NO.10884048
入試関連統一スレ【推薦、センター、前期、後期】
-
0 名前:名無しさん@学芸:2003/11/10 15:58
-
受験生の皆様はコチラへお書きくださいませ。
スレ乱立予防のご協力お願いします!
-
169 名前:匿名さん:2005/12/28 06:21
-
教育入ると人生終わりだが教養には夢がある
-
170 名前:匿名さん:2006/01/01 12:12
-
>>169
なぜ?
-
171 名前:匿名さん:2006/01/01 13:14
-
時期age
-
172 名前:☆☆☆:2006/01/02 13:04
-
学芸大志望の高?です♪学芸大の方いますか??相談があります(>人<;)
-
173 名前:匿名さん:2006/01/02 15:53
-
>>172
頭悪そうだな。相談なんでも聞くだけ聞くよwwww
-
174 名前:匿名さん:2006/01/03 11:09
-
バカは放置しる
-
175 名前:匿名さん:2006/01/03 11:21
-
ここの日本史どのくらいのレベル?
-
176 名前:匿名さん:2006/01/03 11:25
-
☆2つ
-
177 名前:匿名さん:2006/01/03 15:11
-
☆3つはどこ大ですか?
-
178 名前:匿名さん:2006/01/04 02:44
-
北海学園大学★★★
-
179 名前:匿名さん:2006/01/06 13:10
-
そこ知らない
-
180 名前:匿名さん:2006/01/06 14:02
-
>>178
180は北海道出身???なら同士
-
181 名前:匿名さん:2006/01/06 15:07
-
>>178
どうでしょう?
-
182 名前:匿名さん:2006/01/11 13:22
-
出身は違うんですが、ボーダーフリーの大学ですよね♪
-
183 名前:s:2006/01/11 13:55
-
学芸大は足きりがあると聞くが、どのくらいで?
-
184 名前:匿名さん:2006/01/11 14:04
-
足切りがあるのは、東大・一橋大・都立大(首都?)などごく一部の難関国公立大
だけです。
学大はありません。
-
185 名前:s:2006/01/11 14:19
-
名無しさん、レスありがとうございます。
(募集要項)に、「合計得点がいくら良くても
1教科でも定められた得点に達していない場合は合格はない」
と記載がありました。
どきりの記載で、娘がびびっています。
定められた得点、というのが・・
予備校の先生も学芸大は公表しないから一切不明との返答です。
-
186 名前:匿名さん:2006/01/11 14:24
-
たしか募集要項にかいてあったはず。どの教科も10~20点だったような気がしますのでそんなに心配いらないと思います。
-
187 名前:s:2006/01/11 14:51
-
ご返答ありがとうございます!
これで憧れの学芸大めざしてまたセンターまで又頑張ることと思います。
-
188 名前:匿名さん:2006/02/07 06:39
-
186です。
東大、一橋大、都立大などのあしきりは「センター試験総点」で、
75%とか85%とか決まった得点率以上を取っている受験生しか二次試験
が受験できないシステムです。これは難関大学が、センター試験で一定
水準荷すら満たない学生の「採点の手間」を省きたいからです。
大して、学芸大の場合は、そういう意味ではないです。
例えば学芸大のある学科が70%の総点で合格ラインとします。
70%ということは、ある意味、一科目を「捨てて」0点でも、残りが85%
だったらば、総点として70%程度になります。
でもそれは平均的に70%取るのとは意味が違います。
数学を捨てて残りで稼いで7割とった人は、数学は0点です。
このように科目を捨てて受験する人を避けるためのものです。
-
189 名前:remon:2006/02/07 06:49
-
4月から入学なんですが、かなり不安いっぱいです。
環境がガラリと変わるし、先が見えないです。
この時期にすべきことは何だと思いますか?
よいアドバイスください。
-
190 名前:匿名さん:2006/02/07 07:01
-
何もない。そして大学に期待するな。
-
191 名前:remon:2006/02/07 07:24
-
どうして期待できないんですか?
-
192 名前:匿名さん:2006/02/07 13:27
-
>>189
大学入ってやりたいことあるならその準備でもしてれば?
