【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京藝術大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426322

作曲科の進路

0 名前::2006/02/09 20:05
芸大作曲科を目指している者です。
将来作曲、編曲の仕事に就きたいと思っているのですが
芸大の作曲科の人たちは卒業されたら
どういった所に就職されているのでしょうか。

また、現実的に仕事を取る、
となると
芸大よりも
専門学校などでアレンジなんかを
学んだ方がいいのでしょうか。

芸大の授業内容と
専門学校と言われているそれとの
授業内容の違いが分かりません。
どなたかご存知の方、
教えて頂けないでしょうか。
1 名前::2006/02/09 20:07
ごめんなさい。
授業内容の違いは大体わかるのですが
芸大の授業は、専門学校でやるような事も
含んでいるのでしょうか。
コンピューター系統の事です。
この分野に関しては全然知らないのです。
お願いします。
2 名前:名無しさん:2006/02/10 02:53
作曲科学生の末路
・ニート
・警備員
・お気の毒病院入院
・ヤマハ講師
・高校音楽教師
・受験予備校講師
・引きこもり
・有名作曲家のアシ
・留学
・フリーター
・チョボチョボした編曲等の仕事をこなす
・エロビデオの作曲家
・地道に活動を続け、どっかの大学の非常勤講師になる



>>0-1
専門学校卒なんて、これよりはるか下だぞ?
3 名前::2006/02/10 09:14
上、下の意味がよく分かりませんが・・。
仕事はほとんど無い、難しい、という事ですね・・。
有名作曲家のアシ・・ですか・・。
エロビ・・・。
4 名前:天児牛大:2006/02/10 11:57
→秋  
  音楽環境創造に志望を変えてはどうですか?
   作曲はもちろん、その他色々な角度から音楽に向き合えますよ。
 それにそもそも、サラリーマンでもない限り、
 仕事は自分でいう姿勢がなければ、何やってもだめですよ。
 就職先どこか、あるか、ないか、ではなく。
5 名前::2006/02/10 16:05
音楽環境創造科。
芸大の要項など読んでいても
どういう授業内容なのかパッとビジョンが浮かびません。
天児牛大さんは
どうして私がそちらにした方がいいと思われたのでしょう。
作曲の仕事に就きたいのです。
舞台音楽の作曲とか・・。
6 名前:天児牛大:2006/02/10 23:30
→秋 
  「~のための曲を作ってください」という仕事が舞い込んだ時のみ
  曲を作るというのは、もう古い作曲家のありかたではないでしょうか。
  名無しさんが言っているのは、そういう作曲家のあり方においてだと
  思います。今がどういう時代なのか、それをまず考えるべきです。
  おおまかにいえば、テクノロジー、聴き手の態度、などが、昔から
  比べて大きく変わっているとは思ったことはありませんか?
  それについて、まず考えてみてはどうですか?
  舞台音楽といっても色々あると思いますが、では舞台はこれから
  どうあるべきか、またはあなたはどうあってほしいのか、それに対して
  そういう音楽を、どういうテクノロジーを駆使して、観衆とどう
  関わるのか、そういうことも含めて、と広く考える作曲ができるのが
  音楽環境創造科です。
7 名前::2006/02/11 12:08
もちろん作曲で自分のしたい事はあります。
でも最初はそれだけではやっていけないと思うので
現実的な話として
どのような職があるか、気になったのです。
昔と比べて聞き手の態度・・・日本の事でしょうか・・
昔を知らないので私には分かりません。
ただ作曲で目指す所はある、という事です。
音楽環境創造科の目的には・・私自身は
あまり惹かれません。
観客とどう関わるか、
音楽の世界がどうあってほしいのか
より(それは漠然とはありますが深く追求しようとしている事ではない)
自分をどう表現するか
それにどう共感して貰うかに
心のどこかで関心があるからだと思います。
8 名前:天児牛大:2006/02/11 21:44
→秋
 なるほど。録音とか、5.1chとかには興味はないですか?
9 名前::2006/02/12 19:15
5.1chって何ですか?
ググってみたけど分からない・・。
無知なもんで・・。
10 名前:天児牛大:2006/02/12 22:29
→秋
  ふつうはだいたい2CHなんですよ。要はスピーカーの数です。
  ところで、舞台のための音楽を作りたい、って言っていましたが、
  どんな舞台をみるんですか?
  
11 名前::2006/02/13 11:12
芸術劇場で時々やってるような
コンテンポラリーダンスの音楽とか
映画「ベルリンフィルと子どもたち」春の祭典、
好きでした。
ダンスとのコレボレーションっていうのは
最近多いのでしょうか・・・。
あまり見には行ってません。
そういう世界を知って間もないので。
聞きに行ったコンサートで
好きだ!こういうのをやりたい!
と見て思ったのは
ジョバンニ・ソッリマさんですが・・・
誰に聞いても知らないと言われます。
舞台の音楽は2番目にやりたい事です。
12 名前:名無しさん:2006/02/14 15:13
5.1chサラウンドヘッドフォンとか、最近とはいいませんが結構よくきく言葉です。
13 名前::2006/02/15 11:55
それ、何なのかよく分かりません。。。
授業と何か関係あるんでしょうか・・。
14 名前:名無しさん:2006/02/16 04:06
音環(の中で最も音楽に関わる部分)では、録音するための技術を勉強します。
録音技師は「コンサートに来られない人々に、指揮者が聞いている音を伝える」あるいは「作曲家・演奏家が表現したい音楽をかたちにしてあげる」という、とても大切な仕事をしています。
作曲と録音は全く別物ですから、秋さんが作曲を志したいのであれば音環はおすすめできません。
ただ、デジタル技術の発達によって、作曲家も録音手法を学んでより創造的かつ効果的な表現をすることがありますし、録音技師も作曲者の意図をくみ取らなければ良い録音はできません。
もちろん、音環の人々と友人になり、議論を交わすのはとても良いと思いますよ。
ダンスやビジュアルとのコラボレーションも音環でできることのひとつですが、作曲主体でいきたいのであればやはり作曲科でしょう。

蛇足ですが、5.1chというのはスピーカーをリスナーの周り(=サラウンド=surround)に5本(左前・右前・中央・左後・右後)、それに加えて低音専用スピーカーを1本置く、という標準規格です。
現在ではDVDなどに採用されています。ヘッドホンでは耳の左右にしか音の発生源(小さなスピーカー)を置くことができませんので、高級な機種では5.1chを「それっぽく」聞かせる仕組みを搭載したりします。
これまでは録音技師は前方2台のスピーカー用だけに録音すれば良かったのですが、この新規格の登場によってより高度な録音技術を要求されるようになっています。
15 名前::2006/02/16 10:59
なるほど・・分かり易い解説、ありがとうございます。
録音技師の腕によっても作品の出来上がりが
大きく変わったり・・するのでしょね、きっと。
16 名前:名無しさん:2006/02/17 10:21
>>14
詳細説明乙。素晴らしい。
17 名前:名無しさん:2006/03/06 16:30
さすが藝大じゃ
18 名前:名無しさん:2008/05/19 10:04
フリーの作曲家の世界は、コネがすべてです。人付き合いの良いこと、
礼儀をわきまえていること、作曲だけでなく、レコーディングやリハーサルの
ディレクター、音楽監督までできる人間でないと、一人前として扱って
もらえません。信頼される人間になることが第一です。
19 名前:名無しさん:2008/06/20 11:21
あげ。
20 名前:大学院生:2010/02/08 00:40
   変人ばかりの芸大生のなかでも、作曲科は特に変人ばかりですよ~~~。
21  名前:この投稿は削除されました
22  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)