NO.10424353
同女☆薬学部
-
0 名前:まぁ:2004/08/17 09:04
-
同女の薬学部受けようと思ってる人いませんか~???
-
51 名前:匿名さん:2005/07/20 08:01
-
>>49さんへ
>>倍率も難しさも武庫川女子大に負けてた・・・
ってことは50さん、今年武庫女薬も同女薬も受験されたのでしょうか?
普通に考えたら、もし50さんが国立や私学でも京都薬科大くらいの、
レベルの高い薬学部に進学されたのであれば、
武庫女薬や同女薬レベルの低い、下っ端の大学の悪口なんか言わないのでは?
あなたやたら同女を敵対ししてますよね。あなたの発言は
同女薬に落ちて武庫女薬に進学された方の意見と捉えるのが自然な気がします。
-
52 名前:匿名さん:2005/07/20 08:03
-
>>ベネッセでも代ゼミでもランキング、武庫川女子大に負けてるよ・・・
だるいから誰も調べないと思ってウソを言うのはよくないと思います。
代ゼミ・・・同志社女子・薬 57
武庫川女子・薬A 57
武庫川女子・薬B 57
で同ランクですよ。河合塾とベネッセはあなたの言うように
武庫女薬の方が同女薬より上でした。
私個人としては駿台のランキングが一番信頼できるのですが、
駿台はIDとパスワードが必要なので調べることができませんでした。
おそらく、駿台のランキングでは同女薬より武庫女薬のほうが偏差値高いと思います。
-
53 名前:匿名さん:2005/07/20 08:10
-
>>49さんへ
>>知ってる同大生は同女をなくして新しく何か学部か研究所 つくってほしいって言ってる・・・
あなたはいったい何人の同志社の学生さん知ってるんですか?
あなたの言うように同志社大学と同志社女子大は全く別の大学です。
しかし、同じ学校法人で単位互換制度や共有の施設を使っていて、
全く関係のない大学というのもおかしな位親密だと思います。
また、同志社の学生さんで同志社女子の方とお付き合いしている人もかなり
たくさんいるのではないでしょうか。
彼女の通う大学として好感をもたれている方もおおいのではないでしょうか。
-
54 名前:匿名さん:2005/07/20 08:16
-
>>49さんへ
>>同大生にとっては、同女の存在が何かプラスになるとは考えもしてへんのやろし・・・
今、学校法人同志社から同女をなくしたら、
学校法人全体で考えた場合、何かメリットはあるのでしょうか?
デメリットの方が多いのではないでしょうか。
この点は同志社大学の学生さんもよく考えた方がいいと思います。
昨年、学校法人同志社が昨年取得された格付けの取得理由として
「同一法人が設置する同志社女子大学も、苦戦する女子大学が多い中で
将来を見据えた学部学科の再編で、志願者は増加傾向で推移している」
という点があがっています。今、女子大をなくせば、
毎年15000人分の受験料と5000人分の授業料、寄付金が学校法人同志社に
入らなくなります。女子大をなくせば、学校法人全体の規模も縮小してしまいますよね。
-
55 名前:匿名さん:2005/07/20 11:59
-
いっそのこと同志社ごとなくしちゃえばいいじゃん
どっちもたいしたとこじゃねーし
-
56 名前:匿名さん:2005/07/20 14:10
-
>>55
同志社無くそうと思ったら、その前に無くならなきゃいけない大学は山ほどある。
-
57 名前:匿名さん:2005/07/21 06:51
-
じゃあそれも含めてなくそお
-
58 名前:匿名さん:2005/07/21 08:16
-
同志社が無くなる時は私大は早慶のみになるだろうね。
-
59 名前:匿名さん:2005/07/21 09:49
-
>>50さんへ
武庫川女子大学
2005年3月卒業生の公立中学校・高等学校教員の採用者数 9人
2005年管理栄養士国家資格で受験者83人、合格者73人合格率87.9%
(2005年3月の武庫川女子大学食物栄養学科の卒業者数はわかりませんでした。
しかし、学科の就職率を表示するために就職希望者数166人と載っていたので、
卒業者数は166人以上ってことですよね?)
