NO.10441086
農工大の星!
-
0 名前:名無しさん:2006/03/05 04:44
-
神田うのの弟さんは大学院出てるらしいな!
-
1 名前:名無しさん:2006/05/25 01:16
-
ハマカーンのカンちゃんか。
柔道部だったらしいよ
-
2 名前:名無しさん:2006/06/23 13:47
-
両方柔道部だよ。ってか柔道部で出会ったらしい。
-
3 名前:名無しさん:2006/07/13 06:27
-
知ってる。
でも院いったのはカンちゃんだけだよね。
-
4 名前:名無しさん:2008/04/12 23:37
-
農工大は良い大学の割には、知られてないのはなぜでしょうか?
星占いをしたら?
-
5 名前:名無しさん:2008/04/13 09:26
-
農工大+一橋大+外大+電通大+学芸大で、統合し、多摩地区で「東京総合(又は連合)大学」を創りましょうよ。
-
6 名前:名無しさん:2008/04/16 09:43
-
プライド、縄張り、などは捨て、国立大学同士が統合する案に賛成。
社会に出たら、同窓生が多い方が有利である。これは、政界、学会を見れば明らかだ。
出世は本人の能力だけではない。
-
7 名前:名無しさん:2008/04/17 08:19
-
地理的距離的にも近く、行き来が簡単なので、6の「東京総合大学」統合案に賛成。
大きいことはいいことだ。
-
8 名前:名無しさん:2008/04/26 08:51
-
農高大農学部だけは東大に比べそんなに悪くないよ。
-
9 名前:名無しさん:2008/05/08 00:17
-
国公立展というのならあるよ。国立大・公立大が一緒になって
絵画などを展示しているのです。今年も確か三月に開催されましたよ。
-
10 名前:名無しさん:2008/05/08 17:05
-
10.絵画などは芸大に任せておけばよいのだ。
何が今重要なのか考えるべきだ。
-
11 名前:名無しさん:2008/11/17 14:23
-
てか既に多摩地区五大学で単位互換とか施設相互利用始まってるし。東京にはいろんな分野の専門の国立大学があるのが魅力の一つ。わざわざ合併するまでもない。てか一橋外大あたりはむしろ拒否しそうなもんだが。
でかけりゃいいってもんでもない。そんなに東京都市大学の二の舞を踏みたいのかい?
-
12 名前:名無しさん:2008/11/18 02:40
-
12
一橋や外大が拒否するならば、そんな大学は置き去りにすればよい。
「合併希望する大学はこの指とまれ」方式でやればよい。そのうち頭を下げてくる。
社会に出れば、「多い、大きいことはいいことだ」が身にしみて分かるだろう。
東京都市大学は名前が逆に悪くなったとその大学の学生自身も言っている。
偏差値は気にすんな。
-
13 名前:名無しさん:2008/11/18 03:49
-
12,13
東京都市大学は東京都立大学の間違いでは?(東京都市大学は武蔵工大が来年から名乗る名前だ。)
「首都大学東京」は確かにかっこ悪い「名前」だと当事者も言っているらしい。
目先の研究費だけで判断しねー方が良いだろう。将来のことも考えな。
石頭チンタロウ
-
14 名前:名無しさん:2008/11/18 15:01
-
14
それは承知の書き込みだが、何か?
-
15 名前:名無しさん:2010/01/05 03:24
-
一橋は東工とつるんでるんじゃね
-
16 名前:匿名さん:2022/06/15 13:03
-
わざわざ合併するまでもない。.
→
全国的な大学統合合併の潮流に遅れるな。単位互換は余り意味がない。
合併しないと置いてけ堀になるよ。偏差値の問題ではない。
社会に出れば、多数派が絶対有利だ。学界政界も同じ。関が原が良い例。
騎士駄相
-
17 名前:匿名さん:2022/06/15 14:21
-
一橋は東工とつるんでるんじゃね
→そんなの、破談にさせればよい。
少なくとも、多摩の国立単科大+医科歯科+海洋は全部合併。
東工は研究主体は横浜だ、横国と合併したほうがよい。
多い方が、大きい方が勝ちだ。
麻布多浪
-
18 名前:匿名さん:2022/06/15 15:04
-
一橋は東工とつるんでるんじゃね
>
1橋はおもいあがてる。過大評価。
ノヴェル賞もらってないわよ。
医師 腹疹
-
19 名前:匿名さん:2022/06/17 03:40
-
一橋は東工とつるんでるんじゃね
>
一橋+農工+電通+学芸+外語+医科歯科+東工、は全部合併し、
「全東京大学」にすれば解決。
一橋景気
-
20 名前:匿名さん:2022/06/17 13:14
-
一橋は東工とつるんでるんじゃね
→
一橋+農工+電通+学芸+外語+医科歯科+海洋+東工→「国立東京大学」
で決り
一橋経企
前ページ
1
> 次ページ