NO.10424356
同志社の併願国立
-
0 名前:名無しさん:2004/09/05 14:45
-
金沢大で併願成功しますか?
-
151 名前:匿名さん:2005/08/15 15:07
-
東京大学:9978p
京都大学:6294p
大阪大学:3335p
一橋大学:3075p
神戸大学:2937p
九州大学:2792p
東北大学:2715p
名古屋大学:2219p
北海道大学:1908p
東京工業大学:1499p
大阪市立大学:1265p
大阪府立大学:1084p
横浜国立大学:1071p
名古屋工業大学:1045p
参照
大阪外国語大学:357p
東京農工大:328p
筑波大学:315p
東京外国語大学:297p
上場企業の役員=3p、管理職=1pとした時に1000pを超えた国立である
これらの大学は就職だけではなく、出世にも強く。入学後は非常に有望です
是非とも目指しましょう
-
152 名前:ぽん:2005/09/10 00:27
-
>>150
まさにその通り。素晴らしい意見。
>>148
数字を簡単に信用しすぎない方がいい。
例えば役に立つ大学ランキング(関西圏)ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/hyouka_05.htmでは
理系:阪大>同志社>神戸>京大
文系:同志社>神戸>京大>阪大 になるけど本当にこの序列になるとは思う?
これは企業の人事部長が下した評価ってなってるから実質の就職力ランキングとも
言えるし就職のランキングとかでも大体こんな感じで私立が上位に来てるから有名私立=就職に圧倒的に強いって
イメージが定着してしまう。(実際文系では多少の学閥でプラスに影響するだろうけど)
けど京阪神とかより就職が有利なわけないし、ではなぜランキングで私立は上位になるかってのは
自分が思いつくだけで以下のようなことがある
?企業の人事部長とあるがこれらの人事部長の出身大学の割合などが示されていない。
そのため調査対象が国立より私立出身の人事部長に大きく偏っていた場合、当然私立に有利になる。
?企業と言ってもピンからキリ。上位国立の場合は当然上位の企業に就職するため、調査対象の企業の幅が
広ければ広いほど当然下の企業まで対象となるのでそこでは上位国立生はあまり含まれず
実力差が大きく、また母集団の多い私立は当然その辺りの企業にも多く就職してるため私立に有利になる。
?有力企業1社の出身大学の割合を見ても母集団の多い私立の割合が高くなるのは当然。
?私立は国立よりも女子の数が多い。女子はブランド好き、キャンパスの雰囲気で選ぶ人が多いため。
そして女子が有力企業にOLとして就職したとしても当然区別されずにカウントされる。
そのため女子人数が多い私立に有利になる。
?私立と言えば専願もさることながら国立落ちも当然沢山いる。京大、阪大落ちなら勉学という面では専願者より
優秀なのは当然。優秀な人は1人で沢山内定を取るので数を稼げる。
?地方の国立で考えると、地方国立生はただでさえ私立より人数が少ないのに、その地元で働く人も多いので
こういったランキングでは特に目立たない傾向にある。
以上のようなことからもこんなランキングとかにそこまで神経質になる必要なし。
とりあえずこんないくらでもカラクリを見つけられそうなランキングに惑わされてうちの大学は就職がいいから大丈夫
とか調子に乗ってる奴はどうかと思う。
仮に本当に就職に強い大学でも他の人の就職実績なんて自分の就職には関係ないことだし。
大体そこまで同志社を持ち上げて国公立をけなすってことは私立専願の証拠。
一般企業への就活で国立大生は国立というだけで入社試験の最初の方をパスできるという話も聞くし
わざわざセンター、2次と3日間もの試験を潜り抜けてきたんだから今の大学を大切にした方がいいと思う。
-
153 名前:真一:2005/10/01 05:28
-
なるほど、鋭い意見です。
-
154 名前:匿名さん:2005/10/01 07:22
-
ぽんって奴必死すぎw
-
155 名前:ぽん:2005/10/01 08:29
-
ん?
まさか就職偏差値とかそのまま鵜呑みにしてて浮かれてた?
結局本人次第よ。
-
156 名前:匿名さん:2005/10/01 12:12
-
結局認めたくないってことでいいかな。
そんな適当な理由付け他のデータでもいくらでもできるぞ。
-
157 名前:ぽん:2005/10/01 15:02
-
だから鵜呑みにできないんだよ
-
158 名前:匿名さん:2005/10/02 06:40
-
大学図鑑とかダイヤモンドのデータとか
ほんと早稲田とか慶應がNO.1だものね。
なんとなくおかしいとは思っていました。ぽんさん感謝。
-
159 名前:匿名さん:2005/10/02 07:02
-
早稲田や慶應の卒業生が多いから、部数を伸ばすには媚びを売るしかないやね。
-
160 名前:匿名さん:2005/10/02 08:27
-
ぽんは、早慶スレに行って153と同じこと言えよ。
-
161 名前:匿名さん:2005/10/02 09:33
-
(ノ゚д゚)ノ゛(ノ゚д゚)ノ゛(ノ゚д゚)ノ゛(ノ゚д゚)ノ゛ ソイヤ! ソイヤ! ソイヤ! ソイヤ!!!
