NO.10426301
邦楽科
-
0 名前:名無しさん:2005/01/15 20:55
-
初めまして!まだ中学生なのですが
芸大の邦楽科を目指してます。
定員数は25人ってきいたんですけど
何人くらい受けるのですか??
よろしければ教えて下さい!
-
51 名前:ひー:2011/10/04 08:43
-
明日と明後日に演奏会があると聞いたのですが、
第1ホールって上野キャンパスにあるんですか?
調べてみたんですが、演奏会の詳細は載っていませんか?
-
52 名前:の:2011/10/04 08:53
-
今年芸大邦楽科の日本舞踊を受験しようと思っている者です。
確認をしたいのですが今年の課題曲は、北州、京鹿の子娘道成寺、自由曲、ですか?
あと音楽に関する基礎能力検査では、あそこに載っている課題曲のひとつを選び、
三味線を弾くのですか?
-
53 名前:の:2011/10/06 02:40
-
課題曲の発表、10/13の午後4時以降に書類を送って初めてわかるものなのですか?
-
54 名前:はい:2011/10/06 02:50
-
そうです。10/13午後4時~大学に行けば配布しています。
郵送での配送はそれからになるので届くのは翌日以降です。
HP発表は1週間はずれ込むと思われます。
専攻によっては去年と課題曲が全く同じ場合もあるようです。
-
55 名前:訂正:2011/10/07 14:20
-
↑ 去年と→前年と の間違いです。今年のことはわかりませんので。
-
56 名前:の:2011/10/11 15:17
-
おはやい返事、ありがとうございます!たすかりました!
-
57 名前:M:2011/10/11 15:33
-
課題曲出たら教えてください
-
58 名前:M:2011/10/14 00:30
-
↑ちなみに長唄です•∀•
-
59 名前:の:2012/03/24 23:21
-
長唄三味線、長唄 秋色種(十世杵屋六左衛門 作曲)
多摩川(五世杵屋勘五郎 作曲)
だそうです
-
60 名前:匿名さん:2012/05/15 17:17
-
長く会社に勤めていましたが、会社を早期定年退職し、趣味で続けていた長唄を勉強しなおしたいと考えています。
芸大には別科があり、専門外の邦楽全般について学べると聞いています。
長唄だけでなく、清元、常磐津、義太夫、お囃子、琴、などなど幅広く勉強したいです。
卒業後は、長唄教室を開いて、第二の人生を過ごしたいとも考えています。
このような者にも、芸大別科は目指せますか?
-
61 名前:M:2013/01/19 12:15
-
のさん!ありがとうございます。
おかげで受かりました!
-
62 名前:qqq:2013/01/19 15:46
-
センターで172点・・・
実技で取り返せるでしょうか・・・
-
63 名前:匿名さん:2013/01/20 05:10
-
>63
残念だけど、無理
最近邦楽科もセンターの成績重く見てるから
ところで400満点中172点って、お前ちゃんと勉強したのかw
-
64 名前:匿名さん:2013/01/26 10:05
-
今回のセンター第一問目は、邦楽科を目指すものなら感情移入できるはずの良問だったぞ
-
65 名前:匿名さん:2013/02/01 14:48
-
63みたいな人間がいるから邦楽科なめられるんだよ。
受験やめてくれ。
OBにも失礼だ。
-
66 名前:匿名さん:2013/02/28 08:33
-
63さんへ
こんにちは。
ちょうど今頃出願期間でしょうね。
ちょっと気になったけど、なんで芸大に行きたいんですか?
あなたの専攻が何であるかは知らないけど、それはそれで大切にしておいて、普通の大学でもいいんじゃないの?
それとも単に芸大卒っていう肩書きが欲しいの?
芸大卒の肩書きを取ったあとはどうするつもり?
あなたに何ができるというの?
-
67 名前:匿名さん:2013/02/28 08:42
-
高校1年生です。
大学受験のことは、まだ詳しく知らないので教えて下さい。
センター試験は、国語英語で60%以上って聞きましたが、
172点だったとしても、邦楽科の試験を受ける権利はあるのでしょうか?
どんなにセンター試験が悪くても、(程度はあると思いますが)
63の人が書いているように、実技で挽回って可能なのですか?
-
68 名前:匿名さん:2013/03/07 01:52
-
たびたびスミマセン。
もう1つ質問させて下さい。
前の方の投稿で、
日本舞踊の実技試験で、「課題曲を三味線で弾く」とありましたが、
日本舞踊でも、楽器を演奏する試験があるのでしょうか?
私、ピアノ12年しか習ったことなくて、三味線は全く弾けません。
もし、三味線の演奏があるなら、今から習い始めても間に合いますか?
-
69 名前:匿名さん:2013/03/17 03:09
-
返事貰えないね
-
70 名前:匿名さん:2013/04/06 11:43
-
実技で挽回って、飛びぬけてセンスある奴は
センター取れなくても受かるだろ。
勉強できるけど実技がダメじゃ話ならんし。
子供の頃から最低でも芸大出の人に師事しなくちゃね。
-
71 名前:匿名さん:2013/12/06 21:47
-
楽典で教会旋律はでますか??
