【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■同志社大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424433

同志社商学部

0 名前:名無しさん:2005/10/09 11:31
同志社商学部ってどんな感じ?
1 名前:匿名さん:2005/10/09 12:35
アホばっか…やめよかな…
2 名前:OB:2005/10/10 09:45
就職(もちろん大企業)はいいし、各分野で活躍している
人は多いと思う。
3 名前:匿名さん:2005/10/10 09:59
あほばっかりというのはそうかも・・
4 名前:匿名さん:2005/10/11 06:16
内部のアホさ加減どうにかしろよ。
いつまでもつるんでたむろってんじゃねえって。
10人くらいで群れてやがる
5 名前:匿名さん:2005/10/11 10:40
ちょかり系が多いの?外部から入った人は賢いでしょ?
6 名前:匿名さん:2005/10/11 11:53
そんなこともないと思う
7 名前:匿名さん:2005/10/11 16:19
外部もアホばっか。内部よりはマシ。
内部は国立いけんかったコンプの塊で愛校心だけ妙に発達してやがる
8 名前:匿名さん:2005/10/12 07:06
むかつくよねー。そーゆうの!
9 名前:匿名さん:2005/10/12 20:43
私立大学ってどこもこんな感じなん。
頑張って国立にいかないとほんとやばいね。
10 名前:匿名さん:2005/10/13 12:18
でもレベルの低い国公立行くくらいなら同志社のほうがいいんじゃないの?
11 名前:匿名さん:2005/10/13 13:27
鳥取大とどっこいくらいか?
12 名前:匿名さん:2005/10/13 13:50
んでそういう奴がいいとこ就職するのよ
13 名前:匿名さん:2005/10/15 05:24
同志社14位>>>広大35位>>岡大46位
鳥取大なんて話にならないだろ。
駅弁行ったら就職時に日大並みの評価しか受けられない。

■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

★就職貴族階級  就職上位校   就職中位校   就職下位校 
                                                     
-1位 一橋     11位 九州    21位 東京理科31位 中央 
-2位 慶応     12位 東京外語22位 横浜国立32位 西南学院
-3位 東京工業 13位 電気通信23位 御茶ノ水 33位 法政   
-4位 東京     14位 同志社  24位 大阪市立34位 明治学院
-5位 京都     15位 立教    25位 首都    35位 ★広島   
-6位 上智     16位 筑波    26位 青山学院36位 関西   
-7位 ICU     17位 関西学院27位 立命館  37位 横浜市立
-8位 早稲田   18位 津田塾  28位 明治    38位 埼玉   
-9位 学習院   19位 成蹊    29位 南山    39位 甲南   
10位 名古屋   20位 北海道  30位 成城    40位 武蔵   
14 名前:pureko:2005/10/15 07:19
やっと見つけた・・・前言ってたとこはココです。
本当にサクラもいないからマジで会えるみたい。
クチコミで広がったサイトだって。その方が信憑性あるよ。
一般人を装って俺みたいに宣伝してる業者ばっかだもんね最近。

