【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440551

質問を、、

0 名前::2006/04/17 10:08
代ゼミの英語の授業で「精読」というのがあるんですが
私は「構文把握のプラチカ 英文解釈」を半分近くまでやっていたんですが、
授業はまだ受けていなんですが身につけるべきことはほとんど同じな気がします。要は「比較」「倒置」などが使われた文章を読むための知識を身につける
のは本でも授業でも同じでしょうから。授業で学ぶか、自分で学ぶかの違いだけな気がします。
プラチカだと広い範囲を扱っているんですが予備校テキストだと前期分しかのっていなく後期と合わせて単元はプラチカと同等となるんだと推測しています。半分やってしまったし、精読の完成はプラチカを何度もやって完璧にしたほうが早いと思ったんですがどうでしょう?
ちなみに担当は「佐藤ヒロシ」先生だそうです。

簡略にいうと
半分近くまでやってしまった精読の本を投げ出してまで授業で精読をやるほうが結果的に得をするのか、ということをお伺いしたい。よろしくお願いします。
1 名前:名無しさん:2006/04/17 22:50
要するに何が言いたい訳?自分でも何書いてるかわからないのではないか>>0
2 名前:名無しさん:2006/04/18 12:39
まずは質問の仕方を勉強しましょう
3 名前:エリート街道さん ◆6z00sOUM:2006/04/18 15:51
質問系の単発スレ多すぎ。既存のところでしてください。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)