【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440260

ドラゴン桜 「東大に入れば人生が百八十度変わる」

0 名前:名無しさん:2005/07/09 10:04
変わりましたか?
151 名前:慶応義塾新入生:2005/09/29 22:49
偏差値30の高校を卒業して6年。この度慶応義塾通信の入学が
決まりました。4年後は国家公務員を目指しています。
あなた方東大生の中にも官僚を志す人達も多くいるようですが
例えば今後、グローバリセーションの煽りを受け、格差社会が
進展する事は明確であり、その時多くの若年層及び国民を救い
たいと思う気概は持ち合わせているのですか??
社会のコアな存在にあるあなた方はこの社会的弱者たちをどう
考えていますか??あなた方の見解をお聞かせ下さい。
152 名前:匿名さん:2005/09/30 03:33
>>151

>誰も乗っていないはずの後部座席に

まで読んだ。
153 名前:匿名さん:2005/09/30 07:48
>>151
 こういうのを見ると細かく突っ込みたくなる・・・

>今後、グローバリセーションの煽りを受け、格差社会が
>進展する事は明確
 明確ですか、そうですか?特に「グローバリセーションの煽り
を受け」あたりが怪しい(どうでもいいけど「セ」→「ゼ」ですね)。
グローバリゼーションの定義、そしてそれに煽られることが明確
である根拠、などいろいろと突っ込んでみたくなりました。
「グローバリゼーション」ってマジックワードの一種じゃありませんか?
ディベート慣れしてるのでそういう単語には敏感なんですよ。

>その時多くの若年層及び国民を救いたいと(中略)
>社会的弱者たちをどう考えていますか??
 この書き方だと社会的弱者のなかでも若年層が特に弱者のように
読める。どうしてそう考えたのかぜひお聞きしたい。私は
若年層なんてのは意思さえあればいくらでも生きていけると思って
いますから。どんな人間を「弱者」と思っているのかぜひ聞いてみたい
です。例えば若者の中にはニートというのがいますが、就職意欲も
教育を受ける意欲もない人間ニートを私は「弱者」とみなしていません
(もっと優先的に救うべき人間がいるはずだ、と)。

 私は国家公務員の気概うんぬんは大した問題じゃなくて、むしろ
「限られたリソース(人的&金銭的資源)の中で何を優先すべきか」
とか、
「サービスはどこまで必要なのかを詰めて、それにリソースを合わせる」
といった議論の方が喫緊の問題だと思っています。気概・精神論で
世の中よくなれば戦争に負けてませんよ。社会科学系の人間としては
もっと制度論で議論すべきだと思うのですよ。
 「小さな政府」「公務員削減」と騒がしい世の中ですが、社会保障
関係の人的金銭的負担が下がることは考えにくい(現行法上でも自然増
していますね)し、行政学・財政学的には日本は先進国の中でもトップ
クラスの「小さな政府」にはなってますね。別に今以上に小さくする
のはいけない、などというつもりもないんですが、日本人の
国民性とマッチしてないんじゃないか、という疑念が常にあります。
154 名前:慶応義塾新入生:2005/09/30 09:53
>>153
私の文章にここまでご指摘をいただける引き出しを持たれていて
私自身、見識の浅さを痛感する思いです。
若年層においてはバブル崩壊以降、学校のパイプラインシステム
が機能しなくなっている。近年、企業側がヒト、モノ、カネの資源
に選択と集中を重視したシステムへと移行させ付加価値を与える事
のできる知識労働者を正規雇用化させ単純労働者には非正規雇用と
いう雇用形態が見受けられる。このことからどこの大学を出ているか
が就職にあたっての最低条件となり、中学卒業者、高校卒業者において
は正規雇用よりも非正規雇用になる可能性も高くなる。そうなると年収
200万円以下という収入で生活を行う若年層が多くでてくる。
155 名前:慶応義塾新入生:2005/09/30 10:08
>>153 
フリーター、ニート達は貧困のサイクルをうけた環境にある事
はご存知だと思うが、環境の不平等が機会の不平等を与え、
高等教育を受けられないケースも多々ある。何度も面接を受け
る若年層は学歴至上主義の社会において心理的に不安定な状態
へとなっている。思うようにいかない苛立ち、焦りから希望を
持てず働かない若年層が増加しているのだ。
確かにあなたの論理、(意思があれば生活していける)はまさしく
正論である。しかし、その意思を持てない心理状態にある若年層には
社会的背景がある。その意味で若年層を弱者と示したのです。
精神論はおいて、あなたなら具体的にどのような政策を示しますか?
156 名前:匿名さん:2005/09/30 12:34
 うーん、うまくまとめきれないのでやや末節な指摘になりそうですが、勘弁してください。