http://buj.in/104
15 名前:タロー:2005/12/12 13:48
今の偏差値45ぐらいの俺でも、
2月まで必死に勉強したら商学部に受かるかな?
16 名前:匿名さん:2006/01/29 10:15
おまえには無理
17 名前:匿名さん:2006/01/30 08:37
大学のアピールと経営のやり方が上手くないので地味で偏差値も高いとは言えません
大学の上層部が馬鹿だから仕方ありませんね。
18 名前:匿名さん:2006/01/30 09:11
俺は三田学園から入ったけど推薦で大学に入るような奴は本当に腐っていた。
19 名前:匿名さん:2006/01/30 10:51
私立なんて就職予備校以上にはなれない。
20 名前:匿名さん:2006/01/30 11:59
同志社商学部じゃ就職ない・・・・・
  ..:::::::::::::::
 . .......::::::::::
    Λ_Λ ..:::::
   /彡ミ゙ヽ)ー、 ...
  / /:ヽ、ヽ、:..::
  / /:: ヽ ヽ .:.
 ̄(_ノ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ
21 名前:匿名さん:2006/02/01 10:07
君たちが優秀なのは分かったからもうそれでいいよ
せいぜい京都盆地の中の蛙でいてくれ
22 名前:匿名さん:2006/02/05 07:42
底辺私大の象徴になってきたなw
23 名前:匿名さん:2006/02/05 07:43
京都で一番馬鹿な大学です
24 名前:匿名さん:2006/02/06 12:44
まあ、たとえ入学したとして、学力とか大学のブランドとしては
あまり自慢できないし誇れるものではないでしょう。
でも入学して、勉強がんばってもいいし、部活、サークルetcをがんばって
もいいし、学力以上のものをたくさん得られると思いますよ。
実際に俺は入学してあまり勉強はしなかったし、サークルとか遊んで
ばっかだったけど、無事単位もとれたし、これからも付き合っていける
友達もできたし、勉強以外のたくさんのことを学べたから後悔はしてないね。
むしろ同志社大でよかったって思えるよ。
25 名前:匿名さん:2007/03/06 11:58
さ。
26 名前:匿名さん:2007/04/21 07:43
同志社商学部OBがAV監督デビュー
http://tn1600mg.blog79.fc2.com/blog-entry-128.html
27 名前:匿名さん:2007/04/23 03:05
>>20
いまの売り手市場の就職活動で就職ないってよっぽど中身に問題あるんだろうな
28 名前:匿名さん:2007/05/10 04:23
2008年度版・朝日新聞社・大学ランキング
[2007入試難易度ランキング]

【経済学部・関東関西私大】

78 早稲田大学(政経)
77 慶應義塾大学(経済)
72 上智大学(経済)
68 同志社大学(経済)
67 青山学院大学(経済) 明治大学(政経) 立教大学(経済)
65 立命館大学(経済)
64 学習院大学(経済) 成蹊大学(経済) 中央大学(経済) 法政大学(経済) 関西学院大学(経済)
63 関西大学(経済)
62 
61
60
59 成城大学(経済)
58 明治学院大学(経済) 龍谷大学(経済) 近畿大学(経済)
57
56 国学院大学(経済) 日本大学(経済) 武蔵大学(経済) 京都産業大学(経済) 大阪経済大学(経済)
55 獨協大学(経済) 専修大学(経済) 創価大学(経済) 東洋大学(経済) 甲南大学(経済)
54  
53 駒澤大学(経済) 神奈川大学(経済) 東海大学(政経) 東京経済大学(経済)
52
51 拓殖大学(政経) 阪南大学(経済)   
50 亜細亜大学(経済) 国士舘大学(政経) 立正大学(経済) 桃山学院大学(経済)
49
48
47 大東文化大学(経済) 神戸学院大学(経済)
46 追手門学院大学(経済)
45 大阪経済法科大学(経済)
44 帝京大学(経済) 大阪産業大学(経済)

※43以下は省略   
29 名前:匿名さん:2007/05/24 11:04
あげ
30 名前:匿名さん:2007/06/17 13:26
       【法学部】      【文学部】     【経済学部】・     【理工学部】
     同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館  同志社 立命館
94年   100    0     93.8   6.2     96.2   3.8     92.1   7.9
97年   100    0     92.5   7.5     ―――――    ―――――
98年   98.4    1.6     94.1   5.9     100    0     92.1   7.9
99年   96.7    3.3     92.1   7.9     94.4   5.6    86.3   13.7
02年   96.5    3.5     94.4   5.6     92.0   8.0    92.1    7.9
03年   97.2    2.8     93.3   6.7     97.4   2.6    93.8    6.2
04年   95.3    4.7     94.6   5.4     98.3   1.7    93.3    6.7
05年   91.4    8.6     88.9   11.1     100    0    98.3    1.7
06年   100    0     94.0   6.0      100     0    91.0    9.0
07年   99.0    1.0     99.0   1.0     97.0   3.0    ――――― 
31 名前:匿名さん:2007/06/18 02:42
アホの同志社の偏差値操作を知らないの?
32 名前:匿名さん:2007/06/22 10:41
★英文A 1科目入試の入学者34名 > 法・経済・商・政策・工学部3科目入試合計の入学者29名

