【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京女子大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439213

春から東京女子大生No.4

0 名前:名無しさん:2006/04/08 17:54
No.4
51 名前:匿名さん:2006/04/09 15:34
イベントかぁ。一人で行っても浮かないと思うよ?その場で同じ新入生と仲良くなるのもありだし。サークル側は来てくれて嬉しいはずだよ。旅行とかあるんだ。いいなぁ~。
52 名前:匿名さん:2006/04/09 15:39
体育は出席してれば誰でも単位取れます。
体力測定(握力とか)した。後の内容はとる先生による。
私は外はテニスで中ではトランポリンとかバトミントンとかいろいろやった。
楽だし、高校と違って体育なくて体なまるからいい機会だったよ。
53 名前:匿名さん:2006/04/09 15:44
そうなんですか☆それを聞いて安心しました。体育のクラスは能力別とか聞いていたので。。
54 名前:匿名さん:2006/04/10 14:39
明日の始業講演は行かなくてもぃぃかな??
55 名前:匿名さん:2006/04/11 09:17
情報とかの教科書って、購買のどこに売ってるの~?わかる人教えて!
56 名前:匿名さん:2006/04/11 09:20
青山学院を代表して東京女子大学と親睦を深める為に来ました。
まずは青山学院の現状について理解してもらう為にスレッドを
建てたので是非いちど覗いてみてください。
嘘情報は書いて無いし、外部の人にも興味を持ってもらえる内容だと思います。
↓↓↓↓
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1144738899/l50
57 名前:匿名さん:2006/04/11 09:29
みんな友達と学校行くのが当たり前なのかな?2~4年生はどうなんだろ
58 名前:匿名さん:2006/04/11 10:18
2人とか3人組さんに1人で話しかけるのってありかなぁ。
いろんな人と知り合いたいし。
59 名前:匿名さん:2006/04/11 10:48
56さん>
教科書は購買にありますょ♪購買の外に教科書一覧が貼ってあるから、置いてある紙に記入して置くのレジで買います。
あらかじめ先生と講座名を覚えていかないと買えないかも?!
60 名前:匿名さん:2006/04/11 11:16
皆、一般教養科目?友達にあわせてとる?私はそういうの嫌なのですが
61 名前:匿名さん:2006/04/11 11:17
そうですか!礼拝の間に買いに行かねば。ありがとうございました!
62 名前:匿名さん:2006/04/11 11:40
61さん>
別に友達に合わせないで自分の興味のある授業をとった方がいいですよ。
テストやレポートをやるのは結局自分なんだから興味のない事を勉強するのは大変だと思う。
共通科目は自学科科目の合間に休憩程度で受けるのがベストじゃないですか?!
63 名前:匿名さん:2006/04/11 14:02
59さん
いいんじゃないですか☆ちょっと勇気いりますけどね
64 名前:匿名さん:2006/04/11 14:03
ここへ来る人も少なくなってきたね
65 名前:匿名さん:2006/04/12 05:49
体育のときもってく写真って3×3を3枚でOK?
66 名前:匿名さん:2006/04/12 07:51
本当人すくないね~。コテハンの人達も最近いないね。。
体育って1回目はジャージいらないよね?写真を持って行かなきゃだよね。
67 名前:匿名さん:2006/04/12 08:17
写真て3枚なの??
68 名前:匿名さん:2006/04/12 08:49
>>67
一枚だったよ。
69 名前:匿名さん:2006/04/12 09:14
新歓一人でいく人いる?
70 名前:匿名さん:2006/04/12 09:30
>>69
行きたいけど行けない・・・。
71 名前:匿名さん:2006/04/12 10:57
一人で行ったら浮くかな??友達サークル入らないらしいんだよね
72 名前:匿名さん:2006/04/12 12:23
きっと先輩も気を使って話しかけてくれるだろうし、
そこで新たに友達作ればいいんじゃないかな。
行かないで後悔するよりは・・・。
73 名前:匿名さん:2006/04/12 12:33
71
何入りたいの?
74 名前:匿名さん:2006/04/12 12:40
コスモス
75 名前:匿名さん:2006/04/12 12:45
私もだよ(*_*)テニサーの新歓行きたいんだよね、
76 名前:匿名さん:2006/04/12 13:00
1人で平気!サークルでまた友達作ればいい!
77 名前:匿名さん:2006/04/12 13:03
結構勇気いるんだよね‥
もう新歓行った人、一人で来てる人見た??
78 名前:匿名さん:2006/04/13 12:18
日本国憲法入門って前期と後期どっちで取るのが楽かなぁー?
79 名前:匿名さん:2006/04/13 13:30
みんな可愛いよね↓
80 名前:匿名さん:2006/04/13 13:41
79さん>
私は後期にしましたぁ!!