>学校のパイプラインシステムが機能しなくなっている。近年、企業側がヒト、モノ、カネの資源に選択と
>集中を重視したシステムへと>移行させ付加価値を与える事のできる知識労働者を正規雇用化させ
 「学校のパイプラインシステム」とはつまり、高校、大学、企業へと「ベルトコンベヤーのように」乗っ
かっていけば「普通の」人生が歩める、というバブル期までの安定した日本社会のシステムのことですね?こ
の部分については私も同感です。ただ、それが、
>このことからどこの大学を出ているかが就職にあたっての最低条件と>なり、中学卒業者、高校卒業者にお
>いては正規雇用よりも非正規雇用になる可能性も高くなる。
とつながるようには思っていません。なぜか。「パイプラインシステムが機能せず、知識労働者こそが正規雇
用となる」のであれば、「どこの大学を出ているか」は問題にならなくて、むしろ「どんな専門技能をもって
いるか」が問題になるはずだからです。旧来の「パイプラインシステム」では、専門技能は必要とされず、
むしろ学校で学んだことは忘れてもらって企業で教育する制度でした。そのシステムが通用しなくなった場合、
就職前に専門技能をみにつけるしかありません。となると、下手に大学に行くより、専門学校に行くとか、
高卒ですぐ修行を始めて専門技能を身につけたほうが有利、という結論になりそうです
(実際、専門学校指向は出てきているようですね)。

>そうなると年収 200万円以下という収入で生活を行う若年層が多くでてくる。
 非正規雇用による貧困層の増加、という問題は確かに出てきていると思います。しかしそれは「若年層」に
限らず、むしろ「非若年層」の方がより深刻であろう、と思います。若年層ならやりなおしがききますが、中
高年でリストラに遭うとどうにもなりません。そこで先ほど「社会的弱者のなかでも若年層を特に弱者」とす
ることに異を唱えたのです。私はいろいろアルバイト経験、特に肉体労働がありますが、学生アルバイトとみ
まごうばかりの低賃金で働く中高年の方々を見てきており、そういう方々の救済こそ優先されるべきだ、とい
うことです。

>フリーター、ニート達は貧困のサイクルをうけた環境にある事 はご存知だと思うが、環境の不平等が機会
>の不平等を与え、高等教育を受けられないケースも多々ある。
 えっと、まず、フリーターとニートを並立して扱うことはやめた方がよいと思います。フリーターも多くは
正規雇用を望んでいる一方、ニートはなんら意欲がないわけですから、まったく別のものです。あなたが、と
いうより、フリーターとニートをきちんと区別しないマスゴミどもに最近私は強い怒りと脱力感を感じています。
 「貧困のサイクル」については、確認したいのですが、「世代を超えた階層の分化」のことを指しているの
でしょうか。つまり、イギリスのように、労働者階級の子供は労働者階級にしかなれない、というような。そ
の意味であれば、「環境の不平等が機会の不平等を与え、高等教育を受けられないケースも多々ある。」とい
う部分には賛成です。
157 名前:匿名さん:2005/09/30 12:34
>何度も面接を受ける若年層は学歴至上主義の社会において心理的に不安定な状態へとなっている。思うよう
>にいかない苛立ち、焦りから希望を持てず働かない若年層が増加しているのだ。
 まず、「何度も面接を受ける」と「学歴至上主義社会」の結びつきが不明です。東大卒業見込みの人間であ
っても、いやになるほど何度も面接を受けなければ就職はできません(理系の一部に推薦制度はありますがね)。
また、「学歴至上主義社会」というのは必ずしも現代日本の分析として正しくなく、教育社会学的には、日本
はむしろ他の先進国と比べて、学歴と生涯収入の関連性が小さい、という指摘もあります(苅谷剛彦教授など
を参照)。また、あなたのいう「学歴」とは、おそらく「学校歴」のことだと思いますので、その区別はしっ
かりしておいたほうが良いように思います。「学歴」とは、高卒か、大卒か、修士出か、といったことを指す
のが本義であるのに対し、「学校歴」は、偏差値の高い学校を出たか、ということを意味します。元東大総長
蓮実氏は、「日本はもっと学歴社会にすべきだ」という発言をしておられましたが、それは修士、博士に対す
る評価が外国と比べ相対的に低く、学士がのさばっていることへの危機感からです。

