NO.10884048
入試関連統一スレ【推薦、センター、前期、後期】
-
0 名前:名無しさん@学芸:2003/11/10 15:58
-
受験生の皆様はコチラへお書きくださいませ。
スレ乱立予防のご協力お願いします!
-
101 名前:匿名さん:2004/12/02 07:09
-
じゃあ氏ね
-
102 名前:匿名さん:2004/12/02 10:41
-
単発的ですね。うふふ >>101
-
103 名前:名無しンガーZ:2004/12/02 11:03
-
今日は来なかったね。明日かなぁぁぁ。
でも絶対におちたょ(;-;)
-
104 名前:匿名さん:2004/12/02 18:33
-
祈る
-
105 名前:匿名さん:2004/12/04 00:51
-
落ちろ
-
106 名前:大沢2:2004/12/04 02:55
-
落ちた
-
107 名前:匿名さん:2004/12/07 21:31
-
俺は受かった
-
108 名前:匿名さん:2004/12/08 11:35
-
学芸か
-
109 名前:匿名さん:2004/12/12 14:29
-
推薦で受かる人等って少なくても平均評定4以上はあるよね
俺は平均評定3ちょいだったが効率よく勉強して一般入試で受かったぞ
あっはっはざまあみろ
-
110 名前:教養系1年。:2004/12/21 05:43
-
>>111 アホだ…。すでに大学生なのに『あっははざまあみろ』だと。お前は受験生か?推薦のみなさんは、こういうアホを見て学芸大に失望せず来なさい。入ってから『失敗した』と思っても軽い総合大学状態だから色々出来るよ。
-
111 名前:匿名さん:2004/12/21 08:11
-
センター地歴や理科をAで受ける人いますか?うちの学校の先生が「科目欄にAB選択となってても
、学校の授業でB課程を受けていて、センターでA課程を受けるのを認めない大学がある」と言ってたんですが…
今大学に電話かけても出ませんでした。
-
112 名前:匿名さん:2005/02/03 04:35
-
生物A受けるよ。
ならってなかったけど。
学芸はだいじょぶなんじゃない?
-
113 名前:匿名さん:2005/02/09 15:41
-
ageとくね。
-
114 名前:匿名さん:2005/02/09 21:16
-
あげ
-
115 名前:匿名さん:2005/02/13 16:53
-
>>109
推薦って言っても、高校のレベルによるんじゃ?
底辺高校なら平均評定4以上なんて楽勝でしょ。
まともな高校ならそれなりに難しいだろうけど。
あなたがまともな高校から来たのなら底辺高校から
推薦で来た人よりも偉いです。
というか、推薦自体アレな気が…。
111さんは推薦で入ってきたバカに失望しているだけですよね?
-
116 名前:匿名さん:2005/02/14 02:38
-
何でよく推薦生をバカにする人がいるのだろう。
そりゃぁ推薦の中にもバクァーはいるけど、
一概にするのもよくないよ。
-
117 名前:匿名さん:2005/02/14 07:03
-
>>116
受験勉強せずに大学に入ったからでしょ。
裏口入学を憎むのと同じ。
-
118 名前:匿名さん:2005/02/14 11:50
-
>>117
それは違うだろ
推薦は過去に努力して評定を上げるなり部活でいい成績を残したから受かるんだろ
それを裏口と一緒にするな
-
119 名前:匿名さん:2005/02/27 04:13
-
>>117
うわぁ...。
-
120 名前:匿名さん:2005/02/27 13:11
-
推薦合格者は学校から推薦される実力をもってるし、選抜をくぐり抜けれる力もあるんだからバカにできない
-
121 名前:匿名さん:2005/02/28 01:28
-
推薦合格者は入学試験を受けても合格する力はある。
だから推薦されたんじゃないか。
推薦をバカにするなよ。
-
122 名前:匿名さん:2005/02/28 08:27
-
発表っていつですか?
-
123 名前:匿名さん:2005/02/28 08:28
-
評点平均2.8でしたがなにか?推薦で入れる人ソンケー!
