NO.10425508
ジェンダーフリー教育禁止について
-
0 名前:名無しさん:2005/03/10 14:00
-
つい数年前まではジェンダーフリーがしきりに叫ばれていた。
女が女らしく生きることを否定しかねないような講義内容に
私はどうも腑に落ちなかったが、ようやく最近ジェンダーフリー教育が見直され始めた。
ジェンダーフリーにより、女トイレと男トイレが両方青色に
なったとこもあるとのことだ。ばかげていないか?
男と女なんでも一緒という考え方しかできない
男女共同参画化の運動をしているおばはんたちは、本当に暇人みたいな人たちしか
やってないようだ。そうゆう人たちの意見がまかり通ってしまう。
こうゆう例えば男女色が一緒じゃなきゃ気がすまないというような
心のゆとりのない状態のほうがよっぽど問題だと思うのですが。
学芸の皆さんはどう思いますか?
http://www.worldtimes.co.jp/cc2/kyouiku.jpg
-
1 名前:匿名さん:2005/03/10 14:04
-
ぜひこういった趣旨の論文を執筆してほしい。
こんなところでなく。
-
2 名前:1:2005/03/10 14:04
-
2get
↓ここに男女同じ色のトイレ資料あり↓
http://plaza.rakuten.co.jp/hisahito/
男が間違って女子トイレに入ってしまうという
事件も多いようだ。
-
3 名前:匿名さん:2005/03/10 16:41
-
こういった一部の過激な運動のせいで地元の名門男子校までもが一時共学になると言われてました。
そんな生温いことは絶対許せない!混合名簿反対!
-
4 名前:匿名さん:2005/03/10 22:54
-
>4様
NHK行った友達が実際に見に行って思ったそうだけど、
あれ、本当に一部のやることのない暇そうなおばさんたちが
意気揚々と言っているだけだったみたいよ。俺は男子校だったけど
それはそれで良さがあったから、全部共学化しようというのは
社会全体の多様化を認めさせない危ない運動だと思った。
きっとこうゆう心の狭いおばさんたちは、柔軟な考え方ができないんだろうな。
男子校もあれば、女子校もあれば、共学もあっていい。それでいいじゃんねぇ。
あと、トイレの件だけど、戦隊モノでは赤は絶対男でしょ。
結局あのトイレの赤、青は分かりやすく記号的なイメージをつけてるだけで、
赤が青より劣っているとか考えること自体間違ってるよね。心狭すぎ。
きっと最初から、男が赤で女が青だったら、それはそれで文句言ったんだろうな。
性差は当然あって、男性らしさ女性らしさを生かしやすい世の中は
それはそれで良いと思う。もちろん、女性の中には男性らしく生きたい人が
いるのは認めるけど、フェニミストは女性らしく生きたい人までを
女性らしく生きにくくさせている危険性があるよね。
-
5 名前:匿名さん:2005/03/11 05:17
-
「中性的」なんて言葉、現実見れば空想でしかないですよね。
女は女として生まれたら最後まで女、男は男として生まれたら最後まで男。
性同一性障害とかで苦しんでる人たちをのぞけば、それは当たり前のことですね。
人間はその範疇で無理なく生きればいいのに・・・。
-
6 名前:匿名さん:2005/03/11 10:47
-
>5
フェニミストは女性らしく生きたい人までを
女性らしく生きにくくさせている危険性があるよね
素晴らしい!!よくぞ言った!!
-
7 名前:匿名さん:2005/03/12 16:23
-
本当かどうかは確認してないけど、
どこかの小学校で水泳の着替えを同じ教室でさせた例もあるらしい。
(しかも確か高学年)
それって違うと思う。
男と女が違うことぐらい小学生でもすでに気付いてるし、
かと言ってそこに優劣がないことも知ってる。
結局なにがしたいんだろう?
「区別」と「差別」の違いを分かってない。
-
8 名前:匿名さん:2005/03/13 02:37
-
最近ではジェンダーフリーって聞かなくなってきたな。
逆にセクハラとか性差を主張するケースが増えてるような・・・
所詮弱者側(女性)の気まぐれなんだよね。
-
9 名前:この投稿は削除されました
-
10 名前:この投稿は削除されました
前ページ
1
> 次ページ