-
193 名前:匿名さん:2006/02/07 13:33
-
>>190
まったく阿呆な奴だな。
こんな奴の言うことに耳を傾けることはないぜ、受験生諸君。
-
194 名前:匿名さん:2006/02/07 14:22
-
>>0
なんでわざわざこっちあげてんだカス
受かったなら入試スレじゃねーだろふざけんな
自分のことしか考えてねーだろ
-
195 名前:匿名さん:2006/02/12 08:51
-
>>194
アンカー間違ってるんじゃねえよカス
-
196 名前:匿名さん:2006/02/12 09:22
-
学科ごとの倍率はどこで見ることが出来ますか?
-
197 名前:匿名さん:2006/02/12 10:18
-
>>196予備校にアクセスしてみれば?
てか受験生がする質問とは思えない質の低さが・・
-
198 名前:匿名さん:2006/02/12 13:33
-
<<198
普通に河合や代ゼミ等の予備校のホームページに載ってますよ。
<<199の言うとおり、低レベルな質問かもしれませんね。
-
199 名前:匿名さん:2006/02/12 13:56
-
>>196
願書、募集要項くまなく読め、ボケ
-
200 名前:匿名さん:2006/02/13 01:22
-
>>198
おいそれネタだよな?
<<→>>
-
201 名前:匿名さん:2006/02/15 05:08
-
>>198
ちょっと目立とうかと思って>>にしてみたけど、気付いてくれた?笑。
つっこんでくれて光栄★って、くだらねぇ
-
202 名前:匿名さん:2006/02/15 07:45
-
質問なんですが…
国立大学は、地元の方が有利という話を聞いたことがあるんですが、それは本当でしょうか?
合格者の人数を見ても、やはり東京の方が多いようなので。
単に近いから受験する人数も多いとも考えられるのですが、地方出身なもので…
ご回答願います。
-
203 名前:匿名さん:2006/02/15 13:33
-
関係ないでしょう。
近いからってのは大いにあるね。きちんと点数とれば合格できるよ。学芸だって北海道から沖縄まで様々いるし
-
204 名前:匿名さん:2006/02/28 05:03
-
ありがとうございます。頑張ります!
-
205 名前:匿名さん:2006/02/28 10:39
-
生スポの後期の面接について何か教えてください。方法は単独とグループのどっちでしょうか?
-
206 名前:匿名さん:2006/02/28 11:39
-
>>205
会場は学芸大学です
-
207 名前:匿名さん:2006/02/28 15:45
-
>>205
最寄り駅は学芸大学じゃなくて、武蔵小金井or国分寺なので気をつけてね☆
-
208 名前:匿名さん:2006/02/28 16:59
-
>>207
おいおい…
-
209 名前:匿名さん:2006/03/01 09:28
-
>>207
そこ間違うような奴学芸に来ないから・・・
-
210 名前:匿名さん:2006/03/01 18:25
-
>>208-209
おまいら、そこ突っ込むトコじゃないから。必要なのは>>205に有益なアドバイスをしてあげることだよ!
>>205
面接官にはきちんと挨拶するんだよ
-
211 名前:匿名さん:2006/03/02 07:26
-
>>205
時間は少し余裕を持って着くようにしたほうがいいよ、でも早すぎるのも×。
-
212 名前:207:2006/03/02 12:10
-
できれば面接の内容について情報をください。
-
213 名前:匿名さん:2006/03/02 13:15
-
面接は面と向かって接するから面接っていうんじゃないかな?違ってたらごめんね。
-
214 名前:匿名さん:2006/03/02 13:21
-
>>205
正門近くのセブンイレブンは改修中だからね。
-
215 名前:匿名さん:2006/03/02 13:21
-
中央特快は武蔵小金井には止まらないならね
-
216 名前:匿名さん:2006/03/02 13:32
-
中央特快は武蔵小金井には止まらないからね
-
217 名前:匿名さん:2006/03/02 14:24
-
>>205
セブンよりもちょっと国分寺よりにローソンもあったけど結構前に潰れちゃったからね。
-
218 名前:匿名さん:2006/03/02 14:31
-
>>217
5年生乙