NO.10425472
ひきこもり学大生集合
-
0 名前:名無しさん:2004/12/07 10:07
-
学校つまらんし、友達おらんし、
ろくに学校行っとらん奴らでマターリと情報交換しよう
-
9 名前:匿名さん:2004/12/07 13:55
-
自分もひきこもり。明日は学校行く。また行きたかった大学を受けるよ。大学時代楽しみたい。
-
10 名前:匿名さん:2004/12/07 14:38
-
つか、大学来たからには勉強しろ。どこでも同じだよ。まじ。
つか、サークル塔出入りしている人たち、マジ教師になるの?
まじ止めて
-
11 名前:匿名さん:2004/12/07 15:00
-
法政に行くんですか?それは頑張ってください。
自分は学芸が大好きなので辞めませんよ
-
12 名前:匿名さん:2004/12/07 15:08
-
学芸やめて法政とかはもったいないね。
-
13 名前:匿名さん:2004/12/07 15:10
-
学芸大好きなんてのもなんか胡散臭えな
-
14 名前:匿名さん:2004/12/07 15:12
-
明治大学の法学部のやつに学芸?って笑われたんだけど…どうなの?
-
15 名前:匿名さん:2004/12/07 15:19
-
法律やりたい人はそもそも学芸を受けないからな
俺は教育に興味ないのに学芸に入っちゃったから辛い
かといって何に興味があるわけでもないんだけど
-
16 名前:匿名さん:2004/12/07 15:26
-
学芸はクラス内の連帯が強いから
大学行かないと疎外感が強くて辛い
-
17 名前:匿名さん:2004/12/07 16:56
-
誰がどう考えても学芸>>>明治(てかマーチ)。気にするな!
-
18 名前:匿名さん:2004/12/08 10:39
-
自分は法政じゃない。学芸よりもいいとこに行く。大学どこにいっても一緒ではないと思う。
-
19 名前:匿名さん:2004/12/08 10:53
-
じゃあどこ行くの?
-
20 名前:匿名さん:2004/12/08 11:50
-
高校のときはけっこううまくやれていたんだけど
大学に入って自分がこんなに人見知りするほうだったとは思わなかった
学芸って雰囲気が高校みたいなんだよな
それがいいって人もいるだろうけど俺はヤダ
-
21 名前:匿名さん:2004/12/08 12:04
-
学校つまんない、友達いない、気力もない、
親からの仕送りだけは十分ある。
というひきこもれる条件がそろっちゃってるからな。
このままではいかんと思っているけど、どうしたらいいかわからない。
学校行こうと思うと気が重くなって、結局休んじゃう。
-
22 名前:匿名さん:2004/12/08 13:03
-
>>19
とある国立大。学芸よりもいいと言うのは「自分にとって」だから。
-
23 名前:匿名さん:2004/12/08 13:18
-
前期落ちたら後期受けようとしてるものですが・・
>>20
それって・・軽い感じの人が多いって事?
真面目な人が多いと思ってたんだが・・・・・(--;
-
24 名前:匿名さん:2004/12/08 13:31
-
真面目だよ!!
真面目じゃない人にはつらいかもしんないけど
俺は楽しいわ。
-
25 名前:匿名さん:2004/12/08 13:46
-
>>23
真面目な人が多いよ。
授業はほとんどクラス単位で受けるので、
クラスになじめないとつらいです。
例えば国語専攻だと、ほとんどの授業は国語専攻の連中と一緒です。
ほかの専攻と一緒に授業を受けることはあまりありません。
初等国語と中等国語の交流はそこそこあるけどね。
こういうのってほかの大学もそうなのかな?
-
26 名前:匿名さん:2004/12/08 14:36
-
ほかのところは学芸と違って人数も多いし
そんな感じはないんじゃない?
