NO.10423750
東武伊勢崎線 と 松原団地について
-
0 名前:名無し:2004/10/23 02:50
-
伊勢崎線と松原団地の地位を上げる方法を考えよう。
-
318 名前:匿名さん:2007/01/27 08:57
-
でも常用漢字じゃないから、駅名は独になるだろうね
-
319 名前:匿名さん:2007/01/27 08:59
-
どうせなら獨逸学協会で!
-
320 名前:匿名さん:2007/01/27 10:53
-
いやだ!
-
321 名前:匿名さん:2007/01/27 12:25
-
ドイツ大学に改名する。
-
322 名前:匿名さん:2007/01/27 13:05
-
獨逸大学・・・以外に良さげ
-
323 名前:匿名さん:2007/01/27 15:06
-
ドイツに留学してたような響きだね。
-
324 名前:匿名さん:2007/01/27 16:16
-
320-323
獨協は独立協和の略になったのでありえません。
-
325 名前:匿名さん:2007/01/27 16:58
-
でも入学式に駐日大使が駆けつけるんだぞ。日本の大学の中でも
そんなところはないからなぁ。
-
326 名前:匿名さん:2007/01/27 17:48
-
教育内容だって完全に英語中心。
-
327 名前:匿名さん:2007/01/27 17:53
-
それは仕方ないでしょ。世界の共通語が主に英語なんだし。
-
328 名前:匿名さん:2007/01/28 02:09
-
ドイツはワールドカップで身近になったよね。
-
329 名前:匿名さん:2007/01/28 07:41
-
上智はスペイン
-
330 名前:匿名さん:2007/01/28 10:59
-
独立協和はただのキャッチフレーズ。基盤は今後もドイツ。
-
331 名前:匿名さん:2007/01/28 17:12
-
ややこしいところだけど基盤は上智や南山のスペイン、白百合のフランスと同じようにドイツなんだろうね。
この意味での基盤っていうのは大学の成立に関しての意味。だから教育や研究に関する基盤ではないけどね。
ただ大学になる際に獨協はドイツ関係を消したことは大きいけどね。
ドイツが今はキャッチフレーズになってるけど。
-
332 名前:匿名さん:2007/01/28 17:15
-
ドイツの偉いさんが来るのも、入学式に迫がつくから程度のもので
小倉が来るのと大差ないよ。
アメリカの人は呼べないけど、利用できる所は利用しようって感じだね。
-
333 名前:匿名さん:2007/01/29 02:22
-
歴史的なとこもあるけどかなりドイツを強調してるからね。
-
334 名前:匿名さん:2007/01/29 06:12
-
してないよ。
-
335 名前:匿名さん:2007/01/29 06:23
-
脱腸大学
DATTCHO UNIVERSITY
-
336 名前:匿名さん:2007/01/29 07:41
-
獨協はドイツを強調してるよ。結構学校でも講演やオーケストラなど行ってる。
-
337 名前:匿名さん:2007/01/29 11:04
-
獨協の学生ならドイツを強調してないとかまず言わないでしょ。
「ドッキョウのドはドイツのド」
って看板広告とか駅にあるしね~
-
338 名前:匿名さん:2007/01/29 12:52
-
そうですよね!!
-
339 名前:匿名さん:2007/01/29 19:57
-
ワールドカップや日本におけるドイツ年で大学の宣伝に使おうとしてたんじゃ?
スピーチコンテストやら教育研究やら実質的には英語中心なんだけどねぇ。
-
340 名前:匿名さん:2007/01/30 01:23
-
じゃあ何でスピコンにドイツ語があるのか答えてください。
なんで獨協はドイツ語の研究が進んでるのか答えてください。
何で獨協の前身の獨逸学協会が何をしていたか答えてください。
ドイツが単なる一時的な宣伝だとしたらおかしいんじゃないですか?
-
341 名前:匿名さん:2007/01/30 02:36
-
340だけど別に一時的な研究とは言って無いじゃん
他の大学に比べたらドイツ研究は進んでるけど、実際にやってることの中心は英語だねって話じゃん。
君、気持ち悪いよ。
-
342 名前:匿名さん:2007/01/30 09:06
-
他大の荒しのくせに何を行ってるんだこいつは?
結局言ってることも矛盾してるし。
-
343 名前:匿名さん:2007/01/30 10:23
-
>>340要するにドイツは一時的な宣伝じゃなくて昔から獨協と深くかかわりの
ある(あった)ものだっていいたいわけだ。
だから単なる一時的な宣伝文句で使ったわけではないといいたいわけだ。
>>341獨協はドイツ研究も英語研究もやっているいるが今は英語が中心だとい
いたいわけだ。
多分宣伝と研究取り違えてますよ。>>340はドイツは一時的な宣伝じゃないと
いいたいわけで一時的な研究どうこうとは言ってないです。
話の食い違いでしょうか?
まぁ、大学としてはドイツを強調してるし、研究はどっちもしてるってことで
で、荒れるのでここで終了としましょう!!
-
344 名前:匿名さん:2007/01/30 10:59
-
普通にドイツは獨協のルーツだろ。
昨年はドイツ年が重なったのでにわか注目されただけ。
天野記念館もドイツの建物がモチーフだぞ。
おわり
-
345 名前:匿名さん:2007/01/30 11:18
-
その通り!
