NO.10424353
同女☆薬学部
-
0 名前:まぁ:2004/08/17 09:04
-
同女の薬学部受けようと思ってる人いませんか~???
-
1 名前:匿名さん:2004/08/17 12:11
-
武庫女の薬学受けて同女も受けます。レベル近いだろうから。京薬とか大薬は
逆立ちしても無理だって言われちゃったので。両方受かったらやっぱり武庫女かな?
受かってからの話っていわれそうだけどさ。
-
2 名前:匿名さん:2004/08/17 12:52
-
摂南、武庫川、神戸学院、同女の4校を受験しようと思ってます!!!
-
3 名前:まぁ:2004/08/18 05:45
-
うちも関西は同女、武庫女、神戸学院受けようと
思ってます!!!!!私立も厳しい状態なんで不安やぁ><;
両方受かったら武庫女にするんですか???
そぉ~か><うちは同女一番いきたいです!!!!でも同女は臨床検査技師の受験資格
とれないしね!!!!ほか行くほうが得かな???
二人とも推薦とか受けますか??同女はまだないけど^^;
-
4 名前:匿名さん:2004/08/20 07:33
-
神戸学院にリハビリテーション学部が
できるらしいけど。
医療系に力入れてんのかなーって。
臨床検査技師も視野に入れて薬学目指す子
多いんかな?
-
5 名前:まぁ:2004/08/20 12:28
-
私は臨床を視野にいれよう!!!!とかいうのを真剣に考えたことはないけど
資格はあった方が役にたつと思うなぁ。。
神戸学院はどうやら医療系にちから入れてるみたいですね!!!
-
6 名前:匿名さん:2005/02/02 07:57
-
神戸学院は去年たくさん繰り上げ合格をしたみたい。どうも問題を難しく作りすぎて受かった子はみんなもっとレベルが上の大学に行っちゃったからとか。だから今年は試験が軟化な予感。
-
7 名前:まぁ:2005/02/02 13:58
-
まーじーでー!!!!!!!笑
今日同女受けました!!!!みんな抜けてくれっ!!!!!><;
京都薬科と併願してたり歴史ある学校の方がいいとか言う人
わんさかおらんかな?笑 それでも受かりそうにない気がする↓↓
-
8 名前:薬学に行きたい:2005/02/23 09:46
-
同志社女子大は、どんな問題でしたか?後期で受けるつもりです。
教えてください。お願いします。
-
9 名前:匿名さん:2005/02/24 03:44
-
同女も新設だから避けるのが無難だと思うけど…??
レベル高い人は新設避けるよ
-
10 名前:匿名さん:2005/02/24 08:44
-
薬学部は新設でしかも同女だから、国家試験で良い結果出したいから
サポート面ではめっちゃ期待できると思うし。
駿台の先生に、同じ薬学でしかも女子大なら、同志社の方が
聞こえがいいって言ってました。
>9基本的な問題でしたよ。合格点なんて5割だったし。。
英語は英文科とかの赤本を勉強すればいいし、化学と数学は
基本的だから基礎をしっかりすれば普通に受かると思います。
でも後期は凄い倍率ですよね
-
11 名前:薬学に行きたい:2005/02/24 09:31
-
教えてくれて、ありがとうございます!!
倍率の高さにビックリです。
解答はマークですか?
合格点が五割ってことは、難しいんでしょうか?
他の薬大でいうと、どこと似ていますか?
-
12 名前:匿名さん:2005/02/25 09:54
-
全部マークで、まぁ化学は武庫川系かなぁ。。。?
分かんないけど、英語はあなどれないと思うし
英語頑張って☆
-
13 名前:薬学に行きたい:2005/02/25 11:06
-
英語がポイントなんですね!?
ほんと入学したいです>V<*
-
14 名前:匿名さん:2005/02/25 13:08
-
新設行く人の気が知れない…
-
15 名前:匿名さん:2005/02/25 15:07
-
どうしてそんな事を言うんですか??
-
16 名前:薬学行きたい:2005/02/25 15:24
-
私は新設には新設の良さがあると思います!
なんか新しい試みができるかもしれないし。
特に同女は伝統のある学校だし・・・
その伝統の上に、新しい学部として、新しい伝統を
築いて行くのは苦労もあるだろうけど素晴らしいことだと、
思います。
私は同女の新設学部に期待しています。
-
17 名前:匿名さん:2005/02/26 07:53
-
15じゃないけど、私は学校とか予備校でも新設は避けろって言われました。
できる人は新設を避けてくるのでレベルもたかが知れてるし就職もどうだかわからないし、
ということらしいです。
薬学部人気にあやかって金儲けのために設置するようなトコロもありますし…
(同女は違うでしょうけど)
新設目指してがんばってる人から見ればムカツク意見かもしれませんが
そういう考えも結構ある、ってことを知ってほしいです。
-
18 名前:匿名さん:2005/02/26 15:14
-
同女は違うと思うよ☆だって同志社って名前持ってるから
プライドあるし、絶対功績作らなきゃって意地あるし、
超金かけてイイ教授連れてきてるんでしょ?
しかも今は女子大の時代ってAERAとかで騒がれてるし
同女は信じてイイと思う!!!!!
-
19 名前:匿名さん:2005/02/27 07:33
-
わたしも新設は結構入学してからが大変やと思いますねー。わたしも今
某私立大の薬学部生ですが入試のとき新設は避けました。この話を入学し
てから薬学部の教授にしたとき、その選択は、やむ終えない場合はまた別
として、正解だったんじゃないかといわれました。新設の新入生は言い方
悪いですけど、実験材のようなかんじになっていい教育が受けられる保障
はどこにもないし、新設に来る教授陣たちにとったら今年第一年生となる
生徒たちの4年後の国家試験の結果次第でそこの薬学部のレベルや評判が決
まってしまうことを考えればこれからの4年間の教育は苦労と手探りの繰り
返しの状態で、しかも、これは薬学部内にいてわたしが思うことなんですけ
ど、「先輩」という存在があるのとないではだいぶ違うともいますねーわた
しは新設以外ならどこの薬学部行っても内容は同じだと思うし、あとは本人
のやる気だとおもうんですけど、それにはやっぱ自分の手本となる先輩が身近
にいてその人たちがいるとある程度自分の道も見えてくるんですよね。必要
な安心感といううんでしょうか。2年後には薬学部も6年制になるし、ただえ
さえ私の大学でも6年制導入に向けて大変なようなのに、今からその学部の伝統
を作ろうとする上に迫る6年制への対応にはあまり良い期待は持てない気がし
ます。長くなりました。