NO.10441020
東洋じゃあアナウンサー無理ですよね?
-
0 名前:名無しさん:2009/08/25 10:05
-
=========================
男女アナウンサー合計人数最新版(早慶上智マーチ学関関同立)
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
早稲田大学350人以上
慶應大学250人以上
法政大学206人
立教大学144人
青山学院大学140人
上智大学123人
明治大学123人
中央大学93人
立命館大学85人
学習院大学84人
関西学院大学82人
同志社大学61人
関西大学39人
アナウンサーに強い大学
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html
男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では強いて言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。
女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、成城、聖心あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。
=============================
-
1 名前:匿名さん:2009/08/25 13:01
-
[質問]武蔵大学と東洋大学について。
将来はマスコミ関係に進もうと思っているのですが、武蔵のメディア社会学科と
東洋のメディアコミュニケーション学科ならどちらにいくべきでしょうか。
立教のメディア社会学科と法政のメディア社会学科も受けたのですが、手ごたえが微妙だったので・・・。
よろしくお願いします。
[回答]マスコミにもいろいろありまっすが、武蔵と東洋に問い合わせて、行きたい企業に卒業生を出しているかを
確認するのも一つの手です。感覚的に思いますのは、たとえばテレビ局などは東洋・武蔵レベルだと書類審査で
落ちてしまう可能性があります。新聞社であればわかりませんが、メジャーなところは難しいかも知れません。
学歴差別のようなものが割とハッキリしているのがマスコミですので、卒業後の主な進路を確認して慎重に選ぶべきでしょう。
場合によっては浪人したほうが良いとも言えます。
[回答を受けて]
この2校はどっちもどっちということですね。立教・法政がダメだったら浪人も考えてみます。
ありがとうございました。
-
2 名前:↑:2009/08/25 13:19
-
低偏差値大学でアナウンサーは無理だろ。
-
3 名前:匿名さん:2009/08/26 00:53
-
テレ朝の真鍋とかTBSの小笠原とか、他にもいっぱいいるけどね。
6大学以外としては、大健闘だと思うけど。
-
4 名前:匿名さん:2009/08/26 03:46
-
NHK山下、テレ朝真鍋、TBS小笠原、日テレ延友
その他地方局・フリーアナは多数
-
5 名前:匿名さん:2009/08/26 10:01
-
干されて、二度と浮かびあがれない奴多数。
-
6 名前:匿名さん:2009/08/26 11:48
-
おっ、おいっ!
東京六大学と東洋を比べたら
月と6ペンス、いや、月とスッポンだろが。
-
7 名前:匿名さん:2009/08/28 16:28
-
お前が言うな、カスがww大してかわんねーよ
-
8 名前:匿名さん:2009/08/28 17:29
-
>>7
そうだよな。
偏差値は10近い差があり、民間での役員管理職は10倍はおり、資格試験でも合格者数で10倍は差を付けられて、世間的イメージに別次元の差があるけど大してかわんねーよな。
-
9 名前:匿名さん:2009/08/29 07:40
-
ほぼ同じと言ってもいい。
-
10 名前:匿名さん:2009/08/29 13:44
-
>>6
東京六大学野球は一種のヒステリーみたいなもんだ。
野球部の、しかもレギュラーが勝ったのを、自分が勝利した
かのように騒ぎ、おまけに優勝パレードもヒステリー状態。
幻影を見て喜ぶ学生達はバカでおめでたい。
見てみろ!頭が良い東大はわざと優勝はしていないぞ!!
それがなによりの他のバカ五大学の証。
野球なんか所詮、遊びだから東都は貴重な土日には行わない。
どこの大学か知らないが、バカ五大学は書き込むな!!!
-
11 名前:匿名さん:2009/08/30 07:23
-
>>10
六大学コンプでヒステリー起こしてるwww
-
12 名前:匿名さん:2009/08/30 09:16
-
俺は単純に見る方の野球馬鹿だが、
六大学より、入れ替え戦のある東都大学のほうが見応えがある。
そりゃ、両リーグとも面白いことに変わりないが。
-
13 名前:匿名さん:2009/08/30 12:31
-
東京六大学に入れば野球部と応援リーダー部、吹奏楽部、チアリーディング部
の総合力がよくわかるよ。
大学と大学との戦いという感じがいい。
故に入れ替えがなく、皆が観に行ける日がいい。(ナイターも可)
東京六大学は大学の周辺地域も応援してくれる大学群である。
ただし、コンプまみれで大学を批判する心ない人々も少数は居るが。
天皇杯がもらえるから、国民の象徴が応援するスポーツとも
言える。
天覧試合も過去にはあったが、東都に天皇陛下が来たという話は
聞かないな。
アナウンサーになれる可能性が東洋では低いが、過去になった人々も
いるので精一杯頑張ったらどうだ?なれなかったら、その時考えろよ。
先輩アナが少ないのは大きな弱点である。
-
14 名前:匿名さん:2009/08/30 12:51
-
何にもわかってないな。
東京六大学野球は大人気ブランドなのだ。
(昔はもっとすごい人気であった。)
東都は人気ブランドになった事はない。
東京の私立大学文化を華開かせたのは東大を除く
東京六大学+αの大学だと言える。
早慶明法立と中央がよく頑張った。
戦後はこれに上智、青学、学習院、ICUが加わった。
-
15 名前:匿名さん:2009/09/08 00:07
-
六大学から見たら
東洋と東海の違いとか分からないんだろうな
-
16 名前:匿名さん:2009/09/08 05:44
-
いまだに6大学とか言ってるってお前いつの時代の人間だよwwwwwwww
-
17 名前:匿名さん:2009/09/08 12:09
-
>>16
それじゃあ、神宮球場に東京六大学を見に来る何千もの観衆
は石器時代だと言いたいのか?
>>14
日大、専修も早慶明法立と中央ほどではないが東京の私立大学文化に
貢献した。今では信じられない話だけどな。
駒澤、東洋は昔も今もダメだな。
-
18 名前:匿名さん:2009/09/08 12:24
-
天下泰平だね。
-
19 名前:匿名さん:2009/09/08 14:42
-
>>16
テレビのクイズ番組でも「六大学スペシャル」とかよくありますよ。
六大学に強烈なコンプがあるのは分かるが、六大学を否定するのはみっともないだけだ。
-
20 名前:匿名さん:2009/09/08 14:45
-
>>13
六大学が地元にあるのは待のステータスになるからね。
本郷の東大、三田の慶應とね。だから六大学のパレードは盛り上がる。
東洋のパレードなんて地元の人にしたらどーでも良いこと。
だからあまりの不人気に春はしなかった。
-
21 名前:匿名さん:2009/09/08 14:51
-
>>12
東都の方が面白かったのは数年前までの話。入替戦あると言っても
低いレベルで争っているだけでつまらん。拙守、貧打の自滅試合ばっかりだし。
ハンカチ入学以降は六大学に選手が戻りつつあるし、早明法に慶應や立教が絡んで目が離せない。
応援も盛り上がるので、今春の明法戦の方が東洋VS亜細亜より面白かった。
六大学の方が好投手が多いよ。
-
22 名前:匿名さん:2009/09/08 14:59
-
プッ必死すぎw
-
23 名前:匿名さん:2009/09/08 22:10
-
昔は東京六大学野球はプロ野球より人気があったからな。
東都なんて東六のフォロワー、パクリ。
スレ違いスマソ。
-
24 名前:匿名さん:2009/09/09 00:18
-
東大立教入っててレベルが高いんだ へー、お前の感覚は素晴らしいな
-
25 名前:投稿者により削除されました