らないくせに、経済学部へ行くこと
が決定。自分ながら、これから四年間大丈夫か非常に不安。
最低でも、何をしておけば、よいのでしょうか。
こんな人間他にいるのだろうか?
-
1 名前:匿名さん:2004/10/26 05:01
-
安心しろ。
みんな初めはわからないものだ。不安だからこそ勉強するのだよ。
とりあえず、経済学の入門書を一通りやりつつ、
毎日、日経新聞を読むといい。
それでわからないところがあったらノートにまとめておけ。
もちろん英語は続けろよ。
おすすめの(入門のなかの)入門書はこれ。
酒井泰弘著『はじめての経済学』。
読み終わったら、次の課題図書を紹介しよう。
4年間で>1がどこまで成長するのか楽しみだ。
-
2 名前:匿名さん:2004/10/26 13:23
-
むしろ入学時は全員>>0のような人ばっかでしょ
-
3 名前:匿名さん:2004/10/26 13:39
-
>3
仮に全員が経済学に馴染みがないとして、
入学まで何もアドバイスしなければ、それは薄情ってやつだ。
1の素晴らしいところは、
既に自発的に学ぶ意識を持っているところ。
そういう方には、敬意をはらって役に立つ情報を伝えなきゃ。
がんがれ。前途ある若者よ。
-
4 名前:匿名さん:2004/10/26 15:48
-
しかしいきなり日経は少し酷ではないか?
-
5 名前:匿名さん:2004/10/26 15:51
-
>>4
最初はTVタックルで笑いながら政治経済を学ぶといいんでないか?
-
6 名前:匿名さん:2004/10/27 00:58
-
>5
おいおい。日経ぐらい目通さなきゃ。
まさか4年になって就活で読むものとか思ってないか?
経済学部に籍を置いてるのに、それじゃ話にならんぜ。
とにかく何でも慣れだ。
はじめはわからないし、読んでわからないと思ったら
いろいろ調べてみればいい。
その習慣は、他人もうらやむ得がたい財産となる。
そうだな、経済用語の辞書も挙げておこう。
有斐閣から出てる『経済辞典』。
4年間どころか社会人になっても使える。
ボロボロになるくらいガンガンひけよ。
>6
その手のテレビ番組はあくまで息抜きな。
そこから学ぶものは驚くほど少ない。
それに気づかないうちは・・・。
-
7 名前:匿名さん:2004/10/27 09:29
-
君の文章から学べることも驚くほどすくないねw
-
8 名前:匿名さん:2004/10/27 09:50
-
ウハw
もっと参考書や勉強方法を紹介しろってか?
>>7さん、勉強やる気マソマソだな。
-
9 名前:匿名さん:2004/10/27 11:41
-
>>8
同意!ただ偉そうに言うのならオレにも出来るわ!肝心なのは有言実行でしょ~
-
10 名前:匿名さん:2004/10/27 11:56
-
偉そうでも謙虚でも何でもいいから
>>1のためになることを言ってやれよ。
何をしたらいいのかを>>1は知りたいわけだろ?
具体的なアドバイスをしてやろうや。
例えば、役に立った本とかな。
で、10の有言実行とは何をすることなのだ?
-
11 名前:匿名さん:2004/10/27 13:04
-
>>11
有言実行というのは、つまり我々のアドバイスを1がしっかりと実行するかということ。いくら助言を得てもやらないと意味ないじゃんってこと
役に立った本はスティグリッツという外人さんの本が良い!間違いない
>>1
学校の勉強なんて頑張らなくていいから!!バイトやったり将来なにをやりたいか考えた方が役に立つ!
経済学なんて学ばなくても金持ちになれるよ。まぁ大学の講義聴けばつまらなくて勉強もおろそかになるでしょ
-
12 名前:匿名さん:2004/10/27 15:30
-
現在の会計ビックバンの状況を把握し、制度変更の背景を理解しろ。
なぜ、今なのか。なぜ、そうした変革が急務なのか。
それを自分なりにまとめていく過程で企業の求める能力が養われていくはず。
経済学、商法、経営学、会計学それらの必須知識が避けて通れないからさ。
-
13 名前:匿名さん:2004/10/27 15:31
-
ついでに問題点がまだまだ多いことにも気がつくさ
-
14 名前:匿名さん:2004/10/27 15:36
-
>>12
だいたい納得なのですが経済学は本当に役に立つのですか?
-
15 名前:匿名さん:2004/10/27 15:46
-
そんなの役に立つ分けない!一般教養の範囲だよ。
-
16 名前:匿名さん:2004/10/27 15:46
-
いきなりスティグリッツか。
入学前の高校生はちときつそう。分厚いし。
>>10氏のいうスティグリッツというのは
スティグリッツ著・藪下史郎訳『スティグリッツ入門経済学』(東洋経済新報社)のことな。
人によっては『マンキュー経済学(ミクロ編)』(東洋経済新報社)を推す人もいる。
どちらも経済学の入門書としてメジャーな本なのね。
学生生活の間に将来何をやりたいかを考えるには有意義。
だけど、それで勉強しないのは理由にならないからね。
学費をドブに捨てちゃうようなもんです。
きちんと勉強すると講義もわかるようになるから面白く感じるよ。
これは経験で感じた。
がんばれ。>>11もがんばれ。
-
17 名前:12:2004/10/27 16:04
-
スティグリッツを勧めた理由はテスト勉強のときに役立つからだよ、いいね
-
18 名前:匿名さん:2004/10/27 16:26
-
>>15
おいおい。ちゃらんぽらんに教えるなよw
役に立つか立たせるかは自分次第だからね。
勉強を通して学ぶこともたくさんあるのだから。
-
19 名前:匿名さん:2004/10/27 16:40
-
>>18
たとえばどのような場面で役立つと想定されますか?
