NO.10441015
5連覇達成おめでとう。
-
0 名前:kimi:2009/05/27 23:33
-
硬式野球部東都5連覇達成です。
これからも応援しよう。
-
11 名前:匿名さん:2009/06/18 15:36
-
東京ドームじゃなくて神宮だろwww
-
12 名前:匿名さん:2009/06/18 16:34
-
釣られるべからず
-
13 名前:匿名さん:2009/06/24 13:12
-
六大学野球連盟入りが内定しました。
-
14 名前:匿名さん:2009/06/25 11:47
-
それはすごいぞ、祝杯だ!
-
15 名前:匿名さん:2009/06/25 14:58
-
『東・早・慶・明・立・法・洋』
名門リーグ確立!
-
16 名前:匿名さん:2009/06/25 15:17
-
そんなこと言ってコンプレックスは解消される?余計惨めにならない?
-
17 名前:匿名さん:2009/06/25 15:51
-
東都の誇りを忘れるな!
-
18 名前:匿名さん:2009/06/26 09:24
-
雑誌の大学野球、東洋の扱い少なかった。ハンカチ野郎の方が多かった。
-
19 名前:匿名さん:2009/06/26 16:23
-
ベースボールマガジン社を調べてみな。ハンカチが多い理由わかるで。
-
20 名前:匿名さん:2009/06/27 05:10
-
>>13 15 16
東洋はその昔六大学入りを拒否したのだから、東都の雄として
君臨するだろう。
-
21 名前:匿名さん:2009/06/27 07:19
-
>>20
六大学が東洋に加盟を迫った事実などありません。
-
22 名前:匿名さん:2009/06/27 11:23
-
いや、あるらしいよ
その話はネットでも検索できる
-
23 名前:名無し:2009/06/27 11:38
-
> 東洋はその昔六大学入りを拒否したのだから
拒否しなければよかった。。
-
24 名前:匿名さん:2009/06/27 11:54
-
来年から加入だからいいのだ
-
25 名前:匿名さん:2009/06/27 12:13
-
偏差値が低過ぎて東京六大学には加入できないし、
歴史的経緯にも、そのようなものはない。
インターネットにも嘘は多い。
-
26 名前:匿名さん:2009/06/27 12:14
-
へえ~
-
27 名前:匿名さん:2009/06/27 16:49
-
>>25
お前どんだけ馬鹿だよww大正時代に偏差値あったんだw
http://www.eikenforum21.jp/thisweek/04thisweek/041214.html
-
28 名前:匿名さん:2009/06/28 05:57
-
仮に六大学に加盟したとして、偏差値が上がってしまい受験すらしないんじゃないの。
-
29 名前:匿名さん:2009/06/28 15:52
-
ソフトバンクの大場はどうしたんだ。ぜんぜん聞かんけど。
-
30 名前:匿名さん:2009/06/28 15:56
-
>>22
調べたがソースなど全くなく、個人が「らしい」のレベルで語ってるだけじゃん。
-
31 名前:匿名さん:2009/06/28 15:57
-
ていうか、六大学はあのメンバーだったからこそ単なる野球リーグからブランドをもった大学群になったと思う。
仮に東大でなく東洋だったら、単なる野球リーグのままだっただろう。
-
32 名前:匿名さん:2009/06/28 16:46
-
東大、当時の帝大を入れたのは、野球部の実力でないのは明らかだろう。
-
33 名前:匿名さん:2009/06/29 03:55
-
>>29
今、二軍にいる。
頑張らないと、山田(立命館)や山村(九州共立)のように、ドラ1で芽が出なかった選手のようになってしまう恐れがある。
-
34 名前:匿名さん:2009/06/29 06:55
-
大場は入ったチームが悪かった。関東の球団のがえかったのに
-
35 名前:匿名さん:2009/06/29 09:23
-
自分の責任、人のせいにするな。半島人じゃないんだから。
-
36 名前:匿名さん:2009/06/30 09:14
-
6連覇して神宮大会では、六大学を粉砕せよ。
-
37 名前:匿名さん:2009/07/01 11:44
-
巨人の9連覇を超えよう。
-
38 名前:匿名さん:2009/07/02 16:21
-
六大学のルーツは早慶戦。六大学結成前からやってたからね。
六大学は野球だけのブランドじゃない、だから東大を誘った。
仮に東洋が六大学だったとしても、その場合は偏差値が高くて
今の東洋のヤツらは入れるレベルじゃないので、結局意味がない。
-