-
346 名前:匿名さん:2007/01/30 11:30
-
新校舎はドイツ国会議事堂のライヒスタークをモチーフ!!
-
347 名前:匿名さん:2007/01/30 11:44
-
それは獨協側が公表した事実なの?いや、ルーツがドイツであるのは
疑いようがないけど、新校舎は議事堂に似てないぞ。
丸っこいのがのっかてるだけで。
-
348 名前:匿名さん:2007/01/30 12:22
-
え?似てるでしょ。みんな言ってるよ。色は違うけどね。新校舎カッコイイよねー!!
-
349 名前:匿名さん:2007/01/30 13:30
-
大学ニュースかなんかにのってたような気がする。
今後立て替える教室棟もドイツ式の建物にしてくとかなんとか。
新校舎は良いね、早く新しい図書館を使ってみたいもんだ。
-
350 名前:匿名さん:2007/01/30 17:17
-
ルーツとかどうでもいいから、駅について話そうよ
-
351 名前:匿名さん:2007/01/30 18:48
-
新校舎で受験生が増えるとしたら来年だよね。
今年は完成してなかったし。
受験方式の改善とともに、是非、説明会とかも記念館でやって上手くアピールしてほしいね。
-
352 名前:匿名さん:2007/01/30 18:53
-
駅も4年前と比べたら奇麗なカフェとか出来て結構雰囲気変わったなと思う。
使った事無いけどね。
あそこって獨協生が結構使ってるの?
-
353 名前:匿名さん:2007/01/31 12:09
-
カフェ内での毒大生の勉強お断わり!の貼り紙みたよ
-
354 名前:匿名さん:2007/01/31 13:14
-
また、つまらないネタ書く馬鹿が来たね。
-
355 名前:匿名さん:2007/01/31 13:49
-
全くだ。
-
356 名前:匿名さん:2007/01/31 14:59
-
だってキチガイ常連の Ui-oMhPmkZs だもん。
-
357 名前:匿名さん:2007/01/31 15:34
-
普通に使ったことあるぜ
-
358 名前:匿名さん:2007/02/11 13:18
-
国際教養学部言語文化学科は「多言語多文化学科」もしくは「多文化共生学科」に改名すべき
-
359 名前:佐野日大:2007/02/11 13:50
-
354のバカ。消えろ。
-
360 名前:匿名さん:2007/02/13 14:06
-
獨協は学食のメニューにドイツの特色打ち出したら面白いとおもう。
-
361 名前:匿名さん:2007/02/13 14:10
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B6
メンザ
目玉焼き・厚切りハム・フライドポテトが典型的なメニューだって…
胸焼けしそう。
-
362 名前:匿名さん:2007/02/13 14:20
-
「ドイツの料理」は、フランスやイタリアなど南の暖かく食材に恵まれた国々の料理とは異なり、
風土的に食材が不足しがちであるため、これを解消するための工夫が凝らされているのが特徴である。
冬季は、作物があまり取れないためマリネやザワークラウト、ヴルストなどの保存食品が発達してきた。
フランス革命後、旧貴族やそれに関係した人々が多くドイツに移ってきたため、彼らの影響も受けている。
新大陸発見後、南米からもたらされたジャガイモは、長い不作の時期、ドイツの民衆の飢えを満たす上で多大な貢献があった。
当時の食糧不足からくる口減らしの悲劇は、グリム童話の子捨てや姥捨て話の中にその痕跡を残している。
以来、ドイツの料理では、ジャガイモを使った料理が必須のメニューに数えられる。
女の子は、ジャガイモでフルコースの料理が出来るようになれないとお嫁にいけない、
という言葉があるくらい、ジャガイモは大きな役割をもっている。
保存食としてのニンジンなど各種野菜の酢漬け(ピクルス)、
保存された肉や魚の加工や調理が軸になる。魚料理には、
白身魚のフライとウナギの燻製が有名である。
昼飯にしっかりと食べ、夕飯は冷たい加工品を並べるだけであることが多い。
一般的には、南ドイツ地方のほうが北ドイツ地方よりも食文化が栄えている、
とされる(南ドイツは温暖で土地も肥えている。したがって小麦やワイン用ぶどうの生産が可能である)。
ただし海水魚を使った郷土料理など、北部でしか食べられない料理も存在し、
北海沿岸部のブレーメンなどには魚料理を出す店も多い。
-
363 名前:匿名さん:2007/02/13 14:24
-
ヨーロッパじゃイタリアが一番飯うまいと思われ
-
364 名前:匿名さん:2007/02/13 14:27
-
記念館のカフェテリアにユーハイムを入れて
学生証提示すればバウムクーヘンが半額で食べられるようにしましょう。
-
365 名前:匿名さん:2007/02/13 14:38
-
ドイツ料理を出す学食って珍しいと思うからやったら面白いと思ったけど
ドイツの名物料理ってアルコールとお菓子ばっかりだね。
-
366 名前:匿名さん:2007/02/13 14:39
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96
-
367 名前:匿名さん:2007/02/13 15:29
-
でもドイツ料理はビールと合うから好きだけど