【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439945

聴講生になる奴いない???

0 名前:浪人生:2004/03/08 02:28
2浪しても早稲田落ちたんで、聴講生として東大生になろうと思います。
聴講生のこと、色々情報交換しましょう。
あと科目履修生とは違うのかな??
1 名前:名無しさん@東大:2004/03/08 03:02
法学部の講義には他大生がザクザクもぐってるね。
2 名前:名無しさん:2004/07/23 08:14
age
3 名前:名無しさん:2004/07/23 10:55
先の冬学期、日本思想史の授業でじいさんが聴講してたよ。
自分もがんばらなきゃって思った。
4 名前:名無しさん:2004/07/23 11:12
そんなのがあるんだ。へぇ。
岩波茂雄は哲学科選科出身だけど、あれも、そうなの?
5 名前:名無しさん:2004/07/23 11:13
>>0
聴講生なんて、そんな偽ブランドにすがるのはやめなよ。
学歴板の慶應通信君と同じがそれ以下の存在になるよ。
そういうことは学問したい人だけがやって下さい。迷惑です。
6 名前:名無しさん:2004/07/25 08:53
こう言う偽ブランドが田舎では有効なわけだ。
大学院も然り。
7 名前:名無しさん:2004/07/25 22:37
2ロウシテモ早稲田に受かんないってちょっとなぁ(現役北大生)
とにかく聴講生にはなるなと言いたいそんなの専門学校いってるやつでも
できるから。なにをしたいのかを明確にしてなかったから失敗したと
思われるかもしれないような発言は避けた方がいいよ
そういう事はこういうとこに書かないで自分で考える、そうすれば
非難を浴びることなんて滅多にないんだから、、、
8 名前:名無しさん:2004/07/26 03:35
>>7
北大ごときが何言ってるんだ・・・w
9 名前::2004/07/26 08:58
懐かしいスレが上がってるな
>>7
専門学校行ってるやつでもなれるよ、それがどーかした?
>>5
聴講生は偽じゃないしね。
学生証ももらえるし、サークルだって入れるし、女食いまくってるよw
いちぉ早稲田の通信で学士取ることにした。学生生活は東大で聴講生、学士は早稲田。
まさに王道・・・
10 名前:名無しさん:2004/07/26 13:16
あれれ??
でも、聴講生って東大を卒業したことにはならないでしょ??
11 名前:名無しさん:2004/07/27 05:14
ただ東大で学生生活がしたいだけでしょ。学士は早稲田って書いてあるじゃん。
12 名前:理学部卒業生:2004/07/27 11:35
俺の時も物理の講議におじさんがいたな…。でも、彼理解できてたのかな?

あと、薬学部でも有機化学の講議にいたって話し聞いた。
13 名前:名無しさん:2004/08/17 18:36
聴講生に価値が認められない→講義には意味がない
講義に意味がない→大学の価値は入試のみ
14 名前:名無しさん:2005/10/02 04:01
聴いてみたい。
15 名前:名無しさん:2005/10/02 08:54
>>12
はっきりいって、その年で聴講生している人ってヘタな学生よりも
勉強しているよ。その受けている科目ではね。
16 名前:名無しさん:2005/10/07 12:48
けど所詮は聴講生、、、
17 名前:名無しさん:2005/10/13 14:01
生意気な聴講生っていないだろ?たぶん
聴講生はわるくない
18 名前:名無しさん:2005/12/04 09:16
問合せてみたら、法学部には聴講生の制度ってないんですね…。
19 名前:きもーた:2005/12/04 10:57
普通に授業もぐればいいでしょ
20 名前:名無しさん:2005/12/04 12:06
普通に授業もぐれよ
教授によっては連絡取ればゼミとかにも入れてくれるかも
私立よりは学費にうるさくない
21  名前:投稿者により削除されました
22 名前:名無しさん:2005/12/05 03:35
>>19>>20
ありがとうございます。
それが一番いいのかもしれませんね。
あとは教室を調べられれば・・・。
23 名前:通りすがり:2005/12/05 05:23
>>19>>20>>22のレスに答えるべきだYO!
24 名前:名無しさん:2006/05/12 06:39
>>23
気を遣って頂きありがとうございます。
レスをしてもらえるのが一番ありがたいのですが…、
私はあまり催促できる立場では無いので、自分でも調べてみます…f^_^;
25 名前:東大法科卒:2006/05/12 08:10
法学部でも聴講生の制度はありますよ
だれだい、ないなんてうそいったのは。
でも聴講生になっても東大生気分になれるだけだが、それがいいのかな
26 名前:名無しさん:2009/10/05 08:51
戦後,アメリカは朝鮮の人々に日本の裏の統治をさせるために
力を貸して来たので,強くなるのは当たり前でしょう,で
別に,元々が在日の力が強いわけでもないですし,どうも
”支配者”が長いスパンで考えている事は,権力が集中している
”ウエイト”をアメリカ→中国に移行させるのが目的らしく
1970年代に,キッシンジャーが創価のテチャクに接触している
理由も納得がいくというものです。そのあと茹でタコのサイモン
とかも何気に出てきて普通に”人権圧力団体”と創価は仲良くしてますし。
公明が与党になったのも,何か裏からの”お導き”があったかもしれません~(笑)
確かに考えてみれば,戦前の中国の民度であれだけ経済発展を遂げられるのは
”全く持っておかしい”と云わざるを得ませんね。

と,,,,云うわけでして,しかし,,,,,,,,,
読みませう,,,, ”副島 隆彦 (翻訳)”ヴィクター ソーン (著)である
『次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた〈上〉〈下〉』を!!(笑)


・・・・宣伝かよ。。。うえうえ,ていうか,うぇっうぇっ(馬鹿)

『次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた』ナド,モサド,

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-8862072-6951524

※”うえうえ/うぇっうぇっ?”
http://72.14.203.104/search?q=cache:AsRaw5BewTIJ:news4vip.livedoor.biz/archives/50548944.html+%E3%81%86%E3%81%87%E3%81%86%E3%81%87&hl=ja&ct=clnk&cd=15


終わり。。
27 名前:名無しさん:2009/10/05 08:51
科目履修生は学部卒業生が受験資格です
したがって
>>0
さんは履修できません
28  名前:この投稿は削除されました
29  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)