【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東洋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441015

5連覇達成おめでとう。

0 名前:kimi:2009/05/27 23:33
硬式野球部東都5連覇達成です。
これからも応援しよう。
1 名前:匿名さん:2009/05/28 10:27
いやだ
2 名前:toyo:2009/05/30 07:09
 いやな人は書き込むな。
3 名前:匿名さん:2009/06/07 15:31
全日本大学野球選手権が26連盟の代表チームが参加して9日に
神宮球場と東京ドームで開幕。戦力充実の東洋大には、2連覇が
かかる。
4 名前:匿名さん:2009/06/15 16:44
全日本大学野球選手権大会歴代優勝校
通算優勝回数

法政大 8回
駒澤大 6回
明治大 5回
近畿大 4回
亜細亜 4回
青学大 4回  
立教大 3回  
中央大 3回  
慶應大 3回  
東海大 3回  
早稲田 3回
日本大 2回
関西大 2回
東北福 2回
東洋大 2回★
専修大 1回
中京大 1回
文理大 1回
大体大 1回
同志社 0回
立命館 0回
関学大 0回

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A
5 名前:匿名さん:2009/06/15 17:53
まだ、たった二回か、少なすぎ。歌丸の髪の毛と同じ。
6 名前:匿名さん:2009/06/16 17:03
駒澤が6回か、意外だ。
7 名前:匿名さん:2009/06/17 03:22
次は東都5連覇・神宮3連覇の記録更新が待っている。
頑張れ東洋!
8 名前:匿名さん:2009/06/17 03:24
東都6連覇だね。
俺は入学した時から優勝しか知らない。
このまま卒業するまで優勝し続けてくれ。
神宮にたまに行くが負けた試合を見た事はないね。
9 名前:匿名さん:2009/06/18 06:18
東都で6連覇した学校って過去にあるのかな?
10 名前:匿名さん:2009/06/18 13:22
戦前に専修がしたらしいけど、当時は今の2勝の勝ち点制じゃなかったらしいので事実上東洋が史上初。
11 名前:匿名さん:2009/06/18 15:36
東京ドームじゃなくて神宮だろwww
12 名前:匿名さん:2009/06/18 16:34
釣られるべからず
13 名前:匿名さん:2009/06/24 13:12
六大学野球連盟入りが内定しました。
14 名前:匿名さん:2009/06/25 11:47
それはすごいぞ、祝杯だ!
15 名前:匿名さん:2009/06/25 14:58
『東・早・慶・明・立・法・洋』
 名門リーグ確立!
16 名前:匿名さん:2009/06/25 15:17
そんなこと言ってコンプレックスは解消される?余計惨めにならない?
17 名前:匿名さん:2009/06/25 15:51
東都の誇りを忘れるな!
18 名前:匿名さん:2009/06/26 09:24
雑誌の大学野球、東洋の扱い少なかった。ハンカチ野郎の方が多かった。
19 名前:匿名さん:2009/06/26 16:23
ベースボールマガジン社を調べてみな。ハンカチが多い理由わかるで。
20 名前:匿名さん:2009/06/27 05:10
>>13 15 16

東洋はその昔六大学入りを拒否したのだから、東都の雄として
君臨するだろう。
21 名前:匿名さん:2009/06/27 07:19
>>20
六大学が東洋に加盟を迫った事実などありません。
22 名前:匿名さん:2009/06/27 11:23
いや、あるらしいよ
その話はネットでも検索できる
23 名前:名無し:2009/06/27 11:38
> 東洋はその昔六大学入りを拒否したのだから