ってか、日本国憲法の授業に試しで参加しようと思うんだけど、まだオリの時期だから専門書とかはいらなぃょね??
81 名前:匿名さん:2006/04/13 13:58
私の友達で2人、後期の先生で落とした人いますよ。
私は池田先生で履修しました。脳死について死亡とみなすかどうかなど、
尊厳死についての問題など取り上げて勉強になりました。
82 名前:匿名さん:2006/04/13 15:20
>>80
私は、時間割の都合上、前期で履修しようと考えています!明日の授業には試しに出てみるつもりです。テキストはいらないんじゃないかな?

>>81
後期の方が単位取りにくいんですかね?後期の先生の方が厳しいとか?
83 名前:匿名さん:2006/04/14 15:47
池田先生なかなかいいよ!
84 名前:匿名さん:2006/04/14 22:08
あたしも池田センセの授業とるよー!
85 名前:匿名さん:2006/04/16 13:46
もうすぐ履修登録だね。
86 名前:匿名さん:2006/04/16 13:58
オススメの共通科目教えて下さいっ♪
87 名前:匿名さん:2006/04/16 14:14
宗教と現代社会の後期の授業は最低でもAはとれるよ。
半数がSらしいし。
授業的にも日本の季節の行事などが紹介されてまあまあ面白い。
88 名前:匿名さん:2006/04/16 14:39
うそばっか
89 名前:匿名さん:2006/04/16 14:52
私の友達はみんなそうでした。(20人くらいとっていましたが)
授業でキーワードを教えてもらうのでそれを覚えておけば大丈夫でしたよ。
初回の授業だけでも行ってみるといいと思います。
90 名前:匿名さん:2006/04/16 16:43
ここで情報ながしたら人気でて、人気でたら逆に難しくしたりすることあるんだよ?
91 名前:匿名さん:2006/04/16 16:55
>>88>>90
うそばっかりはあなた。こんなとこ教授見ないから。余計な事いわないで。
92 名前:匿名さん:2006/04/16 22:35
>>91
落ち着いて91をよく読め。
教授がここを見るかどうかなんて関係ない。
93 名前:匿名さん:2006/04/16 23:07
>>91
履修者が増えると授業がやりずらくなる部分もある。
だから、次の年は人気が出ないように
わざと沢山落としたりして人数調整することもあるんだよ。
教授がここを見る見ないは関係ないよ。
94 名前:匿名さん:2006/04/17 06:44
>>91
余計なこといってるのはあんただろww
95 名前:匿名さん:2006/04/17 09:14
みんな何単位とるー?
96 名前:匿名さん:2006/04/17 10:48
44単位だょぉ!!!
97 名前:匿名さん:2006/04/17 11:14
私も44とるー。単位落とさないであがれるかなぁ。
98 名前:匿名さん:2006/04/17 15:00
普通に授業出てテスト前に勉強すれば単位はでると思います。
評価を気にしなければ。
99 名前:匿名さん:2006/04/17 16:42
100
100 名前:匿名さん:2006/04/20 14:26
そこそこ仲良しみたいな友達はいるけど、一生付き合えるような友達ができるか不安です



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)