【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東洋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441017

硬式野球部東都6連覇達成を応援しよう!

0 名前:名無しさん:2009/06/17 07:30
5連覇達成したので
51 名前:名無しさん:2009/11/02 14:48
>>50
一握りの上位層(多分、国立落ち)が残した実績など意味がない。
平均層はニッコマとマーチなんて変わらないよ。上位が違うだけ。
マーチの下位層なんて大東亜帝国と良い勝負だからな。
それと、草野球の東大の居る低レベルの六大学で優勝しても大して意味を持たない。
入替戦もないし、あの立教でさえ10年に1回は優勝出来るボーナスステージリーグだ。
野球は東都、これ常識だ。戦国東都で5連覇した東洋に明治如きが偉ぶることは出来ない。
52 名前:名無しさん:2009/11/02 18:05
>>51
全く理屈になってないのが凄いwしかも、何もかも根拠ゼロで現実の実績を完全無視w
低学歴の高学歴に対するコンプって惨めだねぇw
こういう哀れな人生送ってるクズにだけはなりたくないw
53 名前:名無しさん:2009/11/03 12:11
俺の周りでは
東洋と明治では、東洋のイメージの方が好いみたいだ。
54 名前:名無しさん:2009/11/03 12:29
53が東洋落ちってことはよく分かったyo
55 名前:名無しさん:2009/11/03 13:51
さて馬鹿は放置してと(笑)

東都は立正、六祭は明治が代表となった訳であるが
立正は戦国東都を勝ち抜いて来たから問題無いが、正直言って今回は六祭が決勝に来るイメージが沸かないのである。
明治と言えば大学選手権でのイニング16失点、そのイメージが私の頭には刷り込まれている(笑)
また今秋の六祭は早稲田がコケたタナボタ優勝である。こんな明治に勝てる理由が何処にあるのだろうか?(笑)

しかし決勝は立正vs明治で争って欲しい。
まあ、もしそうなっても東都の圧勝だろうな(笑)まあ六祭はせいぜい頑張れや(大爆笑)

♪ちょっと足らない、ちょっと足らない
♪足らないのが明治

早慶の合格点に足らないのが明治に行くと聞いています(笑)
現実を見る目も足らないみたいですね(笑)

まさに足らない明治、馬鹿丸出しだな(大爆笑)
56 名前:名無しさん:2009/11/03 15:30
低学歴東洋の学歴コンプ半端ねぇなw
偏差値もブランドも実績も何もかも異次元の大差がある大学に対する強烈な嫉妬がこれでもかってぐらい分かりますねw
57 名前:名無しさん:2009/11/03 17:28
57が東洋落ちってのはよくわかったyo
58 名前:名無しさん:2009/11/04 00:24
>>55

♪ちょっとココ、ちょっとココ
♪足らないのが明治

じゃないの。さすが、ド低能www
59 名前:名無しさん:2009/11/04 04:56
かわいそうに、学歴コンプが病気の域に達してるな。
60 名前:名無しさん:2009/11/10 09:34
好敵手明治
61 名前:名無しさん:2009/11/11 09:33
ライバルは明治にあらず、上智なり。
62 名前:名無し:2009/11/13 13:46
★プロ野球ドラフト指名者数【1965年ドラフト開始~2009年現在まで】

法政84人  

早大61人

明治46人
63 名前:名無し:2009/11/13 13:48
日本三大校歌 法政大学校歌 早稲田大学校歌 明治大学校歌
http://www.youtube.com/user/MiekoWakabayashi#p/u/3/SxgYDbc2FF0
http://www.youtube.com/user/MiekoWakabayashi#p/a/u/1/uQmSr7_b9_U
http://www.youtube.com/user/MiekoWakabayashi#p/a/u/0/YQPRNffaNro
http://www.youtube.com/user/MiekoWakabayashi#p/a/u/0/wSX06e247D8
64 名前:名無し:2009/11/13 13:49
全日本大学野球選手権大会歴代優勝校
通算優勝回数

法政大 8回
駒澤大 6回
明治大 5回
近畿大 4回
亜細亜 4回
青学大 4回  
立教大 3回  
中央大 3回  
慶應大 3回  
東海大 3回  
早稲田 3回
日本大 2回
関西大 2回
東北福 2回
東洋大 2回★
専修大 1回
中京大 1回
文理大 1回
大体大 1回
同志社 0回
立命館 0回
関学大 0回