>何度も面接を受ける若年層は(中略)、思うようにいかない苛立ち、焦りから希望を持てず働かない若年層
>が増加しているのだ。
 取り付くシマもないような言い方になってしまいますが、面接ごときで神経衰弱になるような人間が、たと
え首尾よく就職できてもやっていけるのか、などと思ってしまいます。思うようにいかない苛立ちというの
は、逃げ場のない就職後のほうが大きいのではないかと想像するのですが・・・。

>その意思を持てない心理状態にある若年層には 社会的背景がある。
 極端な例になりますが、思うように就職ができないというのは戦前の混乱期の方が圧倒的にひどかったで
しょう。ではその時代は若者は就職への強い意思を持ち得なかったか?むしろ逆でしょう。仕事が無ければ即
一家そろって餓死ですから。意志の弱いニートを生む社会的背景というのは、安定した職を得なくても生きて
いけるという時代のことではないか、というのが私の見方です。要するに経済的に余裕のある時代の産物だ、
と。それに対して、政策をどうするか、というご質問ですが、私は「何もすべきでない」という回答です。
「馬を水辺にひっぱっていくことはできるけれども水を飲ませることは出来ない」ということわざがあります
が、ニートに何をやっても無駄です。定職を持たねば生きていけない状況を作らなければ動かないでしょう。
もちろんそのために「手に職をつける」職業訓練制度の充実は必要でしょうが、その制度を使うかどうかは
本人の意思と家族の厳しさに頼るしかありません。ニートの増加は、「大きな子供」を甘やかす現代日本社会
の家族文化にあります。文化というのは、政策論では解決できない、というのが私の持論です。政策論で無駄
にリソースを消耗するより、言論によって少しずつ是正されていくことを願うしかないな、と思っています。
その典型が「詰め込み教育」「ゆとり教育」でしょう。この変化は、政策より言論が先にあってこそではあり
ませんでしたか?

 最後に、ケンカを売るような言い方になってしまうかもしれませんが、教育論や社会論には、自分の受けて
きた「特殊な」環境を強引に一般化し、非論理的で自己正当化・自己防衛の主張でしかないものが数多くあり
ます。私もそのような事態に陥ってしまうことがありますが、言論の際にはそのようなシロモノになっていな
いかよくチェックされることをお勧めします。
158 名前:慶応義塾新入生:2005/09/30 17:41
>>156
>「どこの大学を出ているか」は問題にならなくて、むしろ「どんな
専門技能をもって いるか」が問題になるはずだからです。
 