-
124 名前:匿名さん:2005/02/28 16:27
-
評点平均
-
125 名前:匿名さん:2005/03/08 07:29
-
評定2.8だとうちの高校の場合卒業できない件について。
-
126 名前:匿名さん:2005/03/08 11:50
-
後期まであと4日でしょ♪
-
127 名前:匿名さん:2005/03/08 12:46
-
面接の人はセンターの得点順で合否決まるから
-
128 名前:匿名さん:2005/03/08 13:18
-
それは100%ないから
笑わすなよ
-
129 名前:匿名さん:2005/11/15 13:05
-
面接で比較しようがないと思うかもしれないが、
面接って、意外と人柄わかるべ。
そいつが大学はいってから
まじめに勉強しそうか、遊びそうか。
将来教師になる気があるかどうか。
将来の夢、目的意識を持っているか。
大事なのはそこでしょう。
-
130 名前:匿名さん:2005/11/19 03:55
-
A保の小論文はどのような対策をしたらいいでしょうか?
-
131 名前:匿名さん:2005/11/20 13:18
-
A保の実技(400m)ってみんなどのくらいで走るんですか?
-
132 名前:匿名さん:2005/11/21 07:31
-
さぁ
-
133 名前:匿名さん:2005/11/22 10:11
-
50秒前半
-
134 名前:匿名さん:2005/11/23 13:49
-
小論文ね・・・とりあえず・・・頑張れ。まぁ体育系の学校問題みたいなの
チェックしときなさい。あと、視野をひろくもちなさい。あと、毎晩
夜空の星を見上げて涙をヒトスジ流す心をもちなさい。
400m受ける人じたいがそんな大量にいるわけじゃない。男女あわせても
5人くらいじゃない?B保、生スポの推薦の人も含めて。あと実際そんな
実技あんま関係ないよ。その場では。今までの成績とかの方が大事かも
-
135 名前:匿名さん:2005/11/23 14:26
-
学芸と横国で迷ってるんですが、学生のみなさんは大学としてどちらがいいと思われますか?
-
136 名前:匿名さん:2005/11/23 14:40
-
おしえない!迷ってください。
-
137 名前:匿名さん:2005/11/23 23:08
-
>>135
どちらがいいかなんて簡単に比較できるわけないっしょが。
たぶん君の質問見た人全員そう思うよ。中身がない質問だなって。
俺らに聞かれても横国の中身は知らないんだから比べようがないよ。
自分で足運んで授業にもぐってみたり就職情報学部情報サークル情報
いろいろ集めて自分で決める。大学選びはあんま他人に甘えない方がいいよ。
-
138 名前:匿名さん:2005/11/24 01:42
-
教育学部なら学芸、横国、千葉は微妙・・・どれでもいいのでは。
先生になりたいなら悪くないよ、学芸
-
139 名前:匿名さん:2005/11/24 11:17
-
教師になる気ないのに入学する奴多すぎ。
-
140 名前:匿名さん:2005/11/24 13:03
-
あさって推薦受ける人いる?俺は今から緊張しまくりだぜ
-
141 名前:匿名さん:2005/11/24 14:42
-
>>139
教育系乙。
偏った見方をしない教師になってくださいね。
-
142 名前:匿名さん:2005/11/24 15:43
-
>>135
ネームバリューなら横国
教師になりたいなら学芸
-
143 名前:匿名さん:2005/11/24 18:40
-
横国大ってネームバリューあるかなぁ・・・経済学部ぐらいじゃない?
学芸大のほうが付属高校・付属中学のイメージもいいし、都内ならいいのでは。
-
144 名前:匿名さん:2005/11/24 20:42
-
なんだか学芸は真面目が多くて横国は遊び人が多いっていう勝手なイメージがあって。英語の教師になりたいけど中等英語はセンターのボーダーとか高すぎだし…後期で表コミというのも考えてるんですが、これもまた高い…
-
145 名前:匿名さん:2005/11/25 01:30
-
教師になりたいなら教育系いけ
まちがいない
-
146 名前:匿名さん:2005/11/25 02:55
-
教養行って教師になるのはやっぱり教育系より不利なんですか?
-
147 名前:匿名さん:2005/11/25 02:59
-
>>146
やる気があれば不利ってことはないんじゃないかな
周りに教師を目指している人が多いかどうかぐらいの差かな
あまり教養系で教師志望の人いないからね
情報量は全然違うかも
-
148 名前:匿名さん:2005/11/25 03:52
-
なるほど。わかりやすくありがとうございます。やはり前期はB類英語がんばってるみます。
-
149 名前:匿名さん:2005/11/25 04:41
-
いや不利だよ
教養系だと自分とこの授業取った上で教職の授業も取らなきゃないからハードル上がる
-
150 名前:匿名さん:2005/11/25 10:57
-
>>149
教養系は教員免許取得のための授業取らないとカリキュラムが超らくだから、
たいしたことないよ。
そもそも教育系のカリキュラムは教養系に比べて厳しい