-
162 名前:ぽん:2005/10/02 09:46
-
早慶受かってないし。
そもそも人に命令しないで自分で書き込めば
-
163 名前:匿名さん:2005/10/02 11:36
-
>>162
なんでお前が書きこんだことを、わざわざ俺が書いてやらなくちゃ
いけないんだ?それに早慶に受かってないから書き込めないっていう
理屈はおかしいだろ。お前地方国立なら、同志社スレに常駐する必要ないだろ。
お前がいつもここのスレで偉そうに言ってるから言ったんだ。
命令なんかした覚えはないね。
-
164 名前:ぽん:2005/10/02 16:31
-
>>160とか思いっきり命令だしw
別に受けても受かってもない早慶スレに書き込む必要なんてないし。
人に早慶スレで同じこと言えよなんて命令せずに自分で行って書き込めば。
それにどの板にいようが人の勝手ですが。
-
165 名前:匿名さん:2005/10/10 02:40
-
偉そうにはいっていない。論理的だと思うがね。
君も同大生ならもっと知恵で反論したらどうだ。
同志社の恥さらしだ。
-
166 名前:匿名さん:2005/10/10 04:14
-
同志社の学生はたかがしれてると分かっただけでも、良しとしてやろうよ
-
167 名前:匿名さん:2005/10/10 11:13
-
大学はいったんだから、
早慶のことはもう忘れろ。勉強しろ。
-
168 名前:匿名さん:2005/10/11 09:23
-
そうだ、入った大学を十二分に活用して勉学に勤しめば、大学のためにも
君自身のためにも有益であり、愛校心も湧いてくるさ。
-
169 名前:匿名さん:2005/10/11 11:24
-
同志社でええやん
-
170 名前:匿名さん:2005/10/12 20:47
-
早慶程度で悩むか。京大ならわかるが。私立なんてどこもいっしょさ。
-
171 名前:匿名さん:2005/10/13 01:46
-
学歴を気にせずに生きていける同大生は尊敬できる
自分の力で生きて行く強さのある人である
-
172 名前:匿名さん:2005/11/14 09:19
-
でも早稲田、慶應にぎりぎりで落ちて、
悔しい思いを引きずっている人の気持ちは理解できるわ。
-
173 名前:匿名さん:2005/11/14 09:21
-
↑それが高校時代の狭い価値観の所産であったとはいえ、
やっぱり受験勉強でずっと憧れて目指していた大学だからな。
簡単に未練は捨てきれないよな。
-
174 名前:匿名さん:2005/11/16 07:59
-
米・トムソン社による、大学・企業の論文引用世界ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と工学分野でベストテン入りした。
全体では、東京大学が12位、京都大学が29位、さらに東京工業大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学が200位以内に入っている。
同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_161214_j.html
日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、
工学・情報分野で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)がトップ100位に入った。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_170113_j.html
大学の研究ポテンシャル( pdfファイル形式 )
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05061401/shiryo/048.pdf
-
175 名前:匿名さん:2005/11/18 11:32
-
同志社ってええやん。
-
176 名前:匿名さん:2005/12/28 13:06
-
金沢蹴って同志社来ました。たぶんレアキャラです。就職も北陸なら金沢はほぼ無敵
です。北陸では旧帝扱い。しかし、俺は北陸で骨をうめるつもりにはなれなかったです。
正直、駅弁落ちの人に同志社入ってもらいたくないですね。俺は旧帝落ちです。
-
177 名前:匿名さん:2005/12/28 18:07
-
明治、法政、立教落ちて、同志社法と関学法落ちて
同志社商だけ受かった
-
178 名前:匿名さん:2005/12/29 02:02
-
早稲田、慶應を目指せよ。
しようもない。
-
179 名前:匿名さん:2006/01/15 00:17
-
>>176
それで正解じゃね?
-
180 名前:匿名さん:2006/01/15 00:43
-
あなた
人間止めますか?
それとも
同志社辞めますか?
-
181 名前:匿名さん:2006/01/15 04:58
-
んで??
-
182 名前:匿名さん:2006/01/15 05:58
-
>>181,さん
あなた
人間止めますか?
それとも
犯罪者の温床同志社辞めますか?
