【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423750

東武伊勢崎線 と 松原団地について

0 名前:名無し:2004/10/23 02:50
伊勢崎線と松原団地の地位を上げる方法を考えよう。
301 名前:名無しさん:2007/01/25 09:43
獨協大学前がいい。
ついでに急行も止めてもらって、再開発してるみたいだしとめろよ!
って感じ。
302 名前:投票:2007/01/25 16:32
では、決戦投票を行いたいと思います。
【駅名について】
1松原団地
2獨協大学前
3獨協大学
4獨協学園
5松原獨協大前
6草加学園都市
理由などを添えて、番号でお答えください。
27日AM1:30までが有効票です。
303 名前:名無しさん:2007/01/25 16:52
2に一票!

てゆーか、投票期間みじかっ(笑)
304 名前:名無しさん:2007/01/25 17:19
おやすみ
305 名前:名無しさん:2007/01/25 18:48
4
やはり、獨協学園グループ中心校の本拠地としてのアピールが欲しいね。
306 名前:名無しさん:2007/01/25 18:54

「前」ってつくとバス停の名前みたい。
307 名前:名無しさん:2007/01/26 03:06
>>303
長期だと荒れるので
308 名前:名無しさん:2007/01/26 07:15
3か4
「~前駅」はダサいから
正門前のバス停「独協大学前」だし、独協って…。
バス会社に理解されてないのかな?
309 名前:名無し:2007/01/26 09:27
やはり「獨協学園」です。
これ以外は駄目ですね!
310 名前:名無しさん:2007/01/26 10:19
おそらく駅名は獨協学園前駅、獨協大学前駅、松原・獨協大学前辺りが濃厚だと思う。
311 名前:名無しさん:2007/01/26 14:23
前はつけないで欲しい。
312 名前:名無しさん:2007/01/26 14:42
でも駅名が大学名である場合ほとんどが~前じゃない?
313 名前:結果:2007/01/26 17:10
松原団地…0
獨協大学前…2
獨協大学…3
獨協学園…4
松原獨協大前…1
草加学園都市…0
投票ありがとうございましたm(_ _)m
314 名前:名無し:2007/01/27 07:04
大学当局が,この掲示板を見ているのかな?
315 名前:名無しさん:2007/01/27 07:34
独協なんていやだ!
316 名前:名無しさん:2007/01/27 08:42
やっぱり獨協じゃないとしっくり来ませんね!
317 名前:名無しさん:2007/01/27 08:44
ほんとそうだよね。
318 名前:名無しさん:2007/01/27 08:57
でも常用漢字じゃないから、駅名は独になるだろうね
319 名前:名無しさん:2007/01/27 08:59
どうせなら獨逸学協会で!
320 名前:名無しさん:2007/01/27 10:53
いやだ!
321 名前:名無しさん:2007/01/27 12:25
ドイツ大学に改名する。
322 名前:名無しさん:2007/01/27 13:05
獨逸大学・・・以外に良さげ
323 名前:名無しさん:2007/01/27 15:06
ドイツに留学してたような響きだね。
324 名前:名無しさん:2007/01/27 16:16
320-323
獨協は独立協和の略になったのでありえません。
325 名前:名無しさん:2007/01/27 16:58
でも入学式に駐日大使が駆けつけるんだぞ。日本の大学の中でも
そんなところはないからなぁ。
326 名前:名無しさん:2007/01/27 17:48
教育内容だって完全に英語中心。
327 名前:名無しさん:2007/01/27 17:53
それは仕方ないでしょ。世界の共通語が主に英語なんだし。
328 名前:名無しさん:2007/01/28 02:09
ドイツはワールドカップで身近になったよね。
329 名前:名無しさん:2007/01/28 07:41
上智はスペイン
330 名前:名無しさん:2007/01/28 10:59
独立協和はただのキャッチフレーズ。基盤は今後もドイツ。
331 名前:名無しさん:2007/01/28 17:12
ややこしいところだけど基盤は上智や南山のスペイン、白百合のフランスと同じようにドイツなんだろうね。
この意味での基盤っていうのは大学の成立に関しての意味。だから教育や研究に関する基盤ではないけどね。