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A
65 名前:名無しさん:2009/11/18 12:54
★プロ野球ドラフト指名者数【1965年ドラフト開始~2009年現在まで】

法政84人←☆ドラフト指名者数最多を誇るアマチュア球界のモンスター軍団HOSEI☆     

早大61人←法政の前では歯が立たない

明治46人←法政の前ではカス同然の実績www
66 名前:名無しさん:2009/11/18 13:27
我が東洋OB谷口監督率いる上武大学、決勝進出おめでとう。同じ東都仲間の立大に頑張って欲しい。東北福祉大相手の立大の戦いぶりは本当に凄く、さすが戦国東都の優勝チームだと思った。
大学王者の我が東洋に連勝しただけのことあるね。

ところではっきり言うけど、もう六大学代表は全国大会は参加しなくて良いのでは?いつもリーグ戦の方が盛り上がる、格下(偏差値)相手じゃ燃えないなど負ける度に言い訳する六大学は見苦しい。
レベルも冗談ではなく本当に低い。東都では二部にも生き残れないほどだ。まあ、今回は8失点で済んだあたりは成長しているとは言えるけどね(笑)野村や森田も可哀想と言えば可哀想。
東都に来ていればそれなりの選手になっていただろうけどね。明治に進学してしまった時点でもうプロは無理。野球界にとっても痛い損失だね。
正直言うけど、恥ずかしくないのかな?東都や一生懸命頑張っている地方リーグに対しても失礼。こんな弱いチームが神宮を占領しているんだからね。六大学防御率1,2位の投手が打たれてるんだから話しにならないね。
それでいて、プロ選抜との試合にはちゃっかりエントリーされているんだから。鹿沼や内山、藤岡を選んで欲しかったのが東洋OBとしての総意。普通に考えれば辞退して鹿沼や坂井に譲るけどね。

ちょっと言い過ぎたけどみんな思っていることだからお世辞言っても仕方ないからね。また神宮本拠地対決が実現しないのは東都ファンとしても残念だったよ。まあ、明治は棚ぼた優勝だったから初戦敗退避けられて、格上相手に16失点しなかっただけでも偉いよ。
早稲田が出ていれば勝ったかもしれないからね。立大や上武の懸命さを少しは見習って来年は東洋と試合出来るよう頑張れ!
67 名前:名無しさん:2009/11/18 15:10
どこが出場しても結果を出せる東都は本物です。少し早めに球場に着きましたが、明治の失態はどちらがホームなのかと思うほどでした。
厳しいこと言うですが、もう六大学のチームは出て来なくて良いのでは?と言うより、出て来ない方が彼らの為にも良いのではないのでしょうか?
六大学は全国大会より早慶戦や早明戦の方に関心が行き学生の応援も多いと聞きます。その分、東都2位チームに割り当てるか、レベルの高い関東地区を3枠(現在は2枠)にしたらと思いますが、皆さん、どうでしょうか?
東京国際大や東海大だの魅力ある強豪は多くいます。でも、こんな組み合わせに恵まれて(初戦が愛知学院、福祉、創価は別ブロック)勝てない明治はちょっと恥ずかしいですよ。
68 名前:名無しさん:2009/11/19 02:32
東京六大学だけ全国大会に出場しないというのも何か不自然じゃりませんか。
東都の代表は毎年強いし、地方リーグの大学も力は拮抗してきましたが、東京六大学がでないと面白くないでしょう。
そんな目の敵にしなくてもいいでしょう。
69 名前:名無しさん:2009/11/19 23:31
★プロ野球ドラフト指名者数【1965年ドラフト開始~2009年現在まで】

法政84人←☆ドラフト指名者数圧倒的最多を誇るアマチュア球界のモンスター軍団HOSEI☆     

早大61人←法政の前では歯が立たない  

明治46人←法政の前ではカス同然の実績www
70 名前:名無しさん:2009/11/19 23:33
【卒業してからも愛着があるのはやはり「東京六大学」】
一番のバンカラは過去には早稲田大学応援団だったが今では明治大学応援団。
(2007に不祥事を起こしたのは残念で六大学ファンは皆同情している)
二番手は法政大学応援団だがリーダー部男子と吹奏楽部男子が集まらず2年前
のように副団長はチア出身。

