NO.10424565
同志社機械系の研究室について
-
0 名前:H039:2009/10/24 07:24
-
現在大学3回生で、研究室振り分けを目前にして悩んでいます。
主に、熱系、流体系、材料系、制御系、数理系があるとおもうのですが、
どこの研究室が人気があるのか、どこが厳しいのかなどを、教えていただけないでしょうか。
また、研究室訪問はいつごろから始めるのが良いでしょうか。
-
1 名前:やま:2009/11/01 15:51
-
現在M2のエネ機です。
厳しいといわれているのは熱系(○郎研、稲○研どちらも)
あとはやはり材料ですね。
トライポロジーや流体、制御は良いと思います。倍率も良い様にバラけるはず。
物理や数学系の研究室は、院に行かずに就活する人にお勧めです。楽で、12月まで
活動らしい活動が無いなどもあります。
-
2 名前:立命:2009/11/02 10:29
-
ロボットルマン完走で世界的に有名な高橋智隆先生は立命出身、理工系で私立大出身ノーベル賞初受賞も夢ではない、お飾りの同理系とは格が違う!!
-
3 名前:匿名さん:2009/11/03 06:57
-
↑立命館大学産業社会学部1998年卒業。
予備校に入学。翌年、京都大学工学部に再入学・同卒業
-
4 名前:投稿者により削除されました
前ページ
1
> 次ページ