私が思う知識労働者の定義は専門職はもちろんの事、社員を管理する
マネジメント者や企業において特にエグゼクテイブな存在だと考えて
います。(これはピーターF、ドラッカーの考察に基づいています。)
また専門学校で養う知識には限界があり、大学での高等教育において
研究できる機会こそが将来のテクノロジストを産出する可能性を秘めて
おり、企業側も高等教育者を採用する形となっていると考えます。
この事からして企業は専門学校からの採用よりも高等教育を受けた大学
を採用基準としているのではないでしょうか?
その意味においてどこの大学をでているかが問われるのだと思います。
企業がバブル以前のポストモダン的な経営を変革させている現代にお
いて時間的コスト(人的コスト)を重視している事から中途採用の
即戦力は必要ながらに新卒採用においては高等教育を受けた若年層の
採用においてもいかに早期に戦力にさせるかを考えている事でしょう。
そのように考えると、高等教育を受けていない若年層に企業からの目
がかかる事なく面接さえもできない状況が現実にあると考えます。
その意味において私はどこの大学で高等教育を受けているかが正規雇用
者を決める基準だと思うのです。
159 名前:慶応義塾新入生:2005/09/30 18:11
>>157
なるほど!ニートにおいては政策を考えるよりもそのままに
しておいた方が良いという事なのですね。参考になります。
ニート対策については政府がパイプラインの構築と心理カウンセラー
などの派遣を実施しているようですが、解決には至らないケースが
多いでしょうね。身近な話ですが、私の母校は偏差値30程度でした。
現在働いていない同級生なども多く見受けます。私の東大生のイメー
ジは勝ち癖を自然に身につけているように思えます。そう考えると
あなたからすれば、ニートになってしまう、就職できず苛立ちを覚える
人間に憤りを感じてしまうのだと思います。持論ですが私はこの多くの
ニート達が社会に出れない理由に学問をしっかりと身につけていない
からだと考えます。(私もまだまだですが・・・。)
見識の浅さは自己を浅はかにさせるのだと考えるのです。
貴重な見解をお聞きできて大変嬉しいです。またさらに意欲が湧いて
きました。ありがとうございます。
160 名前:匿名さん:2005/10/03 04:53
偏差値30の割りにはなかなかしっかりした書き方するじゃん!!
まあがんばってくれ!!
161 名前:匿名さん:2005/10/10 01:01
ドラゴン桜の影響で倍率は変動するのかなw
162 名前:匿名さん:2005/10/10 02:09
>>ニート達が社会に出れない理由に学問をしっかりと身につけていない
からだと考えます
最近東大にもニートがちらほらいますよ。
要は、親が金持ってて、働かなくても食えるからやる気がおきない
だけだと思う。
163 名前:匿名さん:2005/10/10 02:10
「東大にも」じゃなくて、「東大卒でも」でした。
164 名前:匿名さん:2005/10/10 12:10
企業は学校での勉強は重視してないように思うが。
165 名前:匿名さん:2005/10/10 12:40
>>158
現状の政策路線に沿ってあらゆる分野で民営化が進められることによって、
今後の国内の経済はどう変遷してゆくと予想されるでしょうか?

将来の日本経済を180度変え、そして率先して動かすことのできる立場にある
最も有望な方々に、是非ともお伺いしたいです。
166 名前:匿名さん:2005/10/10 12:47
>>164
>企業は学校での勉強は重視してないように思うが。

社会勉強がよくできていて、学校の勉強もできればなおよい。
167 名前:慶応通信塾生:2005/10/11 03:20
>>165
> 現状の政策路線に沿ってあらゆる分野で民営化が進められることによって、
今後の国内の経済はどう変遷してゆくと予想されるでしょうか?

私は経済を語れる程の知識を養っておりません。
おそらく語っても抽象的内容となりますので・・・・。
そこでぜひあなたのご見解をお聞きしたいです。
168 名前:匿名さん:2005/10/11 10:59
分野によって民営化が適切なところとそうでないところがあるでしょ。
経済効率のみが全てではありません。
ある種の価値観と将来の予測、リスク回避等、さまざまな要素が絡まってくると思います。
市場原理に任せることに傾くと、弱肉強食の傾向は強まるでしょうね。
169  名前:投稿者により削除されました
170 名前:匿名さん:2005/10/11 11:05
東大のレベルは、どんどん下がると思う。もう世界でも、トップ10には、はいらなくなりそう。
171 名前:きもーた:2005/11/13 05:22
ドラマなんかに影響受けてる奴等もいるぐらいだからなw
172 名前:匿名さん:2005/11/14 00:36
お前らなんか臭いんだけど…ブタみたいな臭い出さないでくれる?
173 名前:文?様:2005/11/14 01:46
俺はこのドラマは好かん
何だか馬鹿にされてる気がしてならん(怒
174 名前:匿名さん:2005/11/14 02:36
ブタごときがシカトしてんじゃねぇ
175 名前:匿名さん:2005/11/16 12:48
馬鹿なんだからいいじゃん。
176 名前:匿名さん:2005/12/28 09:41
理1で人生変わるか。理1=キモオタがり勉童貞、薄給メ-カ-研究者、学者崩れホ-ムレス。
177 名前::2005/12/28 22:09
でもそういう人が好きです。ホームレスでなければ。(内部生ですが)
178 名前:匿名さん:2005/12/29 05:23
>>139
東京国際大学を略したという可能性も…
179 名前:匿名さん:2006/01/01 14:06
思いっきり東京大学ってでてたよ!!昨日再放送で!!
180 名前:匿名さん:2006/01/01 14:43
このドラマを観てたら、気分を害するから観ない
どれだけ努力をして東大に入ったと思うのか
その努力を踏みにじられている気がしてならない
181 名前:匿名さん:2006/01/01 14:52
>>180
どれくらい努力したの?
182 名前:匿名さん:2006/01/01 15:36
>>181
181じゃないけど、まぁ勉強以外はしなかったね。
ただし、高校三年からだけど(苦笑)