■同志社大学2005年度センター利用方式  

         募集人数  合格者数   入学者数
法学部合計    30名    56名     2名★←辞退率97%
経済学部      25名   147名     9名★←辞退率94%
商学部合計    40名   236名     5名★←辞退率98%
政策学部      15名    50名     2名★←辞退率96%
工学部合計    25名   108名    11名★←辞退率90%
---------------------------------------------------------------
5学部合計    135名   597名     29名

http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/center/shiken.pdf
33 名前:匿名さん:2007/06/22 10:42
w合格者進学先

大阪市立大学(法)12-2同志社大(法)
大阪市立大学(商)13-0同志社大(商)
大阪市立大学(工)36-0同志社大(工)

週刊アエラ2007/2(朝日新聞社):河合塾調査2006年
34 名前:匿名さん:2007/06/29 07:48
市大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

三商大のお荷物wwwwwwwwwwwww
35 名前:匿名さん:2007/07/09 15:08
就職力なら同志社ダントツでしょ。
http://tn1600mg.blog79.fc2.com/blog-entry-128.html
36 名前:匿名さん:2007/07/09 19:10
5大商社文系管理職数ランキング
慶應義塾256
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29★
同志社大18★
37 名前:匿名さん:2007/07/10 11:24
三菱商事就職者数の推移

          早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
  2006年   22  30   2   2   3   0   1   1   0   0   0   2
  2005年   16  20   1   2   3   0   1   1   0   0   0   0
  2004年   18  25   1   1   2   1   2   0   0   0   0   0
  2003年   21  27   2   3   6   0   1   0   1   0   0   1
  2002年   19  29   1   2   3   0   2   0   0   0   0   0
  2001年   13  21   1   1   3   0   1   1   3   1   0   0
  2000年   14  24   1   0   6   0   2   0   2   1   0   0
========================================
   計     123 176   9  11  23   1  10   3   6   2   0   3
38 名前:匿名さん:2007/07/17 11:57
なんで早慶のあとに同志社を書くんだよ、上智、立命、青山の次だろう
39 名前:匿名さん:2007/07/17 14:03
<<読売ウィークリー 7.15>>
W合格者はどちらへ入学か

同志社・工 0-37 広島大・工
同志社・工 0-70 大阪市大・工
同志社・工 4-107 大阪府大・工
40 名前:匿名さん:2007/08/11 10:34
地方国立大学>>>同志社、これ常識だから覚えておいて。自分の足元
をよ~く見ろよ。
41 名前:匿名さん:2007/08/11 17:23

地方国立出身てことか?w
たとえばどこ?具体的に・・・?w
ものによるだろ
42 名前:匿名さん:2007/08/12 00:12
関東だったら、明治か法政レベルだろ。関東だったら話にならん。
43 名前:匿名さん:2007/08/12 02:41
42、広島大学です
44 名前:匿名さん:2007/08/12 07:27
なんで、こんなに比較ばかりしているの?
45 名前:匿名さん:2007/08/12 13:56
広大かー超微妙なラインだな
国立の偏差値としては学部によってはそれなりのむずかしさで
まあそりゃ同志社のほうがむずいとはいわないけど
知名度としてはどうなんだろ教育学部は有名だったらしいけど・・
でも就職するとなると地方をでなきゃならないわけだしなあ
ようわからんわ
46 名前:匿名さん:2007/08/14 01:08
同志社の就職は圧倒的に中小企業、大企業の子会社が多い
47 名前:匿名さん:2007/08/25 00:12
名古屋在住受験生ですが、同志社(商)、明治(経営)(商)を
志望してます。同志社、明治どちらがいいですか
48 名前:匿名さん:2007/08/25 01:48
関西で就職するなら 同志社
関東で就職するなら 明治
明治 商はレベル下がっている。経営の方がよろし。
49 名前:匿名さん:2007/08/25 03:34
明治商は年々少しだが偏差値上がっているようだ。公認会計士
狙うなら商学部
50 名前:匿名さん:2007/08/25 04:31
<<読売ウィークリー 7.15>>
W合格者はどちらへ入学か

同志社・工 0-37 広島大・工
同志社・工 0-70 大阪市大・工

w合格者進学先

大阪市立大学(法)12-2同志社大(法)
大阪市立大学(商)13-0同志社大(商)
大阪市立大学(工)36-0同志社大(工)

週刊アエラ2007/2(朝日新聞社):河合塾調査2006年

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)