NO.10425559
何か質問ある奴ちょっとこい!
-
0 名前:名無しさん:2005/10/12 05:44
-
(´・ω・`)知らんがな
-
55 名前:匿名さん:2005/11/09 00:04
-
彼女が出来ない理由を教えてください
-
56 名前:匿名さん:2005/11/09 03:01
-
(´・ω・`)知らんがな
-
57 名前:匿名さん:2005/11/09 11:56
-
卒論全然書いてないんですけど教官になんて言い訳したらいいですか?
-
58 名前:匿名さん:2005/11/09 14:53
-
(´・ω・`)知らんがな
-
59 名前:匿名さん:2005/11/10 04:38
-
野球部に体育科とかスポーツ専攻以外で入ってる人いますか?
-
60 名前:匿名さん:2005/11/10 08:11
-
(´・ω・`)知らんがな
-
61 名前:匿名さん:2005/11/10 13:13
-
>>59
ノシ
てか(´・ω・`)知らんがな
-
62 名前:匿名さん:2005/11/11 11:57
-
氏ね
-
63 名前:匿名さん:2005/11/12 14:08
-
高2でB類英語希望の者です。ベクトル分かんなすぎて、数B捨てようと思ってますがどうでしょうか?
-
64 名前:匿名さん:2005/11/12 17:47
-
(´・ω・`)知らんがな
-
65 名前:匿名さん:2005/11/12 22:55
-
ゆきちゃんのオナニー
-
66 名前:匿名さん:2005/11/12 23:35
-
(´・ω・`)知りたいがな
-
67 名前:匿名さん:2005/11/13 07:13
-
(´・ω・`)変態やがな
-
68 名前:匿名さん:2005/11/13 08:59
-
(´・ω・`)ゆきちゃんなんて知らんがな
-
69 名前:匿名さん:2005/11/13 09:20
-
じゃぁゆきのちゃんのオナニーハァハァ
-
70 名前:匿名さん:2005/11/13 10:28
-
(´・ω・`)キ・・・キモス
-
71 名前:70:2005/11/13 11:38
-
まぁゆきのちゃんなんて知らんがな
-
72 名前:匿名さん:2005/11/14 04:44
-
(´・ω・`)知らんがな
-
73 名前:匿名さん:2005/11/15 18:37
-
馬鹿に薬をつけようと思うのですがなにがいいと思いますか?
-
74 名前:匿名さん:2005/11/16 11:03
-
(´・ω・`)赤チンでもつければ?
-
75 名前:匿名さん:2005/11/16 12:10
-
(´・ω・`)あかんがな
-
76 名前:匿名さん:2005/11/16 14:21
-
(´・ω・`)ノ赤チンじゃあかんがな
-
77 名前:匿名さん:2005/11/16 15:10
-
(´・ω・`)バカチンやがな
-
78 名前:匿名さん:2005/11/17 14:30
-
(´・ω・`)知らんがな
-
79 名前:匿名さん:2005/11/17 18:31
-
(´・ω・`)バカばっかりやがな
-
80 名前:匿名さん:2005/11/18 12:42
-
(´・ω・`)田中やがな
-
81 名前:匿名さん:2005/11/18 15:37
-
(´・ω・`)知らんがな
-
82 名前:NjkusvpcwLDuEnKC:2009/10/12 15:10
-
doors.txt;10;15
-
83 名前:匿名さん:2009/10/15 05:37
-
学芸+一橋+外語+農工+電通→総合大学
ちょっと面白そうwww
でも、ちょっと農工の工学部の必要性が、ある・・・
学芸大自体に上記大学にない他の学部(理学部)を作ったら、
たぶん東大程度に見てもるらえるのでは。
-
84 名前:匿名さん:2009/10/15 15:43
-
東京総合大学=小金井キャンパス+国立、小平キャンパス+府中キャンパス+調布キャンパスなどに分けたらよい。
そうして、現学芸キャンパスに理学部を新設。定年制は廃止して、10年任期制にする。
楽長:小芝正敏、理学部長:升川利秀、物理学科長:古林真、化学科長:白川英気、生物学科長:下村修など
一流大学間違いなし。
-
85 名前:匿名さん:2009/10/17 00:22
-