同志社女子大学
2005年3月卒業生の公立中学校・高等学校教員の採用者数 27人
2005年管理栄養士国家資格で2005年3月卒業生全員の93名が受験し、90名が合格。合格率は96.8%
武庫川女子大学、同志社女子大学のそれぞれのHPより
※ちなみに、武庫川女子大は全国で一番規模の大きい女子大学だそうですね(募集定員、学生数が女子大で日本一)
2005年の入試志願者数は同志社女子大が全国の女子大で一番だったらしいですね。
-
60 名前:匿名さん:2005/07/21 11:03
-
京都薬科大学と大阪薬科大学がののしりあってるのは
見たことがないが武庫川女子と同志社女子はやりあってますな。
どっちが最下位になりたくないかってことに必死になってる
ようなもんやで。
醜いからやめといたほうがええよ。
そんなもんどっちでもええよ~と思いましたがな。
それにしてもホームページで偏差値やら合格率やら必死で調べてる
様子を考えただけでも笑えますな~。いや失礼。
-
61 名前:匿名さん:2005/07/29 07:18
-
ソースは神戸新聞Web News
同志社大、医療法人と協定 生命科学部の新設も検討
同志社大(京都市、八田英二学長)は21日、
生命科学に関する教育と研究を図る目的で、
京都府八幡市の医療法人医聖会(真鍋克次郎理事長)と交流協定を結んだ。
大学と医療法人の協定締結は珍しいという。
同志社大は協定などを基に、
生命科学部やスポーツ科学部の新設も検討するとしている。
協定によると、医聖会が2006年4月に同府精華町に開院予定の
総合病院(約150床)で、工学部系の大学院生らが実習。
医聖会は、医師が大学で教員を兼務し医療関係の教育に協力する。
同志社大は03年に京都府立医科大と学術交流協定を結び、
再生医療などの研究組織をつくり、医学関連の研究に力を入れている。
-
62 名前:匿名さん:2005/07/29 07:40
-
同志社に医学部ができるっていう話、ただの噂じゃなさそうだね。
医学部作ろうと思ったらかなりの資金が必要だから、
同志社でもさすがに無理だろうと思ってたけど、62を見る限り、
着々と準備を進めてる感じ。
同女に薬学作った理由もわかる気がする。
少なくとも、同志社大が府立医大や医療法人と提携したことは、
同女の薬学や管理専攻にとってはメリットはありそう。
-
63 名前:匿名さん:2005/08/22 12:52
-
53さん。50さんは今年の入試の結果を言ったのであって、代ゼミの予想ランク表のことをいっているんではないとおもいます
-
64 名前:匿名さん:2008/05/08 11:24
-
とにかく絶対同志社と同女は統一してさらにグローナルナ総合大学として
進化させてもらいたい・
ほんと切に願う!就活で必ず女子大かー・・・て採用担当にいわれる。
統一させてさ更に社会に開かれた総合大学を早急検討願いたい
-
65 名前:匿名さん:2009/12/09 05:51
-
合格率がどうとか言ってるのは大学生じゃなさそうだね
私立は国試の合格率上げるために、分母を小さくする
つまり受からなさそうな学生は進級させないんだよ。
女子大はキャリアサポートを売りにしてるみたいだけどCBTの対策に関してはどこも手探り状態だし大学の授業をアテにすることはできない。
資格さえあればなんとかなる時代も終わるから卒後の就職を考えるとOGの権力が弱い大学は就職に不利。
だから就職課は必死になってるんだろうけど今から開拓できる進路が皆の思っているものとは違ってくるだろう。
そこそこの規模の病院や企業は昔からある大学の人間が占めてるから。
どうしても行きたい大学病院とか企業がなければ、同女という大学自体は環境も悪くないし大学生活をエンジョイする分にはいいと思う。
学部も大学院も学費がちと厳しい印象があるけど。
-
66 名前:医学薬学:2009/12/11 01:06
-
福島県率会津高校のスレ調べてみな・・・。
-
67 名前:医学薬学:2009/12/11 01:21
-
今後薬学とか勉強していくなら、どんなところか知ってたほうがいいかもよ。
あくまで一例だけどね・・・。
-
68 名前:医学や苦学:2012/01/11 02:05
-
まず、お前さんの場合、同志社の入学試験に受からないとな・・・。
かなり、厳しい状況にあると見た!!やりすぎで総スカン食って、今では
通信制高校にいるだけとか・・・。相手にすると、また例の事件みたいの、起こるで・・・。
コイツの相手したらアカン!!
それに、俺たちみたいのは大学院を飛び級で受けたり、突然の経済的危機も国公立を
卒業することで、対応できてしまうんや・・・アホ!!
-
69 名前:匿名さん:2012/01/11 02:05
-
メディカル系自宅浪人って・・・を見てみると面白いことが載ってる。