NO.10424433
同志社商学部
-
0 名前:名無しさん:2005/10/09 11:31
-
同志社商学部ってどんな感じ?
-
22 名前:匿名さん:2006/02/05 07:42
-
底辺私大の象徴になってきたなw
-
23 名前:匿名さん:2006/02/05 07:43
-
京都で一番馬鹿な大学です
-
24 名前:匿名さん:2006/02/06 12:44
-
まあ、たとえ入学したとして、学力とか大学のブランドとしては
あまり自慢できないし誇れるものではないでしょう。
でも入学して、勉強がんばってもいいし、部活、サークルetcをがんばって
もいいし、学力以上のものをたくさん得られると思いますよ。
実際に俺は入学してあまり勉強はしなかったし、サークルとか遊んで
ばっかだったけど、無事単位もとれたし、これからも付き合っていける
友達もできたし、勉強以外のたくさんのことを学べたから後悔はしてないね。
むしろ同志社大でよかったって思えるよ。
-
25 名前:匿名さん:2007/03/06 11:58
-
さ。
-
26 名前:匿名さん:2007/04/21 07:43
-
同志社商学部OBがAV監督デビュー
http://tn1600mg.blog79.fc2.com/blog-entry-128.html
-
27 名前:匿名さん:2007/04/23 03:05
-
>>20
いまの売り手市場の就職活動で就職ないってよっぽど中身に問題あるんだろうな
-
28 名前:匿名さん:2007/05/10 04:23
-
2008年度版・朝日新聞社・大学ランキング
[2007入試難易度ランキング]
【経済学部・関東関西私大】
78 早稲田大学(政経)
77 慶應義塾大学(経済)
72 上智大学(経済)
68 同志社大学(経済)
67 青山学院大学(経済) 明治大学(政経) 立教大学(経済)
65 立命館大学(経済)
64 学習院大学(経済) 成蹊大学(経済) 中央大学(経済) 法政大学(経済) 関西学院大学(経済)
63 関西大学(経済)
62
61
60
59 成城大学(経済)
58 明治学院大学(経済) 龍谷大学(経済) 近畿大学(経済)
57
56 国学院大学(経済) 日本大学(経済) 武蔵大学(経済) 京都産業大学(経済) 大阪経済大学(経済)
55 獨協大学(経済) 専修大学(経済) 創価大学(経済) 東洋大学(経済) 甲南大学(経済)
54
53 駒澤大学(経済) 神奈川大学(経済) 東海大学(政経) 東京経済大学(経済)
52
51 拓殖大学(政経) 阪南大学(経済)
50 亜細亜大学(経済) 国士舘大学(政経) 立正大学(経済) 桃山学院大学(経済)
49
48
47 大東文化大学(経済) 神戸学院大学(経済)
46 追手門学院大学(経済)
45 大阪経済法科大学(経済)
44 帝京大学(経済) 大阪産業大学(経済)
※43以下は省略
-
29 名前:匿名さん:2007/05/24 11:04
-
あげ
-
30 名前:匿名さん:2007/06/17 13:26
-
【法学部】 【文学部】 【経済学部】・ 【理工学部】
同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館 同志社 立命館
94年 100 0 93.8 6.2 96.2 3.8 92.1 7.9
97年 100 0 92.5 7.5 ――――― ―――――
98年 98.4 1.6 94.1 5.9 100 0 92.1 7.9
99年 96.7 3.3 92.1 7.9 94.4 5.6 86.3 13.7
02年 96.5 3.5 94.4 5.6 92.0 8.0 92.1 7.9
03年 97.2 2.8 93.3 6.7 97.4 2.6 93.8 6.2
04年 95.3 4.7 94.6 5.4 98.3 1.7 93.3 6.7
05年 91.4 8.6 88.9 11.1 100 0 98.3 1.7
06年 100 0 94.0 6.0 100 0 91.0 9.0
07年 99.0 1.0 99.0 1.0 97.0 3.0 ―――――
-
31 名前:匿名さん:2007/06/18 02:42
-
アホの同志社の偏差値操作を知らないの?