校歌は早稲田の「都の西北」(男声)が有名だが明治の「白雲なびく」(男声)も軍歌調
で有名。法政の「若き我等が」はメロディーが大学校歌中、もっとも美しいとされている。(混声)
慶応の塾歌(男声)、立教の校歌(混声)は荘厳な感じ。
応援歌となると慶応の「若き血」が圧倒的に有名。次が早稲田の「紺碧の空」で次いで
明治「紫紺の歌」、法政「若き日の誇り」となる。
「ダッシュケイオー」、「コンバットマーチ(早稲田)」、「チャンス法政」、「アルプス一万尺(法政)」、
「狙い撃ち(明治)」「セントポール(立教)」、「鉄腕アトム(東大)」は有名で高校野球にも使われている。
71 名前:名無しさん:2009/11/19 23:33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%B3
六大学の学生が奮闘したザ、ガマン。これまた復活しないかな~

『ザ・ガマン』は1980年代にフジテレビの主に火曜ワイドスペシャル枠内で放送されたバラエティ番組。
毎回東京六大学の男子学生数十名が各大学代表として出場、国内または海外にいくつか設けられたチェックポイントで行われる数々の試練に耐えていく。
その結果が下位の者は脱落していき、最終的に最も忍耐強い者を決定する。当時放映されていた『アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ)のクイズと罰ゲームを手本に、クイズをゲーム(試練)に置き換えたもの。
チェックポイントでの試練はどれも下品かつ過激であったため、低俗番組のレッテルを貼られる一方で人気も非常に高く、何回かシリーズ化された。
その後1986年頃,番組撮影中に事故が起こったためにシリーズは中止されたが、2000年に当時の担当プロデューサーがフジテレビを退社することを機に一度だけ復活した。
72 名前:名無しさん:2009/11/19 23:34
☆屈指の伝統カード

華の早慶戦

血の法明戦

伝統の立東戦

他に早法 慶明 慶法 早明がぶつかる週はファン必見
73 名前:名無しさん:2009/11/19 23:34
東京六大学♪~最高の響き 
徒然なるまなに土日の神宮外苑を歩けば、そこはかとなく希望が沸いて来る~
・東京六大学応援団連盟
http://www.rokudai-ouen.com/

・慶應義塾大学應援指導部
http://keio-cheer.com/
・早稲田大学応援部
http://www.w-ouen.com/
・明治大學應援團
http://www.interq.or.jp/smart/ouendan/
・法政大学応援団
http://www.hosei-endan.com/
・立教大学体育会応援団
http://www.rikkyo.ne.jp/sgrp/endan/
・東京大学運動会応援部
http://www.todai-ouen.com/
74 名前:名無しさん:2009/11/19 23:35
東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
:http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29    

東京六大学とマーチ(明青立法中)が日本で最も知名度の高い大学グループ。
あとは知らなくても恥ではありませんが、六大学とマーチを知らないと周りから
非常識な馬鹿と思われるので気を付けましょう。
75 名前:名無しさん:2009/11/19 23:35
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

=========  花の 東京六大学  ==========


「東京六大学」は大学野球リーグの壁を越えた所属大学相互間のとりわけ学生レベルでの交流には不可欠なキーワードとして
一人歩きしはじめることとなり、弁論のリーグ戦など野球とは無関係な芸術・学術的な分野においても東京六大学の名の下に
所属校の現役学生のさまざまな活動や、卒業後に至るまでに及ぶ様々な人的繋がりや交流が図られるような情況が生まれ、
一般的に見られる他の大学群にはみられない独特の連帯感を生み出すまでになり現在に至っている。

東京での学生生活は東京六大学の学生だけがエンジョイできます。

☆早稲田大学
☆慶應大学
☆明治大学
☆法政大学
☆立教大学
☆東京大学
76 名前:名無しさん:2009/11/19 23:36
神聖な【東京六大学】
受験偏差値のない時代からある、最古の大学群。
名門中の名門