-
27 名前:1:2004/12/09 09:03
-
とりあえずひきこもっている現状だとおかしくなってしまいそうなので、
別に金に困っているわけではないけどバイトしてみることにした。
バイトの情報誌に載ってた塾に電話したら、
話がとんとん拍子に進んで面接をすることになった。
さすが学芸大、教育関係には強い。
学校も2年になったらがんばって通おうかなって思っている。
自分を変えたい。
-
28 名前:匿名さん:2004/12/09 17:59
-
誰に訴えてんだ。まずは頭丸めて親に謝って来い。
そして、親の仕事を一週間ずっと隣で見ていろ。
誰のために働いてると思ってる。
以上を実践しろ。本当に変わる気があるなら
-
29 名前:1:2004/12/09 23:11
-
ひきこもってるの親には内緒だからな。
親は普通に学校行ってると思ってるよ。
とりあえず来年の4月までは自分をみつめなおしたい。
-
30 名前:通りすがりの者:2004/12/10 00:21
-
でも1年棒に振って4年間で卒業できるのか?
単位足りなくて…とか親に言ったらバレるぞ。
-
31 名前:匿名さん:2004/12/10 01:38
-
>1
こんなスレ立てて、何が目的?自分のことじゃないくせに。
-
32 名前:匿名さん:2004/12/10 02:33
-
>>0
A理やC障の学生でなければ挽回できるんじゃないか?
-
33 名前:1:2004/12/10 09:32
-
>>30
親には冗談めかして何年か留年するかも知れんとは言ってあるから
最悪留年したらしたでいいやぐらいには思ってる。
>>31
目的は>>0に書いてあるとおりだよ。
>>31さんのことが言われてるのかと思ったのならごめんなさい。
ひきこもりとか問題になってるけど、
ひきこもりの気持ちがわかるのは
ひきこもったりしたことがあるやつなんじゃないかなあ
ひきこもって自分を見つめなおす経験も
人を大きくするんじゃないのかな
逃げかも知れんけど。
-
34 名前:匿名さん:2004/12/10 11:28
-
同じく学校なじめなくて行ってない・・ほんと辛いし将来が不安
実際同じような人どのくらいいるんだろ?
オフとかちょっとやってみたい
-
35 名前:匿名さん:2004/12/11 01:35
-
>>0
将来の夢はないの?好きなことありますか??
-
36 名前:匿名さん:2004/12/11 03:46
-
女が好きですよ!
-
37 名前:匿名さん:2004/12/11 06:13
-
これでもやってみ。
http://www.muonline.jp/main.asp
-
38 名前:匿名さん:2004/12/11 12:42
-
女がすきなの?まぁじゃあそれはいいや。将来の夢はなんですか?
-
39 名前:ピカチュウ:2004/12/11 13:15
-
学芸の人って怖い人ばっかりなのかな・・・・?
ここにカキコしてる人ってほとんど学芸の人だよね。。。。?
-
40 名前:匿名さん:2004/12/11 18:12
-
>>ひきこもりとか問題になってるけど、
>>ひきこもりの気持ちがわかるのは
>>ひきこもったりしたことがあるやつなんじゃないかなあ
>>ひきこもって自分を見つめなおす経験も
>>人を大きくするんじゃないのかな
>>逃げかも知れんけど。
人の気持ちは誰にも分からない
-
41 名前:匿名さん:2004/12/14 13:49
-
>>20
君分析力と経験無さすぎ。どこが高校と一緒だよ、ふざけてんの。
学芸なんてまさに「大学」の象徴だよ、どんな人間でもやさしく許容する、嫌われていたような
人間が集まり、集団を形成し、ワイワイやってても誰も非難しない。
だからいじめとかねーじゃん。しかも高校よかったといいながら、高校みたいでやだ、
とか脳味噌自体が矛盾してるし。
確かに人数少ないから、仲良くならざるを得ない。でも、必ずしも仲良くならなくてもいいんじゃないか。
みんなうぜー、きもー、馬鹿ー、って思ってる気の合う奴が必ずいると思うし、そして将来のために