拒否しなければよかった。。
24 名前:匿名さん:2009/06/27 11:54
来年から加入だからいいのだ
25 名前:匿名さん:2009/06/27 12:13
偏差値が低過ぎて東京六大学には加入できないし、
歴史的経緯にも、そのようなものはない。
インターネットにも嘘は多い。
26 名前:匿名さん:2009/06/27 12:14
へえ~
27 名前:匿名さん:2009/06/27 16:49
>>25
お前どんだけ馬鹿だよww大正時代に偏差値あったんだw

http://www.eikenforum21.jp/thisweek/04thisweek/041214.html
28 名前:匿名さん:2009/06/28 05:57
仮に六大学に加盟したとして、偏差値が上がってしまい受験すらしないんじゃないの。
29 名前:匿名さん:2009/06/28 15:52
ソフトバンクの大場はどうしたんだ。ぜんぜん聞かんけど。
30 名前:匿名さん:2009/06/28 15:56
>>22
調べたがソースなど全くなく、個人が「らしい」のレベルで語ってるだけじゃん。
31 名前:匿名さん:2009/06/28 15:57
ていうか、六大学はあのメンバーだったからこそ単なる野球リーグからブランドをもった大学群になったと思う。
仮に東大でなく東洋だったら、単なる野球リーグのままだっただろう。
32 名前:匿名さん:2009/06/28 16:46
東大、当時の帝大を入れたのは、野球部の実力でないのは明らかだろう。
33 名前:匿名さん:2009/06/29 03:55
>>29
今、二軍にいる。
頑張らないと、山田(立命館)や山村(九州共立)のように、ドラ1で芽が出なかった選手のようになってしまう恐れがある。
34 名前:匿名さん:2009/06/29 06:55
大場は入ったチームが悪かった。関東の球団のがえかったのに
35 名前:匿名さん:2009/06/29 09:23
自分の責任、人のせいにするな。半島人じゃないんだから。
36 名前:匿名さん:2009/06/30 09:14
6連覇して神宮大会では、六大学を粉砕せよ。
37 名前:匿名さん:2009/07/01 11:44
巨人の9連覇を超えよう。
38 名前:匿名さん:2009/07/02 16:21
六大学のルーツは早慶戦。六大学結成前からやってたからね。
六大学は野球だけのブランドじゃない、だから東大を誘った。
仮に東洋が六大学だったとしても、その場合は偏差値が高くて
今の東洋のヤツらは入れるレベルじゃないので、結局意味がない。
39 名前:匿名さん:2009/07/03 06:56
しかし東洋VS法政の試合が決勝戦で見たかった。
40 名前:匿名さん:2009/07/03 16:47
>>39
同意だけど、九州共立大に終盤は押され、創価にメッタ打ちになったくらいだからね。
仮にあの試合に勝って、決勝で法政と対戦していても、東洋は負けたと思う。
二神は勢いがあったし、多木とか凄く打ってたからね。
41 名前:匿名さん:2009/07/04 15:57
やってみないと分からないけど、済んだことは忘れて、秋に期待しよう。
42 名前:匿名さん:2009/07/09 13:30
その前に日米戦で活躍してほしいね。
43 名前:匿名さん:2009/07/14 14:05
日本 - アメリカ 2回戦 捕手佐藤が勝利に貢献
44 名前:匿名さん:2009/07/18 13:13
当分東京六大学の天下が続くな、いい選手を片っ端から取られてしまう。
45 名前:匿名さん:2009/07/18 13:36
んなこたーない。東都がすぐ盛り返す。
46 名前:匿名さん:2009/07/18 14:11
管理人さん長い間ご苦労様でした。有難うございました。
47 名前:匿名さん:2009/07/19 11:14
>>44
更に、附属高校が有望な中学生を取っているんじゃないの。慶応高は甲子園の常連になったし、早実は言わずもがな。法政高や明治の附属も強くなっている。立教新座も強豪だ。
48 名前:匿名さん:2009/07/20 09:36
東洋大姫路って夏の甲子園で優勝したんだよ、外人が投げていたけど。
49 名前:匿名さん:2009/07/21 16:01
水道橋にある東洋高校は、東洋大の附属ではない。
50 名前:匿名さん:2009/07/22 10:16
戦国東都から戦国東六となった。ますます強くなっているぞ、どうする東洋。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)