NO.10425601
「学芸大です」「将来は教師だね」
-
0 名前:名無しさん:2006/07/15 10:58
-
この誤解を解きたい。
-
1 名前:匿名さん:2006/07/15 15:49
-
しょうがないんじゃない??
教養ならそうでもないけど一般的には教育系のが有名なわけだし・・・
-
2 名前:匿名さん:2006/07/15 16:00
-
むしろ芸大と間違われるのをなんとかしてほしい
-
3 名前:匿名さん:2006/07/15 16:24
-
>>2
確かに。それは真剣に困る。全然違うのに…
-
4 名前:匿名さん:2006/07/15 16:24
-
芸大は芸大で凄いと思うから尚更困る。
-
5 名前:匿名さん:2006/07/19 22:17
-
学芸大の人でも美術専攻や音楽専攻してる人なら別にどっちに間違えられても
何も気にしなさそうだけどな。
-
6 名前:匿名さん:2006/07/20 02:54
-
ものすげぇ気にするって。
東大の文の人が学大の国語科と間違えられたら絶対嫌だろ。それみたいなもんだ。
レベルが違いすぎる。
-
7 名前:匿名さん:2006/07/20 05:58
-
>>6
×東大の文の人が学大の国語科と
○学大の国語科の人が東大の文と
-
8 名前:匿名さん:2006/08/14 12:53
-
まぁ、明治と明治学院って感じ?
それとも、スパ王スパ王スパ王スパ王スパ王スパ王
-
9 名前:匿名さん:2006/08/14 14:26
-
確かにね一時期俺にもここを目指そうとしてた時があったよ。
最初は学芸大と芸大の名前が似てたからわかんなかったよw
偏差値見てみると全然違うしね。
なんかお気の毒だったよ。
学芸大って教師希望が多いんですか?
僕は教師を目指してるんですが、外大志望です。
学芸大卒って教師の採用いいんですか?
-
10 名前:匿名さん:2006/08/14 15:18
-
おめー悪いけど文章読んでるとけっこうバカじゃね?
-
11 名前:匿名さん:2006/08/14 16:22
-
>>9がなんかお気の毒だよ
-
12 名前:匿名さん:2006/08/15 03:19
-
笑
-
13 名前:匿名さん:2006/09/13 02:10
-
芸大は名前通るけど、学芸知らない人ってけっこういるよな。
学芸通りました~って親戚に報告したら、まず「芸大?」って聞かれて、その誤解を解けば「私大?」って聞かれた。
ふざけないでほしい。
-
14 名前:匿名さん:2006/09/13 07:12
-
>>13
親戚は地方の人?
うちの親戚も学芸知らなかった・・・
地方の人でもそれなりの進学校の人の家族とかなら知ってるけどね。
明らかに学芸の方が偏差値上な地方国立より偏差値低いと思われてるのにはやっぱり凹む。
-
15 名前:匿名さん:2006/09/13 10:55
-
芸大の陰に隠れちゃうのは仕方がないっちゃ仕方ないけど・・・
-
16 名前:匿名さん:2006/09/13 12:06
-
レベル的には信州や新潟と同じレベルだな。
-
17 名前:匿名さん:2006/09/13 12:08
-
さすがにもうちょっと上じゃないか?
そう思わないとやってけないよ...
-
18 名前:匿名さん:2006/09/14 00:50
-
学芸大なんて所詮教育単科。特に教育系。
小学校の先生になったら玉川も創価も青山も横国も千葉も信州も新潟も愛教も大教も同じ。
そんな小さい事考える意味はない。
-
19 名前:匿名さん:2006/09/14 19:06
-
同じじゃないんだな、これが
-
20 名前:匿名さん:2006/09/14 20:26
-
ああ、一応学閥なんていうクソな体質があるのか。
別にどうでもいいけど。教育系から小中学校教員なんて。悔しけりゃ義家や水谷以上のカリスマ教師生み出してみろや
。
まぁ、犯罪予備軍の奴らだからな、ロリ目当てのクズばっかだからムリかw
-
21 名前:匿名さん:2006/09/15 05:43
-
>>20
教養系は教育系コンプは持ってないはずだが>>20の屈折した心はどこで生まれたのかw
-
22 名前:匿名さん:2006/09/15 08:17
-
屈折率DQN
-
23 名前:匿名さん:2006/09/15 11:57
-
オレは小中なんぞ幼児教育ではなく、高校教師希望なのだが。
-
24 名前:匿名さん:2006/09/15 12:23
-
>>20が何に対して怒ってるのかがわからない
教育系は小中高どれでも選べるし、教育単科大ってことは教育者になるのに良い環境であると思うのだが
別にカリスマ教師が必ずしも良いという訳ではないし、カリスマ教師じゃなくても尊敬できる教師はいるしそうなることも良いことだと思う
こんな書き込みにマジレスしてる俺もどうかと思うがな
-
25 名前:匿名さん:2006/09/16 11:39
-
東京学芸教育大学・・にすればいいのに
-
26 名前:匿名さん:2006/09/16 13:50
-
東京学芸高校付属大学
-
27 名前:匿名さん:2006/09/16 22:43
-
亜痔亜大学付属学芸大学
-
28 名前:匿名さん:2006/09/16 22:54
-
首都大学東京小金井キャンパス
-
29 名前:匿名さん:2006/09/17 04:48
-
買収
-
30 名前:匿名さん:2006/10/26 00:35
-
日本教育大学にすればいい
-
31 名前:匿名さん:2006/10/26 00:44
-
それなら日本大学教育学部の方が(ry
-
32 名前:匿名さん:2006/11/04 12:05
-
そうなん?
-
33 名前:匿名さん:2007/01/12 01:25
-
古賀たまき(過去の人)からケチョンケチョンに叩かれたよね。学芸大。
高校受験の都偏差値で60前後だろう。『ザ・中学教師』という本に
「(学芸大学の学生は)学校社会の中で落ちこぼれたことのないエリ-ト」などどいう
おかしな記述があった。しかもその発言が東京学芸大卒生というのだから笑わせる。
先生「イヤ~ぼくはぁ学芸大卒のエリ-トだもんで・・・」
生徒「どうしてエリ-トが先生やってんの?」
とか
学芸大は付属校とは大違い。
とか
いまの少子化で大学サバイバルが激しい時代なら、訴訟で借金まみれにされそうな人だ。
いまどうしてるんだろう。名門一橋大卒で予備校職員やってるエリート様は。
-
34 名前:匿名さん:2007/01/12 03:53
-
>>33
そんなこと気にしないのが学大クオリティ
前ページ
1
> 次ページ