-
32 名前:匿名さん:2007/06/22 10:41
-
★英文A 1科目入試の入学者34名 > 法・経済・商・政策・工学部3科目入試合計の入学者29名
■同志社大学2005年度センター利用方式
募集人数 合格者数 入学者数
法学部合計 30名 56名 2名★←辞退率97%
経済学部 25名 147名 9名★←辞退率94%
商学部合計 40名 236名 5名★←辞退率98%
政策学部 15名 50名 2名★←辞退率96%
工学部合計 25名 108名 11名★←辞退率90%
---------------------------------------------------------------
5学部合計 135名 597名 29名
http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/center/shiken.pdf
-
33 名前:匿名さん:2007/06/22 10:42
-
w合格者進学先
大阪市立大学(法)12-2同志社大(法)
大阪市立大学(商)13-0同志社大(商)
大阪市立大学(工)36-0同志社大(工)
週刊アエラ2007/2(朝日新聞社):河合塾調査2006年
-
34 名前:匿名さん:2007/06/29 07:48
-
市大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
三商大のお荷物wwwwwwwwwwwww
-
35 名前:匿名さん:2007/07/09 15:08
-
就職力なら同志社ダントツでしょ。
http://tn1600mg.blog79.fc2.com/blog-entry-128.html
-
36 名前:匿名さん:2007/07/09 19:10
-
5大商社文系管理職数ランキング
慶應義塾256
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29★
同志社大18★
-
37 名前:匿名さん:2007/07/10 11:24
-
三菱商事就職者数の推移
早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2006年 22 30 2 2 3 0 1 1 0 0 0 2
2005年 16 20 1 2 3 0 1 1 0 0 0 0
2004年 18 25 1 1 2 1 2 0 0 0 0 0
2003年 21 27 2 3 6 0 1 0 1 0 0 1
2002年 19 29 1 2 3 0 2 0 0 0 0 0
2001年 13 21 1 1 3 0 1 1 3 1 0 0
2000年 14 24 1 0 6 0 2 0 2 1 0 0
========================================
計 123 176 9 11 23 1 10 3 6 2 0 3
-
38 名前:匿名さん:2007/07/17 11:57
-
なんで早慶のあとに同志社を書くんだよ、上智、立命、青山の次だろう
-
39 名前:匿名さん:2007/07/17 14:03
-
<<読売ウィークリー 7.15>>
W合格者はどちらへ入学か
同志社・工 0-37 広島大・工
同志社・工 0-70 大阪市大・工
同志社・工 4-107 大阪府大・工
-
40 名前:匿名さん:2007/08/11 10:34
-
地方国立大学>>>同志社、これ常識だから覚えておいて。自分の足元
をよ~く見ろよ。
-
41 名前:匿名さん:2007/08/11 17:23
-
↑
地方国立出身てことか?w
たとえばどこ?具体的に・・・?w
ものによるだろ
-
42 名前:匿名さん:2007/08/12 00:12
-
関東だったら、明治か法政レベルだろ。関東だったら話にならん。
-
43 名前:匿名さん:2007/08/12 02:41
-
42、広島大学です
-
44 名前:匿名さん:2007/08/12 07:27
-
なんで、こんなに比較ばかりしているの?
-
45 名前:匿名さん:2007/08/12 13:56
-
広大かー超微妙なラインだな
国立の偏差値としては学部によってはそれなりのむずかしさで
まあそりゃ同志社のほうがむずいとはいわないけど
知名度としてはどうなんだろ教育学部は有名だったらしいけど・・
でも就職するとなると地方をでなきゃならないわけだしなあ
ようわからんわ
-
46 名前:匿名さん:2007/08/14 01:08
-
同志社の就職は圧倒的に中小企業、大企業の子会社が多い
-
47 名前:匿名さん:2007/08/25 00:12
-
名古屋在住受験生ですが、同志社(商)、明治(経営)(商)を
志望してます。同志社、明治どちらがいいですか
-
48 名前:匿名さん:2007/08/25 01:48
-
関西で就職するなら 同志社
関東で就職するなら 明治
明治 商はレベル下がっている。経営の方がよろし。
-
49 名前:匿名さん:2007/08/25 03:34
-
明治商は年々少しだが偏差値上がっているようだ。公認会計士
狙うなら商学部
-
50 名前:匿名さん:2007/08/25 04:31
-
<<読売ウィークリー 7.15>>
W合格者はどちらへ入学か
同志社・工 0-37 広島大・工
同志社・工 0-70 大阪市大・工
w合格者進学先
大阪市立大学(法)12-2同志社大(法)
大阪市立大学(商)13-0同志社大(商)
大阪市立大学(工)36-0同志社大(工)
週刊アエラ2007/2(朝日新聞社):河合塾調査2006年
-
51 名前:匿名さん:2007/08/25 04:44
-
2007/05/27(日)京都新聞
同志社大(京都市上京区)は26日、滋賀県や石川県などの5つのキリスト教系高校と、
推薦入学枠の設定や高大連携事業の推進などを盛り込んだ教育連携協定を締結した。
同大が高校と協定を結ぶのは初めて。同大を中心に、全国のキリスト教主義学校との
連携ネットワークを構築し拡大を目指す。
協定を結んだのは、新島学園高(群馬県)、北陸学院高(金沢市)、名古屋高(名古屋市)、
近江兄弟社高(近江八幡市)、九州学院高(熊本市)。
受験生獲得などで大学間競争が激しくなるなか、全国のキリスト教主義学校との連携を強める狙い。
協定では、1高校当たり15人前後の推薦入学枠を設けるほか、入学前教育への協力や
出張講義などを行う。
会見した八田英二学長は「偏差値偏重の教育制度を改め、多様な学生に入学してもらいたい。
協定を結んだ各校は、主要都市の拠点校となっており、今後は首都圏や中国、四国の高校にも
呼び掛けていきたい」と話した。
-
52 名前:匿名さん:2007/08/27 16:56
-
>明治 商はレベル下がっている。
うそっ?
