NO.10425481
学芸大の心理☆
-
0 名前:名無しさん:2004/12/30 00:39
-
学芸大の心理ってどういう感じですか?
-
1 名前:匿名さん:2004/12/30 02:21
-
N類カウンセリングのことを言ってるのか?
-
2 名前:匿名さん:2004/12/30 04:20
-
Nカウで昔風俗の女の子がいて話題になったな
-
3 名前:匿名さん:2004/12/30 14:02
-
糸冬
-
4 名前:匿名さん:2004/12/31 20:53
-
≫2
すいません。N類カウンセリングのことでした。
私は心理学に興味があるのですが、授業内容や、雰囲気などを
教えてもらえたらありがたいです。お願いします。
-
5 名前:匿名さん:2005/01/03 15:52
-
答えようがないね
-
6 名前:匿名さん:2005/01/05 13:14
-
心理学に興味があるっつーとあれですかね
今朝見た夢はどーゆー意味~?とか
この人今何考えてるのかしら~?とか
そんなことを夢見てるんなら適当な短大とかに行けば良いと思いますよ。
-
7 名前:匿名さん:2005/01/15 03:05
-
http://www.u-gakugei.ac.jp/~psycho/
↑ここの「教育学部」の「授業科目」に心理学の授業名が載ってます。
授業名だけ見てもよく分からないと思うので、気になった授業は学芸大HPでシラバスを見れば良いと思います。
でもシラバス作ってくれない先生もいるし、シラバス見てもよく分からないこともあるんですがね・・・。
2年前期→統計法の授業(必修)が大変
2年後期→実験の授業(必修)が大変
3年前期→実験の授業(必修)が大変
+実際に質問紙をとって分析して発表する授業(選択だがわりとみんな取る)が大変
+研究室決める(どの分野で卒論を書くか決める)のも自分の中で定まってないと大変
3年後期→授業数は減るが卒業研究に着手
だいたいこんな感じ。
雰囲気は、そんなに悪くないと思います。
基本的にはちゃんとしてるひとたちが集まってるみたいなので。
-
8 名前:匿名さん:2005/01/17 16:25
-
児童臨床心理学の松尾研究室について、ご存知の方いらっしゃいませんか?
-
9 名前:匿名さん:2005/01/18 13:07
-
>7
それはきっと「臨床心理」とか「精神医療」のジャンルかと
思われます。そして>1よ、きっと学芸大で臨床心理をやろう
とするのは間違いっつうか場違いです、確か九大にそれ系
の学科があると聞いたことがあるからそっちに行ったら?
心理は「統計学系」と「臨床で、分裂病やユング派ユメ研究系」
の二つに儚くも厚い壁で分化されているらしいので、どっちやりたい
のかハッキリ決めるべきかと。つまり自分で少し心理学勉強したら?
と言いたいんだけどね。
-
10 名前:匿名さん:2005/04/23 15:43
-
学芸大のHPには、
>卒業後の進路として、
>医療機関、企業人事部、児童相談所、教員、公務員(心理職)、
>家庭裁判所調査官、大学院進学等が考えられます。
と掲載されていますが、実際、こんな感じなんでしょうか?
-
11 名前:匿名さん:2005/04/24 02:56
-
>>10
心理だったらそこあたり狙う人は多い。
でも、学芸レベルで家裁調査官なんてなれるのか…?
-
12 名前:匿名さん:2005/06/02 16:52
-
>>8
松尾先生は今アメリカ。来年には帰ってくるはず。
>>11
確か卒業生でいたよ。Nカウ。
やっぱり頭よかったけどな。
前ページ
1
> 次ページ