このスレは東京六大学のものである。

愛校心と対戦相手をも尊敬する気持ちと
伝統と競い合う精神が重要視される。
競い合いが終われば友である。さあ、飲もう、友達よ。

慶應義塾・・・三田の山なる わが母校 おおわが慶應 かぐわしき
早稲田・・・生命の 歓喜の調べ 勝鬨あげて 手を打って
明治・・・春まだ遠き現世に 咲きしその花 紅の 若き血潮に燃ゆる花
法政・・・オレンジの その情熱と その香り吾等が胸に
立教・・・Saint Paul's will shine tonight,Saint Paul's will shine
東京・・・天寵を負える子ら、友よ友  
77 名前:名無しさん:2009/11/19 23:37
全日本大学野球選手権大会歴代優勝校
通算優勝回数

法政大 8回
駒澤大 6回
明治大 5回
近畿大 4回
亜細亜 4回
青学大 4回  
立教大 3回  
中央大 3回  
慶應大 3回  
東海大 3回  
早稲田 3回
日本大 2回
関西大 2回
東北福 2回
東洋大 2回★
専修大 1回
中京大 1回
文理大 1回
大体大 1回
同志社 0回
立命館 0回
関学大 0回

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A
78 名前:名無しさん:2009/11/21 11:19
憎たらしいほど強い東都が羨ましくて羨ましくて仕方ないんですよ。楽な組み合わせで珍しく運だけで春にどこかの連盟の代表が制しましたが(笑)今回は歴史的敗北を犯しました。
悔しくて悔しくてどうしようもないんでしょう。もう東都の強さは揺るがないし、六大学如きがシャリシャリ出て来るような立場ではないと思うんですがね。エリートって何でしょうか(笑)
プロにどれだけ入団し、勝ち続けることが最高のエリートだと思うのですが・・・立正と上武が懸命に戦っている中、何食わぬ顔で駿河台をパレードをするようなリーグですが、
よく考えてみれば惨敗の悔しさを消そうと必死だったんですね。お気の毒様です・・・我が母校は選手権敗退の今回はパレードをしませんでしたね。それが普通の感覚だと思いますね。

最後になりましたが、立正大学さん、日本一おめでとうございます。貴校の栄冠は東洋OBとしても光栄に思います。
上武大学さんも大健闘でした。素晴らしかったです。
79 名前:名無しさん:2009/11/21 11:40
東京六大学以外の野球は野球にあらず。
対校戦である東京六大学野球で優勝すれば天皇杯が戴ける。
天皇陛下も認めている東京六大学野球。
天皇陛下は憲法で日本国の象徴だと定義されている。
天皇陛下がお気に入りの東京六大学野球をけなすとは国賊ではないのか?
80 名前:名無しさん:2009/11/21 14:03
・天皇は日本の象徴である。
・東京六大学野球優勝校には天皇杯が贈られ、かつ、昭和天皇も平成天皇
 も東京六大学野球を見に行かれた。(天覧試合)
・故に東京六大学各校は日本の象徴である。

ちなみに天皇が東都を見に行く可能性はほとんどない。
東洋大学は野球はまあまあ強いが他の球技の人気団体スポーツ大学部門では
非常に弱い。(例:ラグビー、アメフト)
野球、ラグビー、アメフトと三拍子揃っているのは戦前からブランド
であった東京六大学各校である。(立教、東大も昔は強かった)
81 名前:名無しさん:2009/11/21 15:42
人気沸騰の東京六大学野球・・・
各大学の特長ある応援曲は、高校野球やプロ野球の応援曲のルーツともいえる楽曲が多く、 東京六大学野球ファンならずともきっと聴きおぼえがあるはずです。
その独特の雰囲気や熱気など神宮球場のスタンドの雰囲気をそのまま収録しました
http://www.hcl-c.com/shop/big6/introduction.html
【収録曲】
1. 東京六大学第一応援曲メドレー
2. 慶應義塾第一応援歌 「若き血」
3. 慶應義塾大学チャンスパターンメドレー
シリウス~アニマル~アラビアンコネクション~
突撃のテーマ~コールケイオー~ダッシュケイオウ
4. 東京大学第一応援歌「闘魂は」
5. 東京大学チャンスパターンメドレー
ライジング~コール2~スカイハイ~コスモ~
コール2~不死鳥の如く~イントロビクトリー
6. 法政大学第一応援歌 「若き日の誇り」
7. 法政大学チャンスパターンメドレー
コンフォーコ~アルプス(一万尺)~FB~
つなぎ~ファンファーレ~チャンス法政
8. 明治大学第一応援歌 「紫紺の歌」
9. 明治大学チャンスパターンメドレー
ギャバン~チャンス明治~狙い撃ち~
サンバ~ハイパーユニオン~Winner~
応援曲(ノックアウトマーチ)~コール~
応援歌(覇者明治)
10. 立教大学第一応援歌 「行け立教健児」
11. 立教大学チャンスパターンメドレー
突撃タンク~新応援曲~SPサンバ~
スターダスト~ハヤブサ~SWANEE~
第二応援歌(セントポール)~立教ポパイ~
第一応援歌(行け立教健児)
12. 早稲田大学第一応援歌 「紺碧の空」
13. 早稲田大学チャンスパターンメドレー
F4~大進撃~スパークリングマーチ~
F1~コンバットマーチ
82 名前:名無しさん:2009/11/21 15:44
【~早稲田100周年記念事業に協力してしまった法政~】