-
72 名前:匿名さん:2013/12/07 02:39
-
私の三味線の先生は芸大を出てないんですが、その時点で既に受かる見込みはありませんか?
-
73 名前:匿名さん:2013/12/19 13:00
-
その時点で既に受かる見込みがないことはありません
-
74 名前:匿名さん:2014/03/10 07:34
-
長唄三味線も唄を唄わなければいけないんですか?
(弾きながら唄う?)
-
75 名前:匿名さん:2014/05/15 08:55
-
今年の邦楽科は定員割れですね。
センスない子でも入れちゃうのかなw
-
76 名前:匿名さん:2014/05/29 22:41
-
芸大出の先生に師事していない時点で100%ダメなのでしょうか?
-
77 名前:匿名さん:2015/01/27 07:58
-
芸大の邦楽科を目指している者です。
おたずねしたいのですが、
邦楽科の日本舞踊専攻を受験される方は何人ほどいらっしゃるのでしょうか?
-
78 名前:匿名さん:2015/02/12 20:29
-
芸大出のレベルの高い人に教わることは必須でしょう。
子供の頃から演奏会に出て顔を売るとか。
-
79 名前:匿名さん:2015/06/29 11:36
-
服装は制服が一番多いのですか?
-
80 名前:匿名さん:2016/01/17 06:59
-
邦楽、箏曲のセンターの受験科目教えていただけますか?
英語と国語のみでよろしいでしょうか?
-
81 名前:投稿者により削除されました
-
82 名前:投稿者により削除されました
-
83 名前:投稿者により削除されました
-
84 名前:匿名さん:2016/03/27 11:12
-
センター半分も取れていない(泣)
そして凄い上手な子が受けると耳にして受けるのやめようと思っています。
-
85 名前:匿名さん:2016/03/29 14:43
-
入学願書提出しませんでした。
ライバル?の子の演奏を見て勝てないと思いました。
-
86 名前:匿名さん:2016/04/01 05:18
-
生田?
-
87 名前:匿名さん:2016/04/08 02:54
-
去年の生田の合格者はレベル高いです。
今年はさてどうかな?
-
88 名前:投稿者により削除されました
-
89 名前:匿名さん:2016/12/16 04:06
-
>>86
山田です。合格者に背の低い高校生がいたはずです。
彼女の演奏を新声会で聴いて自信喪失w
-
90 名前:匿名さん:2017/03/13 07:19
-
今の山田は教授がクソだ
-
91 名前:匿名さん:2017/05/15 13:46
-
教授と非常勤講師
-
92 名前:匿名さん:2017/05/18 07:11
-
金と女しか見えない視野の狭いお方って誰なの?
-
93 名前:匿名さん:2017/06/15 04:16
-
>>92
藝大 山田流 教授 でググってみ。
-
94 名前:匿名さん:2017/07/15 04:07
-
おいたがすぎたな・・・
同業者に目撃されてしまうなんて終わりの始まりですな、某教授!
-
95 名前:匿名さん:2017/07/19 01:43
-
邦楽科に合格した24名の皆さん、おめでとう!
でも今回の受験者は家元の子がいたり、OGOBの子がいたりで、
大学側は困っちゃったんじゃない(爆笑
衰退する邦楽を少しでも後世に伝えられるようになってね
-
96 名前:匿名さん:2017/07/22 02:17
-
今年の山田流の新入生は凄いですね。
ツイッター炎上させ、全国に名を轟かせるなんて!
N.Kさん(爆笑
-
97 名前:匿名さん:2017/07/25 02:03
-
N.kではなくて、H.kじゃね?噂では先生方を怒らせたり凄いようだね。
山田流は来年もヘンなのが藝高からあがってくるんだろ?
-
98 名前:匿名さん:2017/08/21 03:31
-
Hさんのツイッター見ましたよ。
可愛いお顔の新入生さん。
箏もお上手なようですね。
7/16の邦楽のススメ楽しみにしてます。
やっぱり藝高からの子はレベル高いね。
w
-
99 名前:匿名さん:2017/08/21 10:12
-
>>6/16の邦楽のススメ楽しみにしてます。
1年生は降ろされたので出ないようですw
藤井先生と伊藤先生の名を汚していますね。
笑いものだな山田の連中は((´∀`))ケラケラ
-
100 名前:匿名さん:2017/09/03 00:14
-
「邦楽のススメ」行ってきました。
とても良かったです。
一年生メインの発表で、一生懸命で初々しくて良かったです。
もう少し来場者が多いかと思いましたが、会場の半分くらいでしたかね?
入試説明会ということで、受験者以外の方は遠慮したのでしょうか?
事前申込が必要なのも、来場者が少なかった理由でしょうか?
それとも、新入生メインの舞台なのであまり興味が無かったか。
素人の私でも、充分に楽しめました。
これからも敷居の低い舞台をみせていただきたいです。
山田流の一年生は、二人とも降ろされたのですね。
二人とも問題があったのでしょうか?
残念です。