六時間勉強+残りはすべて勉強
183 名前:183:2006/01/01 15:37
間違えた。
六時間睡眠+残りはすべて勉強
184 名前:183:2006/01/01 15:41
続けて書くのは気が引けるとけど、あと一言。
なんかよく「楽勝で」とか「勉強しないで」とかいってる奴がいるけど
それって誇れることなのかね?

182は東大生?どのくらい努力したのさ?
185 名前:匿名さん:2006/01/01 16:15
「楽勝で」は知らんが「勉強しないで」は別に誇ってる誇ってない関係なく事実
186 名前:183:2006/01/01 18:08
>>185
スゴイね。

理?の連中みてたら、わからないでもないけどね。

あいつら理?をうけたから勉強する必要があったわけで
理一やニだったらほぼ無勉でパスするだろ。


ところで勉強しないで、ってどんくらいの勉強量をさすんだ?
オレはオヤジ(東大卒)から「お前の勉強量は自分の1/3。受かるわけない」
とまで云われたけどパスったし。

186がどんくらいしたのか興味があるな。
あー、あと文系・理系くらい教えてくれよ。
文系・理系ではやっぱりやる時間、バックグラウンド違うしさ。
187 名前:匿名さん:2006/01/01 18:29
無勉ってどういうことだよwww
先天的に大学受験に必要な知識が身についてたってことか?w
188 名前:匿名さん:2006/01/02 02:11
ドラゴン桜のドラマの最終回の桜木の言葉は良かったと思うよ。
「合格した奴も落ちた奴も胸張って生きろ」
「自分の可能性を否定するな」
俺も浪人したとき卑屈になってたし、小中学生のときなんか自分が東大に
いけるなんて夢にも思ってなかった。
189 名前:匿名さん:2006/01/02 02:45
ドラゴン桜の桜木の言ってること、
だいたい高校のとき聞いたことあるの多いな。
もう5年以上前に実践したのはさらにあれを昇華させたものだけど。
ああゆうこと知ってると、
周りでがり勉してるやつらが哀れに思えてきた。。。
190 名前:183:2006/01/02 09:30
>>187
お前の目は節穴か?
「ほぼ」が読めないんだったら、一年からやりなおせ。
191 名前:匿名さん:2006/01/03 20:08
桜通信の方が感動的だよ、エロいけどw
192 名前:匿名さん:2006/01/04 17:25
ここで言っても信じてもらえないと思うけど、
自分、理?です。
正直言って、みんながやっている勉強方法は
何かずれてるような気がします。
今、家教してる子が東大目指してるんだけど、
ドラゴン桜の影響で何かがずれきている。
どんな物語か知らないけれど、違うような気がする。

基本的なことを徹底してやるのは、どの大学でも
当たり前ですよね?
ある事柄をマスターするのに人によっては1時間で
できる人もいれば数ヶ月かかる人もいるし。
そういう差は、どうやっても縮まりません。
東大は、普通の能力の人が、入試科目以外・過去問
以外のところで要される能力を磨けば良いだけなんだけど。

皆ができるところを確実に得点して、正解率が40%を切る
ような難しい問題を1つくらい手をつけられたら合格すると
思います。
193 名前:匿名さん:2006/01/04 18:14
>>192
わかりきったこと言うんじゃねー
東大は大衆大学、天才は芸大に行くんだよ、
194 名前:193:2006/01/04 18:34
>>192

そうですね。
東京芸大は、地方で天才少年・少女だと言われてきて、
その上で幼少のころから著名な専門の教師に師事して
きても、受かるかどうかわからない大学ですからね。