すでに法政は1980年に自校の100周年を祝っていたのだが1982年は早稲田の100周年記念であった。
1982年秋の早法1回戦。当時の法政は常勝軍とも呼ばれるほど最強軍団だった。
その時のベンチ入りメンバーを見ればよくわかる。
田中(日本ハム)、木戸(阪神)、西田(広島)、小早川(広島)、銚子(大洋)、西川(南海)。
このように卒業後ドラフト上位でプロ入りしたものがわんさかいたのだ。
一方の早稲田は対照的で、その前年などは春・秋二シーズン連続で、東大に勝ち点を落としている有様だった。
当然このシーズンも優勝候補は法政という世論がほとんどで、この試合にしても法政絶対有利の見方は圧倒的だった。
何しろ法政のエース田中は、入学以来負け無しであったから。
ところがこの試合、早稲田はエース木暮が奮闘し、強力法政打線を三安打一打点に抑える力投を見せた。
先取点は早稲田だった。当時絶好調だった三番・広岡(広岡監督の甥)がヒット。五番の木村が二塁打で広岡生還。
その後法政も一点を返し、同点とされて迎えた8回裏。先頭打者8番キャッチャー佐藤(早実時代、荒木大輔の女房役)が、
四球で出塁。送りバントと内野ゴロで二アウト三塁となる。
ここで二番でセカンドの主将・安部の登場となる。
実はこの男主将といっても四年生になるまではレギュラーはおろか、ベンチ入りすら
ほとんどしていなかったのだ。そして主将になっても打撃は貧弱だった(守備は華麗だったが)。
だが後がない今、そして代打人にも人材がいないこの状況では安部が踏ん張るしかなかった。
しかし、打ったのはぼてぼての三塁ゴロ。だれしもがアウトと思ったが、責任感が大いに強かった
安部は脅威の全力疾走により間一髪セーフになったのだ。ついに勝ち越し点を奪った早稲田。
この年は早大創立100周年だったので大学ぐるみで野球部の優勝を応援していたため、安部は
是が非でも優勝に母校を導かねばならない指名を追っていたのだ。その重責を見事に果たした。
ところが9回表、法政の攻撃を迎えた時、木暮らバッテリーのミスで、法政がノーアウト満塁の
チャンスを得た。田中のぬきんでた力量を考えれば三点目はほぼ奪取不可能であったため、
バッテリーはこの虎の子の一点を死守する義務がおのずと生じていたのだが。
しかし木暮の精神力と執念が勝った。次の打者を本塁と一塁のゲッツーにしとめ、
たちまち2アウト二塁に。法政最後のバッターは当時六大学最高のスラッガーであった
長打力のある、四番・小早川であったが、木暮の渾身の投球により、小早川はファーストフライに倒れた。
まさに綱渡り、というより早稲田の奇跡の勝利だった。それゆえ試合後法政のエース田中は
「とてもかけた気がしない。明日も投げるぞ(リベンジ)」とまで言ったという。
翌日の第二試合は法政は二番手・和田が投手だったので早稲田もこの試合のように苦労しないで
勝利した。その後早大は慶応もやぶり見事創立百周年を記念すべき完全優勝を7シーズンぶりに果たしたのだ
83 名前:名無しさん:2009/11/24 15:07
たかが明治卒如きで偉ぶられても困るよね。たかがマーチじゃんwマーチという存在は大変厄介で大して頭も良くないのにエリート面するから性質が悪い。
企業や世間の評価はマーチ未満は変わらないのに、マーチの学生はほぼ間違いなく一流企業にエントリーしますからね。それでいて落ちるw自分の立場をわきまえたニッコマの方が賢い生き方してるのにね。

