【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425569

A類社会科なんでもスレ

0 名前:名無しさん:2005/12/21 17:33
受験の質問から人気の授業までなんでもあり!
85 名前:名無しさん:2007/01/25 12:48
>>84
>>83は嘘のつもりで書いたみたいだけど面接だと調査書の内容も入るらしいよ。
86 名前:名無しさん:2007/01/25 12:57
ごめん受験生スレか何かと間違えた。
A社に面接ないね。
87 名前:名無しさん:2007/01/25 14:47
83さんありがとうございましたm(__)m
全部論述だと思って今日過去問見たら選択もあってちょってショックでしたが満点狙いでいきたいと思います。
ところでA社問わず学芸受ける方の併願ってどこらへんでしたか?
僕は慶應法と早稲田政経法を受けるつもりなんですが…
88 名前:名無しさん:2007/01/25 15:35
>>87
結局何がしたいの?
ブランド志向だなw
89 名前:名無しさん:2007/01/27 12:27
>88
実力があるなら学芸よりも東大や一橋大に行っといた方が断然いい。
たとえ教員志望だとしても。
90 名前:名無しさん:2007/01/27 12:33
88です
センター対策サボってたらセンター失敗しちゃって浮浪してたんですよ(笑)
それでセンター失敗したら学芸で勝負しとこうかなと…
別に教師志望じゃないですが学芸って真面目だと聞いたので再受験するにしても勉強できるかな~と思ったんです。
91 名前:名無しさん:2007/01/27 13:18
じゃ来るな
92 名前:名無しさん:2007/01/27 13:42
ここまで酷い受験生は初めてみた。

おとなしく宅浪でもしてろや。
93 名前:名無しさん:2007/01/27 14:40
あえて言おう、カスであると!!
94 名前:とんじる:2007/01/27 14:59
ギレン降臨!!
95 名前:名無しさん:2007/01/29 13:56
そうなんですよマジでカスですよね…
てか早慶受かればとりあえずいいですがさすがに宅浪は嫌ですよ!!
96 名前:名無しさん:2007/01/29 17:03
お前は何で自分が今叩かれているのか全くわかってないな(ビキビキィ
97 名前:名無しさん:2007/01/30 15:35
>>95
性格の悪いお兄さんたちが集まっているが、まぁ気にするな。
親が金出してくれるなら何でもありだろ。どぉにでもなれ
98 名前:名無しさん:2007/01/31 09:02
二次は科目間で取りやすかったり取りにくかったりするんでしょうか?
99 名前:名無しさん:2007/01/31 13:17
何を取りやすいんでしょうか?
100 名前:名無しさん:2007/01/31 13:19
得点をです
101 名前:名無しさん:2007/02/01 14:03
センターと同じで多少の当たり外れはあるでしょう
102 名前:名無しさん:2007/02/01 14:21
極端に科目間で難易差があるというわけじゃないんですね?
よかったです。
103 名前:名無しさん:2007/02/01 14:52
さぁ?私は社会科じゃないんで何とも・・・・。
そういうことは公表してないことだと思うので、自分で赤本なりで傾向対策したほうが良いと思いますよ
104 名前:名無しさん:2007/02/01 22:35
A社って前期より後期の方がボーダー低いですよね。センターの点数がボーダーぎりぎりで後期も学芸にすべきかもう一ランク下げようか迷ってます。やっぱり前後期学芸にする人が多いいんでしょうね。
105 名前:名無しさん:2007/02/02 04:35
>>104
そりゃ学芸大学にどうしても来たい人なら前後期学芸に絞るし、
それより大学は問わず確実な合格を欲しい人なら、ヨソを受けるでしょう。
あなたはどちらなんですかね?よく考えよう
106 名前:名無しさん:2007/02/02 07:09
センター670点って微妙ですよね。C判定だったし、、、、。親には浪人させないっていわれてるし、、、、。でも、やっぱり学芸受けたい!
107 名前:名無しさん:2007/02/02 13:27
本当に受けたいなら、今から死ぬ気でやらないと受からんぞ。