あなたも何時、被害者になるかわかりませんよ、、、、
-
183 名前:匿名さん:2006/01/15 11:05
-
↑完全なアホ。
-
184 名前:匿名さん:2006/01/16 10:18
-
同志社もいい大学、金沢大もいい大学。
好きな方に行けばいいんじゃない…。
必死な書き込みを見て、アングリと開いた自分の口が臭かった(悲)
-
185 名前:匿名さん:2006/01/16 11:23
-
あなた
人間止めますか?
それとも
犯罪者の温床同志社辞めますか?
あなたも何時、被害者になるかわかりませんよ、、、、
-
186 名前:匿名さん:2006/01/16 11:24
-
■京進社長、年間役員報酬を返上
同日の取締役会で決めた社内処分も発表。1月から立木貞昭社長が1年間、白川寛治専務運営本部長
が6カ月間の100%減給し、2人を含む全役員10人が来年度の賞与を返上する。宇治神明校の責
任部長、ブロック長、校長3人も3カ月間10%減給とする。
当然、荻野容疑者は事件後に即刻解雇。
↓
☆しかし!
同志社大学長やゼミ教授、学生部長の処分一切なし。
-
187 名前:匿名さん:2006/01/19 12:32
-
阪市落ち同志社法です
-
188 名前:匿名さん:2006/11/07 12:07
-
北陸三県出身で地元就職するんだったら、ぜんぜん問題ないでしょう。
2ちゃんねるでもこない限り
「金沢出身=馬鹿」扱いされることはない。
大学卒業して、某地方自治体に就職して
かれこれ13年目だけど
出身大学をいって馬鹿にされたことは一度もない。
金沢に行く最大のデメリットは、
?週刊誌のランキングが寂しい
?箱根駅伝、その他著名大学スポーツが蚊帳の外
になることだけど、?については、数字のマジックであることに気が付いた。
金沢 同志社 明治 立命館
1学年学生数 1850 5500 6500 7000
国家?種(H18) 93 88 138 132
司法試験(H16) 6 48 28 26
弁理士 3 8 12 12
国家?種、地方上級で役人になる人生を送るのであれば、
どっちにいっても問題ないけど、
一部上場企業に就職したかったり、公認会計士や弁護士とかに
なりたいんなら、絶対同志社でしょう。
-
189 名前:匿名さん:2006/11/08 16:41
-
弁理士合格者っていつのデータだよ?
同志社は早慶理科大に次いで私大4位のはずだが。
-
190 名前:匿名さん:2006/11/10 14:39
-
金沢大学は普通に尊敬するけどなあ。
私立は早慶とそれ以外でかなり差あるよね。
-
191 名前:匿名さん:2007/12/19 14:39
-
両方合格して、どちらの大学を選択するかで悩みたい
-
192 名前:匿名さん:2007/12/20 00:25
-
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング
早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人←
-
193 名前:匿名さん:2008/01/04 18:12
-
金沢大がこんなスレ立てるか?ボケ。
ドブネスミの自演スレ(笑)
-
194 名前:匿名さん:2008/01/05 08:10
-
首都大学東京か同志社ならどっちが上ですか?
-
195 名前:匿名さん:2008/01/05 10:12
-
お前良く聞くな。
MARCH>首都大東京>同志社に決まってるだろうが。
金沢に行け ボケ!! 早慶は落ちる。
-
196 名前:匿名さん:2008/01/06 08:55
-
同志社法蹴りの国立愛媛大学です。
-
197 名前:匿名さん:2008/01/12 11:39
-
センター65%クラスの国立大学が併願先です。
-
198 名前:匿名さん:2008/01/15 14:37
-
>>195
同志社ってそんなに墜ちたのか?
俺らの頃は明治と同レヴェル、もしくはそれ以上だった気がするが…
-
199 名前:匿名さん:2008/01/16 07:26
-
推薦枠とか増やしたからなぁ。
それに経営主体でレベル気にしてない。
-
200 名前:匿名さん:2008/01/16 19:32
-
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家?種試験【】
【】真のエリートを輩出する実力校はここだ!!【】
【☆国家?種(キャリア)☆採用数ランキング(主要私立大) (07/4入省)】
早稲田17人(財務省1、総務省2、外務省2、文科省2、厚労省2、環境省1、防衛省2、他)
慶応16人(財務省1、金融庁1、総務省4、経産省3、外務省1、文科省1、厚労省3、防衛省1、他)
中央大2人(総務省1、金融庁1)
立命館1人(外務省1)
明治大1人(文科省1)
法政大1人(厚労省1)
上智大1人(環境省1)
ICU1人(環境省1)
今年度国家?種試験合格者はこちら↓
早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる
慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる
中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央
東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格
立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露
法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校
上智大学 10 さすがは早慶上の並び評されるエリート校