焼酎教育飲みでは大学統合の仲間に入れてもらえないよ。
学芸の底上げが必要。山鳩幸生
-
86 名前:匿名さん:2009/10/30 15:13
-
やっぱり、学大の教育学部に、「数学科」、「物理学科」、「化学科」、「生物学科」
などを新設するのが現実的。大芝俊政
-
87 名前:匿名さん:2009/10/31 02:41
-
焼酎教育や抽象教育バッカじゃ評価されんし、ステータスは上がらんよ。
ヤッパ、数は力を痛感しとるよ。
峪柿相殺
-
88 名前:匿名さん:2009/11/04 11:06
-
定休教育バッカやても襲職に結びつかない。
高等教育をやらねば、一流企業・有名企業はダメだね。
日系連甲斐町
-
89 名前:匿名さん:2009/11/08 15:24
-
学芸大自体に他の学部を作っても、たぶんオマケ程度にしか見てもらえないのでは。
>
そんなことないわよ、逆だわよ。
逆に、例えば、理学部を新設すれば、(1)就職がよくなる、(2)教官の質がよくなる(全員博士)、
(3)評価ステータスが上がる、(4)教育学部が刺激を受け活発化する、(5)国家試験に合格し易くなる、
(6)三多摩の国立大に理学部がないため、合併するとき有理、など。山鳩見行
-
90 名前:匿名さん:2009/11/11 10:12
-
このレスを見た人は必ずいいことか、
悪い事が起きます。
なぜならば、これを五個所に置くと
自分の願っていた事が必ず実現
出来ます。
これを見るだけで信じない人は、
貴方の好きな人に振られてしまったり、
必ず上手く行きません。
これは私が相澤由美先生(運命師)
の講習のとき教えてもらったのです。
必ず当たります。だって私もこれを
五個所に置いたら三日後に好きな人に
告白されたりしたからです
-
91 名前:匿名さん:2010/02/15 00:07
-
なんで理学部だよww
「理系の文学部」とも言うべき、教養主義的な理学部を新設してもしょうがないだろ
就職率を高めるなら、就職支援・キャリア教育に力を入れろ。今のキャリアセンターはつかえない。
大学の教育の質を高めるなら、教科教育の教員増やせ。教育大なのに、なんで教育に無関心な教授が多いんだ?
-
92 名前:匿名さん:2010/03/11 20:12
-
今年四年なんだが説明会とかあるのか?
健康診断は受けなくていいんだろうか…
おわた
-
93 名前:匿名さん:2010/03/21 14:53
-
今学芸大で最も就職に強い学部は?
-
94 名前:匿名さん:2010/03/21 15:37
-
ここってバイク通学おkだっけ?
-
95 名前:匿名さん:2010/03/31 00:31
-
就職に強い学科はない。他大行くか、自分でがんがれ。
バイク通学は可。制度上は許可制。
-
96 名前:投稿者により削除されました
-
97 名前:匿名さん:2010/07/08 16:55
-
就職に強い学科はない。
>
就職に強くない大学は税金を使う価値、存在価値が無い。
学芸大は大学、学科、学部を再編しなおすべきだ!!どうすればいい?
我 苦脹
-
98 名前:あかね:2010/07/16 14:15
-
こんばんは。幼児教育科についての質問なのですが!
実技試験はどういった内容のことをするんですか?
それはかなり重点を置かれますか?
よろしくお願いします。
-
99 名前:匿名さん:2010/07/17 13:52
-
なんかいいさーくるないんですかねー
非公認のやつとかしりたいです。
少なすぎて・・・;
-
100 名前:匿名さん:2010/07/24 09:57
-
浪人で推薦入試受かった人っていますか?
-
101 名前:匿名さん:2010/07/30 17:23
-
東京学芸大学は調査書を重視するのでしょうか?
高校時代休学などで出席日数はギリギリで、成績も下位でした・・・
-
102 名前:匿名さん:2010/08/18 00:19
-
2年次介護体験を追加募集で申し込んだらいつ頃に行くことになるの??
学務課に問い合わせても分からんわ
-
103 名前:匿名さん:2010/08/19 16:42
-
焼酎学校の先生程度だったら、国立大卒じゃなくても、
高卒、短大卒、私大卒でも十分できるんじゃないの?
張 学新
-
104 名前:投稿者により削除されました