ただ大学になる際に獨協はドイツ関係を消したことは大きいけどね。
ドイツが今はキャッチフレーズになってるけど。
332 名前:名無しさん:2007/01/28 17:15
ドイツの偉いさんが来るのも、入学式に迫がつくから程度のもので
小倉が来るのと大差ないよ。
アメリカの人は呼べないけど、利用できる所は利用しようって感じだね。
333 名前:名無しさん:2007/01/29 02:22
歴史的なとこもあるけどかなりドイツを強調してるからね。
334 名前:名無しさん:2007/01/29 06:12
してないよ。
335 名前:名無しさん:2007/01/29 06:23
脱腸大学

DATTCHO UNIVERSITY
336 名前:名無しさん:2007/01/29 07:41
獨協はドイツを強調してるよ。結構学校でも講演やオーケストラなど行ってる。
337 名前:名無しさん:2007/01/29 11:04
獨協の学生ならドイツを強調してないとかまず言わないでしょ。
「ドッキョウのドはドイツのド」
って看板広告とか駅にあるしね~
338 名前:名無しさん:2007/01/29 12:52
そうですよね!!
339 名前:名無しさん:2007/01/29 19:57
ワールドカップや日本におけるドイツ年で大学の宣伝に使おうとしてたんじゃ?

スピーチコンテストやら教育研究やら実質的には英語中心なんだけどねぇ。
340 名前:名無しさん:2007/01/30 01:23
じゃあ何でスピコンにドイツ語があるのか答えてください。
なんで獨協はドイツ語の研究が進んでるのか答えてください。
何で獨協の前身の獨逸学協会が何をしていたか答えてください。

ドイツが単なる一時的な宣伝だとしたらおかしいんじゃないですか?
341 名前:名無しさん:2007/01/30 02:36
340だけど別に一時的な研究とは言って無いじゃん
他の大学に比べたらドイツ研究は進んでるけど、実際にやってることの中心は英語だねって話じゃん。

君、気持ち悪いよ。
342 名前:名無しさん:2007/01/30 09:06
他大の荒しのくせに何を行ってるんだこいつは?

結局言ってることも矛盾してるし。
343 名前:名無しさん:2007/01/30 10:23
>>340要するにドイツは一時的な宣伝じゃなくて昔から獨協と深くかかわりの
ある(あった)ものだっていいたいわけだ。
だから単なる一時的な宣伝文句で使ったわけではないといいたいわけだ。
>>341獨協はドイツ研究も英語研究もやっているいるが今は英語が中心だとい
いたいわけだ。
多分宣伝と研究取り違えてますよ。>>340はドイツは一時的な宣伝じゃないと
いいたいわけで一時的な研究どうこうとは言ってないです。

話の食い違いでしょうか?

まぁ、大学としてはドイツを強調してるし、研究はどっちもしてるってことで
で、荒れるのでここで終了としましょう!!
344 名前:名無しさん:2007/01/30 10:59
普通にドイツは獨協のルーツだろ。
昨年はドイツ年が重なったのでにわか注目されただけ。
天野記念館もドイツの建物がモチーフだぞ。

おわり
345 名前:名無しさん:2007/01/30 11:18
その通り!
346 名前:名無しさん:2007/01/30 11:30
新校舎はドイツ国会議事堂のライヒスタークをモチーフ!!
347 名前:名無しさん:2007/01/30 11:44
それは獨協側が公表した事実なの?いや、ルーツがドイツであるのは
疑いようがないけど、新校舎は議事堂に似てないぞ。
丸っこいのがのっかてるだけで。
348 名前:名無し:2007/01/30 12:22
え?似てるでしょ。みんな言ってるよ。色は違うけどね。新校舎カッコイイよねー!!
349 名前:名無しさん:2007/01/30 13:30
大学ニュースかなんかにのってたような気がする。
今後立て替える教室棟もドイツ式の建物にしてくとかなんとか。

新校舎は良いね、早く新しい図書館を使ってみたいもんだ。
350 名前:名無しさん:2007/01/30 17:17
ルーツとかどうでもいいから、駅について話そうよ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)