立教なんか東洋や上武や立正より選手掻き集めた野球大学そのもの。それでいて社会人野球にすら数人しか行けないのだから凄まじい現状。慶応もね。六大学の部員数は東都より全然多い。なのに何で勝てないんですかねえ(笑)
何度も書かれているけど、全国大会を軽視し、他リーグを馬鹿にするようなヤル気のない連盟は出ないで結構。どうせオール早慶戦だのくだらないイベントで盛り上がるようなヤツらなんだから、もう本当に辞退でいいよ。
東都や地方は好きだけど、プライドばかり一丁前に高くて高学歴のインテリぶる六大学は大嫌い!!!東洋の方がよっぽど強くてカッコ良い。東都の強さがわからないマスコミは愚かです。
いつまで六大学中心なのさ?世間はそんなに六大学が好きなんかい?w今回の大会見て、立教より普通は立正に進学したいと思うはずです。
84 名前:名無しさん:2009/11/24 17:37
東洋大学応援ページ管理人は六大学落ちて東洋へ
http://111.teacup.com/1015/bbs

早稲田進学の夢、六大学に入学したら新聞サークルに入って野球取材をしたいなーというあこがれも受験生時は持っていました。
実際、受験しましたが早稲田大と法政大は不合格、東洋大へ進学しました。
85 名前:名無しさん:2009/11/25 13:12
>>84
東洋にも筋を通す奴がいるんだな。俺は母校、東洋を誇りに思う。
犯罪者は犯罪者らしく脱走するのを潔しとする素晴らしい男だ。
たしかこいつの父親は東京六大学の出身だ。
懸命に脱走しようとすることができれば東洋健児である。
味噌汁を四年間、牢の鉄格子にぶっかけ続けて脱走したり、フリークライミング
のように壁を這い上がって天窓から脱走したり、脱走は東洋の誇りだ。
86 名前:名無しさん:2009/12/02 17:23
>>85
実父が六大学OBで、折角堂々と六大学に縁のある者として応援する資格を持っているのに
何で六大学コンプ炸裂なんだろう?自分の父親の母校が六大学なんだぞ?
普通は自慢してまでして応援するだろうに。よっぽど仲が悪いのかな。
早稲田は新聞サークルではなく、体育会の新聞部だな。マスコミの登竜門。
87 名前:名無しさん:2009/12/03 06:55
ゆず てっぺん
http://www.youtube.com/watch?v=szsH9oCqfgw