-
53 名前:匿名さん:2007/08/28 03:23
-
最早、明治商>同志社商
同志社いい大学だと思う。明治年々偏差値上がっている。
--偏差値おたくーー
-
54 名前:匿名さん:2007/08/28 16:59
-
なにそれw
-
55 名前:匿名さん:2007/08/29 14:49
-
くそ!
阪大、早稲田、慶應を受けて落ちまくって
仕方なく同志社に入ってしまったけど、
就職活動で同志社という名前だけでどこも門前払い。
完全に道を誤った!
-
56 名前:匿名さん:2007/08/31 13:19
-
同志社商 明治経営 関学商 会計士狙うなら
どこかいいんだ。
-
57 名前:匿名さん:2007/09/02 04:49
-
関学商だろ
-
58 名前:匿名さん:2007/09/02 14:01
-
■ベネッセ■2008年度入試偏差値ランキング■
(偏差値表)http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
(ベネッセ模試概要)http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/what/index.html
【経済学部・B判定値(合格可能性60~80%)】
79 早稲田大(政治経済)
78 慶応大(経済)
73 上智大(経済)
68 同志社大(経済)
67 青山学院大(経済) 明治大(政治経済) 立教大(経済)
66 立命館大(経済)
64 学習院大(経済) 成蹊大(経済) 中央大(経済) 法政大(経済) 関西学院大(経済)
63 関西大(経済)
62 南山大(経済)
59 成城大(経済
58 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 近畿大(経済)
57 西南学院大(経済)
56 国学院大(経済) 武蔵大(経済) 中京大(経済) 大阪経済大(経済)
55 専修大(経済) 創価大(経済) 東洋大(経済) 日本大(経済) 甲南大(経済)
54 獨協大(経済) 福岡大(経済)
53 京都産業大(経済)
52 駒澤大(経済) 東京経済大(経済)
51 愛知淑徳大(ビジネス) 広島修道大 (経済科)
50 北海学園大(経済) 亜細亜大(経済) 国士舘大(政経) 拓殖大(政経) 立正大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済)
49 摂南大(経情)
48 東海大(政経) 京都橘大(現代ビジ) 桃山学院大(経済)
47 北星学園大(経済) 大阪産業大(経済) 阪南大(経済) 松山大(経済)
46 神戸学院大(経済)
45 東北学院大(経済) 大東文化大(経済) 追手門学院大(経済)
44 久留米大(経済)
43 帝京大(経済)
-
59 名前:匿名さん:2007/09/03 11:44
-
自画自賛
-
60 名前:匿名さん:2007/09/03 12:46
-
>>55
自分の力不足を棚にあげてすべて大学のせいかよ
-
61 名前:匿名さん:2007/09/04 14:12
-
56、は同志社ではないぞ
-
62 名前:匿名さん:2007/09/05 04:07
-
自演乙
-
63 名前:匿名さん:2013/01/27 10:14
-
ベネッツセの偏差値は甘いからね。こんなの載せて喜んでるの?
同志社商の一般偏差値58
これが推薦になると、54,55レベルが入ってくるんだよな。
所詮、同志社は地頭が悪すぎる。
-
64 名前:匿名さん:2013/02/19 20:30
-
公認会計士 明治87人、同志社38人 この差は大学力の差。
-
65 名前:匿名さん:2013/10/07 12:30
-
商学部卒の人間が、2人工学部卒だと嘘を言いました。
⇒嘘つきは泥棒の始まり。
-
66 名前:匿名さん:2013/10/08 02:48
-
ボサボサ頭
-
67 名前:匿名さん:2013/10/09 03:30
-
返り討ち
卑怯すぐ逃げる一人じゃ何もできない
仲間も同じようなもの
詭弁使い
-
68 名前:匿名さん:2013/10/11 13:09
-
商学部の男子生徒数人は悪事を隠ぺいしたままです。
-
69 名前:匿名さん:2013/10/20 16:31
-
卒業資格剥奪しなさい。
-
70 名前:匿名さん:2014/09/07 06:26
-
商学部良いなぁ
-
71 名前:匿名さん:2014/09/07 13:28
-
8月の全統マーク模試で、
なんとか同志社C評価。
こんな奴が受かるだろうか。