商法や会計学は実践的で法務や経理の部署もあるので想像がつくのですが
経済学については想像がつきません‥できれば一例など教えていただきたいです
-
20 名前:匿名さん:2004/10/27 17:06
-
>>19
うーん。たとえば企業のM&A。なぜするのか?
買収される側の社員としては、自分の明日が懸かってるからね。
そこから始まって企業の行動原理とは何か?
利潤とは何?価格はどう決まるか?とか考えるようになったけど、
(思いっきりミクロですねw)
商法や会計学がより社会の小さな単位で機能するものとすれば、
経済学は、より大局的な場面での社会・個人の意思決定を知るのに役立ったかな。
これは自分にとってはありがたいもので、働く上での思考の土台になってる。
相手が何を考えているのかがわかれば、有利に対応できるでしょ?
もちろん、どの科目も大事なのは言うまでもありません。
他に自分はこう思うって意見ないかな?
-
21 名前:21です:2004/10/27 17:18
-
付け足し。
>現在の会計ビックバンの状況を把握し、制度変更の背景を理解しろ。
これはまさに経済学でもオーバーラップするところ。
ビッグバンや制度変更(単なる法令の改正を指すのかはわからないけど)は
規制の経済学でも扱う問題だよね。
-
22 名前:匿名さん:2004/10/27 18:16
-
>>20
ありがとうございます。
私は1さんではないのですがさっそく経済の入門書を読み始めたところ、
完全競争市場のような概念がでてきたのですが、そのようなある意味
理論を単純化するために都合よく(悪い意味ではなく)モデル化された
概念が経済学では多いように思い、それが実務にどのように役立つのかと
思ったのです。説明していただき何となくわかったような気がします。
要は様々な事象に対する考え方の基礎となる知識と捉えてよいのでしょうか。
-
23 名前:匿名さん:2004/10/27 18:37
-
>>22=21
たしかに経済学は非現実的なケースをモデル化し単純化しており、
これが周知のとおり批判の的となっています。
経済学が現実の複雑な世界の現象をそのままトレースして、
世の中の経済現象のすべてを述べることは不可能です。
経済学は現実を現せませんが、しかし経済学は、
それを使って多くの側面から経済の本質を分析・追求する点で
存在意義があります。
そこが経済(ビジネス)と経済「学」の根本的な違いでしょう。
およそ>>20氏の捉え方は間違った認識ではないと思います。
-
24 名前:匿名さん:2004/10/27 18:50
-
あ。間違えた。
>>22=20氏ですね。失礼しました。
-
25 名前:匿名さん:2004/10/28 07:33
-
>>23
ご回答ありがとうございました。
経済学に対し前向きに取り組んでみたいと思います。
また機会がありましたら色々ご教授いただければ幸いです。
-
26 名前:匿名さん:2004/10/28 13:05
-
Fゼミの関係者でもレスつけないかなぁ。
専門分野なのに。
-
27 名前:経済学のすすめ:2004/11/02 03:55
-
資格や実学を学ぶことによって,
ある特定の状況における技術を
習得できる.
ラグビーやサッカーの例で
考えるならば,パスやシュートなどの
個々の技術と対応する.
セレクションにおいて,
これらが試験されるのは,
この技術は他人に対して
顕示しやすいからである.
就職でも資格が問われるのは
この意味からである.
-
28 名前:経済学のすすめ:2004/11/02 03:56
-
他方,
経済学を学ぶことによって,
個人と社会の関係など,
社会全体をシステムとして
とらえることができる.
社会全体の流れを把握して
自らの立場を認識することが
できる.
ラグビーやサッカーの例でいうと,
ゲームの流れや状況を
正確に判断することと対応する.
これによって,
適切なコース取りやポジショニングを
おこなうことができる.
ただし先の技術と違って,
他人に対して,この能力を
顕示することは容易ではない.
もちろん,
優秀なプレイヤーは
正確な技術と適切な判断力を
ともに持ち合わせており,
どちらの能力も不可欠である.
-
29 名前:経済学のすすめ:2004/11/02 03:58
-
いまや,他人への顕示しやすさから,
実学と資格指向が強まっている.
しかし,自らが社会において
学ぶべき技術というものは
わかりにくいものである.
さらに,
自らが学ぶべき技術とは,
社会全体の流れを判断できて,
初めて認識できるものである.
(もうちょっというと,やる気もでる.)
他人に顕示しにくい能力が
身についてしまいますが,
経済学科のみなさん,
経済学を専攻したその時点で,おめでとう.
ブラボー,ブラボー,勝ち越しです.
また,学科の選択に悩んでいる受験生のみなさん,
経済学科はいかがでしょうか.
社会全体の構造と流れ,
さらには自らの立場も認識できて,
おもしろいですよ.おすすめです.
-
30 名前:匿名さん:2004/11/06 14:29
-
>>0のレスがない。ただのしかばねのようだ。
-
31 名前:匿名さん:2004/11/19 01:07
-
ageage-
前ページ
1
> 次ページ