【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440698

中央官庁を目指す東大生のスレ

0 名前:名無しさん:2006/12/09 02:28
民間や地方上級志望者が増える中、中央省庁を目指す人たちのスレッド
1 名前:名無しさん:2006/12/09 03:04
中央官庁冬の時代。いまは地方でまったり公務員が最上


終了
2 名前:名無しさん:2006/12/09 03:21
薄給激務 天下不可 国民総攻撃 散々苦労誰不感謝 時代不適合


念仏のように唱えましょう
3 名前:名無しさん:2006/12/09 04:13
でも、未だに東大法学部っていうプライドだけで酷1目指すヤツも多いけどね
4 名前:名無しさん:2006/12/09 07:16
警察庁入りたいかも
5 名前:名無しさん:2006/12/10 04:30
ここは荒らしやIDストーカーがいなくて平和だね
6 名前:名無しさん:2006/12/16 18:54
1年生だけど誰かいる?
7  名前:投稿者により削除されました
8  名前:投稿者により削除されました
9 名前:名無しさん:2007/01/11 12:13
誰か国一受ける4年生来て下さい。
どんな感じ?
10  名前:投稿者により削除されました
11  名前:投稿者により削除されました
12  名前:投稿者により削除されました
13 名前:名無しさん:2007/01/16 14:19
国民の罵声を間接的に浴びて朝から朝まで仕事をするのも悪くは無いぞ。
お願いだから国1試験を受けてちょ。
14 名前:名無しさん:2007/01/16 23:10
朝から朝までじゃ、カキコする時間は無いってことね
15 名前:名無しさん:2007/01/16 23:20
糞忙しい仕事の業務の合間を作って携帯からカキコする手がある。
中央官庁のビルから発信される電波を傍受されている危険性があるが。
16 名前:名無しさん:2007/01/16 23:26
まるで中央官庁からレスしてるみたいだ。
電波を感じる。
17 名前:名無しさん:2007/01/17 13:27
マスゴミの監視が厳しいのでタダ酒、タダ飯、タダ女の
手当てが無いに等しくなった。ウマーな時代は過去の話。
だけど自治体の部長から頭を下げて頂くのは快感。
18 名前:名無しさん:2007/01/24 13:43
国1受かったけど内定でなかった。そもそも明確な志望理由とかなかったし
他にも瑕疵があったため、今は当然だなと思っている。ただ、もっと試験の
点をひきあげて合格者を絞った方が公務員試験として公平な気がした。
19 名前:名無しさん:2007/01/28 06:52
>>17
他のスレで高卒ニートと言ってるぞ。
書き込み時間帯から見て、官僚だとは思わないので安心しろ。
20 名前:名無しさん:2007/01/28 11:03
>>19
さすが天才東大生だね。
これ程度レベルだとネット情報収集していれば容易に
カキコ可能だもんね。
カキコした奴がエセ官僚である事を一発で見抜く罠。

公取が国交省を談合疑惑で取り調べ始めたのか。
吼えない犬は襲撃する虎にパージョンアップしたかも。
東大理?に入学して国?内定して修論を書き上げた結果
がコレか。
21 名前:名無しさん:2007/02/03 03:25
忙しいので付き合ってやれないけど、それなら卒業証書を持っているんだね?
22 名前:名無しさん:2007/02/03 03:28
身分保障が怪しくなり給与も下げられそうで仕事にやりがいを感じない
中央官庁を最初から目指さない東大生が増えているそうな。
これも時代の流れかな。
23 名前:名無しさん:2007/02/03 04:12
>>21
>>卒業証書を持っているんだね
せめて「大学で論理的な思考能力と幅広い知識を学び、そして卒業証書
を与えられたのだろうね」とカキコして欲しかったね。
君は大学受験で成長が止まった哀れな学生だね。
生まれた時からの受験生活の連続で燃え尽きたかも。
ついでに東大で最底辺の文学部の3留した底辺学生なんだろう。
24 名前:名無しさん:2007/02/03 04:23
だから、そんなに必死にならなくても時間さえあればカキコは返すから。
君にだって生活の場がきちんと他に確保されてるんだろ?
ネット上のカキコなんて実生活の幸福や安定の前には無力なんだから、そう必死になるな。
それと俺が嘘が嫌いなのは分かってるだろう?東大の最底辺は入試でも進振りでも文じゃないよ。
君もよく知ってるじゃないか。詳しいよね、そういうの。俺を底辺学生と思いたければ思えばいい。
ところで君は女性かい?以前につきあっていた子とやることが似てるんだよね。
独占欲が強くて、人の気を引きたがって。念のために言っとくと、俺に惚れないで下さいね。
俺は現実に知り合った子しか好きになれません。
25 名前:名無しさん:2007/02/03 04:34
ついに女認定されたのか。
これからネカマ街道を進もうかなw。
26 名前:お役人15年:2007/02/03 07:27
 中央官庁で15年働いている東大OBです。
 確かに薄給激務、国民総攻撃…おっしゃるとおり、つらい状況が続きます。。(正直、肉体的にも精神的にもストイックさが求められます…)
 でも…、そんなことにめげず、「国民のために何か良いことをしたいという真のエリート」に霞が関を目指してもらえれば、本当にうれしい限りです。
27 名前:お役人15年:2007/02/03 08:08
 最近の入省
者をみると、だんだん「志」のようなものが感じられないので、思わずこんな書き込みをしてしまいました。
(昔のように霞が関に対する国民の期待がなくなり、むしろ憎悪の対象となっている中、「志」などを若手に求めるのも酷という気もしますが…いずれにしても、こんなことを書いてしまうのは私がオジさんになったからなんでしょう。)
28 名前:名無しさん:2007/02/03 08:12
電波の真似
本当に正体ばらすぞ
29 名前:名無しさん:2007/02/03 08:18
いや、>>26>>27には詳細を聞いた方がいいのかな?
特に東大時代の思い出なんか聞いてみたいもんだね
30 名前:名無しさん:2007/02/03 08:20
>>26
>>27
いや、OBネットで会うのがいいかな?
どうします?確実ですよ、本名だし