39 名前:匿名さん:2009/07/03 06:56
-
しかし東洋VS法政の試合が決勝戦で見たかった。
-
40 名前:匿名さん:2009/07/03 16:47
-
>>39
同意だけど、九州共立大に終盤は押され、創価にメッタ打ちになったくらいだからね。
仮にあの試合に勝って、決勝で法政と対戦していても、東洋は負けたと思う。
二神は勢いがあったし、多木とか凄く打ってたからね。
-
41 名前:匿名さん:2009/07/04 15:57
-
やってみないと分からないけど、済んだことは忘れて、秋に期待しよう。
-
42 名前:匿名さん:2009/07/09 13:30
-
その前に日米戦で活躍してほしいね。
-
43 名前:匿名さん:2009/07/14 14:05
-
日本 - アメリカ 2回戦 捕手佐藤が勝利に貢献
-
44 名前:匿名さん:2009/07/18 13:13
-
当分東京六大学の天下が続くな、いい選手を片っ端から取られてしまう。
-
45 名前:匿名さん:2009/07/18 13:36
-
んなこたーない。東都がすぐ盛り返す。
-
46 名前:匿名さん:2009/07/18 14:11
-
管理人さん長い間ご苦労様でした。有難うございました。
-
47 名前:匿名さん:2009/07/19 11:14
-
>>44
更に、附属高校が有望な中学生を取っているんじゃないの。慶応高は甲子園の常連になったし、早実は言わずもがな。法政高や明治の附属も強くなっている。立教新座も強豪だ。
-
48 名前:匿名さん:2009/07/20 09:36
-
東洋大姫路って夏の甲子園で優勝したんだよ、外人が投げていたけど。
-
49 名前:匿名さん:2009/07/21 16:01
-
水道橋にある東洋高校は、東洋大の附属ではない。
-
50 名前:匿名さん:2009/07/22 10:16
-
戦国東都から戦国東六となった。ますます強くなっているぞ、どうする東洋。
-
51 名前:匿名さん:2009/07/25 16:58
-
どうもしない。
-
52 名前:匿名さん:2009/07/31 07:53
-
大場が危険球で退場か、野球界からも退場しそう。
-
53 名前:匿名さん:2009/08/03 01:13
-
退場しないから大丈夫。
-
54 名前:匿名さん:2009/08/04 06:41
-
■現役高校3年生が憧れる大学■最新ランキング(全国)
1 明治大学 六大マーチ
2 早稲田大学 六大早慶
3 法政大学 六大マーチ
=====トップ3
4 立教大学 六大マーチ
5 青山学院大学 マーチ
=====トップ5
6 日本大学
7 中央大学 マーチ
8 東洋大学
9 慶應義塾大学 六大早慶
10 立命館大学 関関同立
(日経調査)
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank01081128
★1位から4位まで東京六大学で独占。ブランド校優位。
★1位から9位まで関東の大学で独占。首都圏>>ローカルで地方離れ顕著。
-
55 名前:匿名さん:2009/08/07 13:31
-
大場どうしたんだ、がんばれ。
-
56 名前:匿名さん:2010/02/23 18:12
-
ちがう
-
57 名前:匿名さん:2010/07/23 23:34
-
dafpjog
-
58 名前:この投稿は削除されました
-
59 名前:匿名さん:2010/10/22 20:24
-
少子化で大学が選別される時代、
野球も有力選手は東京六大学に集中か?
http://diamond.jp/series/sports_opinion/10052/
神宮球場の主は東京六大学であり
プロ野球は間借り人で東都はただの居候。
大学野球 2009春季リーグ戦決算号 ホーセー日本一
http://www.sportsclick.jp/magazine/baseball/090704z/index.html
大学野球 2010春季リーグ戦決算号 トーヨー日本一
http://www.sportsclick.jp/magazine/baseball/100725b/index.html
【コンテンツに注目】
90%が六大学の特集記事
東都が優勝しても空気だなw
まあシビアだけど不人気東都を特集しても売れないから仕方ないわなww
-
60 名前:匿名さん:2010/11/03 14:25
-
日本プロ野球3大監督 鶴岡一人、三原脩、水原茂
http://www.rinku.zaq.ne.jp/goofy/nh-tsuruoka.html
鶴岡一人(HOSEI)
三原脩(WASEDA)
水原茂(KEIO)
3人とも当然六大学OBです。