ところでドラゴン桜がどんな番組か調べてるけれど、
ネット上では結局どんなものか詳細に知れませんね。
漫画を買うつもりもないし。

家教してる子が言うに、たとえば英語などでは「簡明な
単語を縦横無尽に使え覚えれば良い」とは言うけれど、
自分はそれは違うだろう!と思うんです。

正確に書ける単語は簡明な典型的な単語でよいけれど、
読んで理解できる単語の数は相当数は必要かと。
英会話や試験以外の英作文ならまだしも・・・・。

数学は、答えを先に見てからすると良いって聞いたけど、
それもかなり違う・・・・。
東大のように超絶的には難しくないけれど事務作業量・
計算量が多くなりそうな問題を解けるようになるには、
解法を体得するという勉強より必要なことはありますよね。
195 名前:183:2006/01/04 19:01
>>192
芸大はスゴイね…。理?と「おんなじ」位。

もし193さんが駒場の方であれば、生協にいけば
すこしくらいなら、立ち読みはできます。

>ある事柄をマスターするのに人によっては1時間で
できる人もいれば数ヶ月かかる人もいるし。
そういう差は、どうやっても縮まりません。

完全に同意します。

>ところでドラゴン桜がどんな番組か調べてるけれど、
ネット上では結局どんなものか詳細に知れませんね。
漫画を買うつもりもないし。

そうですね…。和田秀樹の本を見たことは?
あそこに書いてある勉強法をより単純化、
さらにより「簡略化」した方法だといえると思います。
受験勉強をしたことのない人には「少しは」役に立つと思います。

僕がみている子には先日
「解答欄の大きさから解答は決まるんだ」といいました。
東大受験生からしたら当然のことだと思います。が、とある私大を
うける予定らしいですが、そんなことも知らなかったようです。

そういう人からすれば「目からうろこ」の本だと言えると思います。

>東大のように超絶的には難しくないけれど事務作業量・
計算量が多くなりそうな問題を解けるようになるには、
解法を体得するという勉強より必要なことはありますよね。

すみません、判りません。
元理?生ですが、どんな勉強なのでしょうか?
大数をする、別解を考える位しか思いつきません。

数学についてですが、
皆がとける問題は解法さえ覚えていればとける問題ですし、
もう一題はチャートでもすればとけるのではないのでしょうか?

ですから、私のように数学ができなかった人間からしましたら
「答えを先に見る」というのもあながち悪い考えではないと思います。
すくなくとも「絶対見てはならない」と金科玉条的な考えを
解答に対して持つべきではないと思います。

ファインマンは、わからない問題にあたったら
「ちょこっと解答をみて」続けてとくことを学生に勧めていますし…。

長くなりました。
196 名前:エリート街道さん ◆6z00sOUM:2006/01/06 07:48
私の場合は、チャートの例題くらいまでは早めに答えを見てやった。
すべての問題で一々いつまでも考えていたら、ほかの科目ができやしないから。
特に自分みたいに地頭の悪い人間は。
でも、それ以降は粘って解く方針を取り入れましたが。

まあ、自分は本番(2004)2題半、それまでの模試等では1題半しかできてないので、
そんなに数学できる人間としての意見ではありません。
197 名前:エリート街道さん ◆6z00sOUM:2006/01/06 07:53
連投ごめんなさい。そういや、東大英語の英作文は減点法というのは、
恥ずかしながらドラマで初めて知ったんですが・・・。
そういうのって、調べられるもんなんすかね。あるいは、有名校の人なら常識なのか…?
198 名前:匿名さん:2006/01/07 08:51
常識でしょ
まぁ厳密に言えば、関係者以外は知るはずもないから「~に違いない」的な予測
199 名前:キリ番街道さん ◆nHhdXN5k:2006/01/07 16:59
200
200 名前:匿名さん:2006/01/10 02:59
最初に戻るけど自分自身あまり変わらん。
大学名は言いづらい。個人ではなく大学名で見られるから。
合格した達成感はあるがその他はなにも変わらないよ。
自分自身が弱いという事もあるが。
早く目標作らなくちゃとは思う。
その点国家試験目指す連中の方が幸せか・・・



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)