死中に活。
108 名前:名無しさん:2007/02/02 13:31
僕も670くらいですが学芸の世界史ははっきり言って温いよ…
常人なら二次270くらいは取れると思うから頑張ろう!!
109 名前:名無しさん:2007/02/02 13:35
僕も670くらいですが学芸の地歴ははっきり言って温いよ…
常人なら二次270くらいは取れると思うから頑張ろう!!
110 名前:名無しさん:2007/02/02 14:49
やっぱり前後期学芸受けることにしました。一生懸命頑張ります!
111 名前:名無しさん:2007/02/04 12:37
後期は第2希望まで書けるんですよね。そうすると、B社からも流れてくるんでしょうね。それなのにどうして後期の方がボーダー低くなるんでしょう。B社は定員少ないから、A社に流れて、合格点を高くしそうだけど。
112 名前:名無しさん:2007/02/04 13:09
A理の後期の面接について詳しく教えていただけませんか?
113 名前:名無しさん:2007/02/05 06:04
なぜA社のスレで・・
114 名前:名無しさん:2007/02/06 09:30
>>109
センターその程度で二次9割軽いなんてお笑いだなw
115 名前:名無しさん:2007/02/06 09:31
>115
いたく同意。
116 名前:名無しさん:2007/02/06 09:32
てか学芸の地歴そんな楽じゃないと思うんだけれども。。。論述やたら多いし。8割から上はほんのりきつくないですかね。
117 名前:名無しさん:2007/02/06 09:32
まあ確かに論述は自称地歴きわめた人泣かせだからな。ガリガリやってるわりには論述できないやつってわりとおおい。
118 名前:名無しさん:2007/02/06 11:57
地理7割以上は厳しい
119 名前:名無しさん:2007/02/06 12:34
普通に地歴は京大オプンでも名前載るぐらいなんだが8割はいけるだろ…
ま、日本史馬鹿だから他は半分ぐらいしかとれなかったけどね…
だから学芸受けます(笑)
120 名前:名無しさん:2007/02/06 12:50
2次で8割はいけるなんて自信もって言えるってすごいよ。私は自信ないなあ。今年は倍率どうなるか不安です。前期で受からないかなあ。
121 名前:名無しさん:2007/02/06 13:40
A社受ける人って私立はどこ受けてるんですか。
122 名前:名無しさん:2007/02/11 11:35
僕は生粋の学芸志望だったので主に日本史だけが中心でしたがあとは英語しかやってないので慶應法と慶應商と青学経済受けます。

英語日本史だったら自信あります(笑)
123 名前:名無しさん:2007/02/12 03:44
みなさん仮に早慶上智と学芸だったらどちらにいたしますか?
124 名前:名無しさん:2007/02/12 15:15
>>123
お金がないから学芸。
125 名前:名無しさん:2007/02/13 11:38
>>123
都心は嫌だから学芸
126 名前:名無しさん:2007/02/13 14:55
>>123
お洒落するのが嫌だから学芸
127 名前:名無しさん:2007/02/14 13:59
今年の倍率出ましたね。100人で2.2倍です。これってどうなのかなあ。とにかく頑張るしかないですね。
128 名前:名無しさん:2007/02/14 14:09
イイ方だろ
129 名前:名無しさん:2007/02/14 14:31
2.2かー
毎年こんなもん?
A社ってセンター8割切ってて受かる人いるの?
130 名前:名無しさん:2007/02/14 14:33
今年は690点くらいでB判定出てるよ。センターの平均去年より20~30点低いからじゃないかな。
131 名前:名無しさん:2007/02/15 14:16
志望者100人で前後期70人弱受かるってことは7割弱の人はうかっちゃうやんけ。
132 名前:名無しさん:2007/02/16 12:01
B類から流れたりもするからわからんぞ
6割だろ受かるのは…
133 名前:名無しさん:2007/02/16 14:46
でも6割うかれば上等じゃない??それにしても第二志望ってシステムはA社には不利だよな。。。
134 名前:名無しさん:2007/02/18 15:55
ほんとだよね。このシステムって今年から?それとも今までもそうだったの?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)