六大学出のインテリの 坊ちゃんには 四回死んでも分かんねえだろうけど・・・
おまえらがトップにいるのなら、、この世のトップにいるのならあああ

さあ、みんなで歌おう~



東洋涙目wwww
88 名前:名無しさん:2009/12/03 06:57
山木=六大コンプの東洋掲示板管理人だったりしてww

早稲田大学、法政大学を受験し、その様子が「マジで受かるイキオイダヨスペシャル」として放送された。
結果両校とも不合格ww 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86!
89 名前:名無しさん:2009/12/03 18:16
>>88
ここまで六大学コンプが強烈なら何で浪人しなかったのだろうか?
まあ、浪人しても合格出来る保証は何1つないが・・・
努力しなかった自業自得だよな。
90 名前:名無しさん:2009/12/04 11:48
>>89
こいつにはコンプレックスなどない。むしろ東洋の学風である「犯罪」
をプライドにしているようだ。
どうせ詐欺で飯を食っているような会社に勤めてるんだろ。
学歴より前科を大切に思ってくれるヤクザまがいの「先物取引」的な
会社だろうな。
91 名前:名無しさん:2009/12/04 12:55
>>8
こいつには常識などない。むしろ己の異常さ をプライドにしているようだ。
どうせ詐欺で飯を食っているような会社に勤めてるんだろ。
学歴より前科を大切に思ってくれるヤクザまがいの「先物取引」的な
会社だろうな。
92 名前:名無しさん:2009/12/07 16:10
>>90
掲示板のコンテンツの自己紹介では某コールセンタ勤務とのこと
93 名前:名無しさん:2009/12/09 10:20
コールガールの紐だろ
94 名前:名無しさん:2009/12/16 19:02
東洋も東大も中身は大して変わらないんだよ。
違うのは入学時の偏差値、それだけだ。東大出は仕事出来ないヤツ多いからな。
人間的に欠陥が多いんだよ。入学時の偏差値だけしかすがる物がないって哀れだよ。
東洋は真面目だから卒業して年収1000万以上稼ぐヤツも居る。
東大出てもニートじゃしょーがないよw 野球も駅伝もアイスホッケーも東洋は名門。
ア法政はまあ、何をやってもダメだがw 何を好き好んで山奥へ通うのかね?
95 名前:名無しさん:2009/12/16 23:41
東大も東洋も外見は大して変わらないんだよ。
違うのは頭の良さ、それだけだ。東大出は仕事出来るヤツ多いからな。
東洋は人間的に欠陥が多いんだよ。日東駒専しかすがる物がないって哀れだよ。
東大は真面目だから卒業して年収1000万以上稼ぐヤツも居る。東洋には居ない。
東洋出たら、まずニートだからしょーがないよw 野球も駅伝もアイスホッケーも東洋はダメダメ。
理系はまあ、何をやってもダメだがw 何を好き好んでド田舎へ通うのかね?
96 名前:名無しさん:2009/12/17 00:47
東洋OBで年収1000万超えていますが、何か?
97 名前:名無しさん:2009/12/17 08:31
ゆず てっぺん
http://www.youtube.com/watch?v=szsH9oCqfgw

六大学出のインテリの 坊ちゃんには 四回死んでも分かんねえだろうけど・・・
おまえらがトップにいるのなら、、この世のトップにいるのならあああ

さあ、みんなで歌おう~



中央涙目wwww
98 名前:名無しさん:2009/12/17 08:33
山木=六大コンプの東洋掲示板管理人だったりしてww

早稲田大学、法政大学を受験し、その様子が「マジで受かるイキオイダヨスペシャル」として放送された。
結果両校とも不合格ww 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86!
99 名前:名無しさん:2009/12/17 08:34
人気沸騰の東京六大学野球・・・
各大学の特長ある応援曲は、高校野球やプロ野球の応援曲のルーツともいえる楽曲が多く、 東京六大学野球ファンならずともきっと聴きおぼえがあるはずです。
その独特の雰囲気や熱気など神宮球場のスタンドの雰囲気をそのまま収録しました
http://www.hcl-c.com/shop/big6/introduction.html
【収録曲】
1. 東京六大学第一応援曲メドレー
2. 慶應義塾第一応援歌 「若き血」
3. 慶應義塾大学チャンスパターンメドレー
シリウス~アニマル~アラビアンコネクション~
突撃のテーマ~コールケイオー~ダッシュケイオウ
4. 東京大学第一応援歌「闘魂は」
5. 東京大学チャンスパターンメドレー
ライジング~コール2~スカイハイ~コスモ~
コール2~不死鳥の如く~イントロビクトリー
6. 法政大学第一応援歌 「若き日の誇り」
7. 法政大学チャンスパターンメドレー
コンフォーコ~アルプス(一万尺)~FB~
つなぎ~ファンファーレ~チャンス法政
8. 明治大学第一応援歌 「紫紺の歌」
9. 明治大学チャンスパターンメドレー
ギャバン~チャンス明治~狙い撃ち~
サンバ~ハイパーユニオン~Winner~
応援曲(ノックアウトマーチ)~コール~
応援歌(覇者明治)
10. 立教大学第一応援歌 「行け立教健児」
11. 立教大学チャンスパターンメドレー
突撃タンク~新応援曲~SPサンバ~
スターダスト~ハヤブサ~SWANEE~
第二応援歌(セントポール)~立教ポパイ~
第一応援歌(行け立教健児)
12. 早稲田大学第一応援歌 「紺碧の空」
13. 早稲田大学チャンスパターンメドレー
F4~大進撃~スパークリングマーチ~
F1~コンバットマーチ
100 名前:名無しさん:2009/12/17 08:34
こんな日本に嫌気がさして犯罪に走る若者が多い。
その多くが東洋大学に入学して来る。井上先生も天国で喜んでいるだろう。

「こんな日本を変えてやる!」という元気のある奴は東京六大学、マーチへ
行く。

ノウテンキな奴は日大へ・・・



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)