偽者なら白々しい真似は止しときな
折角きれいに生まれて来たんなら楽しく生きな
何かに取り付かれてるみたいで見てられない
31 名前:名無しさん:2007/02/07 18:41
>>26,28
仰る通りと思います。私はもっと年食った卒業生ですが、(今子供が在学しているので時々お騒がせしています)
「カネがすべて」という風潮になってしまいましたね。子供がね、川人先生のような志を持った人が(結婚相手として)いいと
言うのですが、なかなか(全然?いや、何処かにいるはずだ、巡り合わないだけと思いたい)いないって愚痴るのです。
成績と人柄は相関関係があるのかないのか?ですが、変な人も知っているけれど立派な人もいっぱいいる。
自分は上級職受けたけれど落ちたくち。公務員で良いのは、留学できるよね。今は一度は海外に出るんじゃないの?
大使館や、国際機関で。外から日本を見ると視野が広がります。山口真由さん、応援してます、頑張ってください。
そして、27さんも頑張ってください。在校生は時々意地悪言いますが私はあなたが嘘ついていないと信じます。
32 名前:名無しさん:2007/04/21 20:56
>>26-27,32
文体が標準的な日本語から相当逸脱している上に、両者似通っているのは世代の特徴でしょうか?
33 名前:名無しさん:2007/04/21 21:04
ここって呼吸の仕方まで強いるようなレスが多いよね。
それで後々、色々試されるっていうか…。
34 名前:名無しさん:2007/04/21 22:00
>>32
それはどっちかが意識的にそうしてれう
だけかもよ?そういうの詳しそうじゃん?
35 名前:名無しさん:2007/04/22 08:48
訂正:れう→る
36 名前:名無しさん:2007/04/22 14:07
二コレット
37 名前:名無しさん:2007/04/25 15:24
日本には本当に頭のいい人はいないのではないだろうか
38 名前:名無しさん:2007/04/28 19:19
官僚は攻撃されないために権力に無関心なふりをする
ここの書き込みはその典型
大体、大の大人がこんなところにしゃしゃり出てきて
ものを言うのが不自然
書き込み内容でイメージを良くするために
書き込んでるのが明白

今でも官僚はウはウはなんだろうなと言うことが分かるな
39 名前:名無しさん:2007/06/10 09:08
>>38 
>大体、大の大人がこんなところにしゃしゃり出てきてものを言うのが不自然  

ま、この板は主に、成人してないか、成人したての東大生が風潮を作ってるからな。
社会の事が幾ら良く分かってる振りをしていても、童貞的な考え方に偏ってしまう。

私自身も含めて、東大OBの連中の意見も、たまには参考にした方が良いと思うよ。
押し付けるつもりは全然無いが、自分の人生観への刺激とか、参考にするだけで良い。
自分達の風潮と違うというだけの理由で、袋叩きにする態度は、一番良くないと思うよ。
40 名前:名無しさん:2007/06/10 09:08
官僚は汚いから信用できない

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)