今のあらゆる誘惑を犠牲にしても一人でがんばる、そういう人間はきっと将来報われると思う。
ひきこもりはかっこ悪いんじゃない、才能を無駄にする意味でもったいないんだ、そのような発想の転換をここで提案する。
-
42 名前:1:2004/12/14 15:01
-
土・日と実家に帰ってゆっくりしてきた。
今日は高校のときの友達と会ってきた。
いろいろ現状の不満とか、バカ話とかした。
やっぱり友達とか、気のおけない人は大切だな。
バイトも決まった。
そこの塾長はいい人そうなのでうまくやっていけそうだ。
塾の先生で一人かわいいこがいた。
俺は変わろうと思う。
-
43 名前:匿名さん:2004/12/14 15:37
-
い~な~。うちのバイトにもかわいい子入らないかな…
-
44 名前:匿名さん:2005/01/04 14:24
-
俺は1と友達になれそうな気がしたw
ヒッキー気味だし。
-
45 名前:匿名さん:2005/01/10 11:36
-
学部に200人とかいて、一応クラスはあるけどほとんど形骸化してて、
あと憩いの場がいっぱいある大学に憧れている。
クラスの縛りがきつい。もうだめだー
-
46 名前:匿名さん:2005/01/10 14:38
-
ひきこもり気味学生OFF
-
47 名前:匿名さん:2005/01/10 16:10
-
46と同じ。。
-
48 名前:匿名さん:2005/01/11 10:35
-
>46
学芸大より憩いの場がいっぱいある大学は少ない。
ていうか「クラスの縛り」ごときでヒーヒー言ってたら社会出れんぞ。
-
49 名前:匿名さん:2005/01/11 15:14
-
2年になってからサークルって入り辛いかな?
クラスがつまんないからサークルに活路を見出そうと思ってる。
-
50 名前:匿名さん:2005/01/13 02:50
-
>50
別にだいじょぶだけどサークル選びは慎重にな。下手するとクラスよりキツいから。
-
51 名前:匿名さん:2005/01/13 15:29
-
>>48
世の中をよく知っていらっしゃるようで…
でも大学と社会は違うと思うよ
-
52 名前:49:2005/01/16 13:10
-
>>51
すみませんOBです。
確かに大学と社会は違いますね。
クラスがどうこう言ってるのを見ると
子供だなあ、というか平和だなあと思ってしまう。
でも本当にキツイと思うなら「逃げる」という行動を起こすのも手ですよ皆さん。
逃げられるのも今のうち。
-
53 名前:匿名さん:2005/01/19 13:28
-
>>52
クラスが職場に変わるだけでたいして変わりはないんじゃないの?
-
54 名前:匿名さん:2005/03/10 13:45
-
age
今年卒業です。
4年間でクラスに友達なんていませんでした。
4年間一度も飲み会に出席しませんでした。
でも、一度も授業休むことはありませんでした。
仲間はサークルの仲間だけでした。
クラスに友達いないと確かにきつい授業も多いから
できるだけ友達はつくったほうがよいと思うけど
まあ、俺みたいなバカもいるから、一匹狼貫くなら
それはそれでいいんじゃない?引きこもることなかれ。
-
55 名前:匿名さん:2005/03/10 14:18
-
↑おいおい、君みき、つんぱ、かるていは。
サークルの仲間てあんた、どこが一匹狼やねん!
ん~と、これは偏見ですが、あなたのサークルってのは、
「○○と遊ぼう!」系のそっちの方でしょうか・・・?
ごめん言い過ぎた!
-
56 名前:匿名さん:2005/03/10 14:27
-
ホリエモンにもヒッキーの時期があったらしいからな。
そういう時期もあっていいんじゃないか?
でもいつかは社会に復帰しねとな。
-
57 名前:55:2005/03/10 15:24
-
>>55
公認の体育会系でした。クラスの飲み会は
入学式の日も参加しなかったな。最初から全然友達作る気
ないでやんの。今ではそうゆう自分の態度を反省してますが。
-
58 名前:匿名さん:2005/03/10 15:29
-
>>56
宇多田ヒカリもヒッキーだしなw