NO.10425521
東京学芸大学生になりたい!!
-
0 名前:卓球少女:2005/04/27 07:22
-
今大学3年です。東京学芸大学の大学院に行きたいです!!他大からの受験って不利なんでしょうか?
-
51 名前:匿名さん:2005/05/17 14:19
-
>>45
自分の研究したい分野で精通した教授がいる学校を受けるのがいいですよ。
よく調べて、教授に手紙を書いて、コンタクトを取ってみるといいと思います。
その際、あらかじめ何を研究したいかという研究計画書を持参するといいと思います。
大学受験ではないので、文科系の院試に理科系科目はありません。
普通は英語と専門科目と面接です。
>>48
和光大から東大院という人を知ってます。
あまり院試には大学受験の偏差値は関係ないですよ。
学芸大にならたとえFランク大からでも、
大学時代に真面目に勉強して、教授のお墨付きのある方なら、
充分に合格は可能だと思います。
ただし、他大学からの受験は自大学からの受験に比べて多少ハンデはありますがね。
-
52 名前:匿名さん:2005/05/17 14:54
-
こんなとこ目指すな。
-
53 名前:匿名さん:2005/05/17 15:26
-
こんな大学いっても何もならないよ♪
-
54 名前:匿名さん:2006/12/23 10:34
-
おまえらFランカーを寄ってたかって苛めるなよ。酷いな。
>>45さんは不登校になってたんだからしょうがないだろう
-
55 名前:匿名さん:2007/03/08 14:21
-
54番さんみたいに捉えていると、どこの大学に行っても、何も得られないのでしょう。
大学の4年間で、講義を受動的に受けるだけでなく、色々な年齢・生活を送ってきた人たちと語るだけでも
どれほどのモノが得られるか・・・・ 学芸大に何を求めるか より 学芸大で何を得るか
自分次第だということを忘れずに 4年間を生活できますように・・・
-
56 名前:匿名さん:2008/02/02 12:50
-
なるほど
-
57 名前:匿名さん:2011/01/26 06:13
-
若林 恵准教授はスイス文化のどういうところを研究しているのかわかりませんか?
-
58 名前:匿名さん:2011/02/01 18:17
-
学芸大生にならないように努力しよう。
就職三流の三流大学ですから。
-
59 名前:匿名さん:2011/02/07 06:00
-
<<59
企業就職がメインの大学じゃないし
大手企業にいきたいのに学芸行くやつのほうが少ないだろ
-
60 名前:匿名さん:2011/02/07 17:37
-
でも現実はどうなんだろうね。