NO.10425454
【小金井・竹早】教育実習スレ【世田谷・大泉】
-
0 名前:名無しさん:2004/09/05 20:10
-
今日から教育実習が始まるわけだが。
教育実習について語れ。
-
101 名前:匿名さん:2004/10/16 03:42
-
>>100
あなたは将来先生になりたいんじゃないんですか?
先生になりたくて学芸行って精一杯実習を頑張るのって…言いと思いますが私達の学校には東大に行けるといわれてる人が数多くいるんですよ。「クソガキ」と馬鹿にするなら東大受かってからいってください。
-
102 名前:匿名さん:2004/10/16 05:04
-
頭の出来と「クソ」とは関係ないのですよ。
むしろ出来すぎてるから疎まれることもあるかもしれないし。
教員養成課程は当然教師を目指して入学すると思いますが
中には途中で志望を変える人もいるでしょう。
でも教育実習は必須だから…ってことです。
-
103 名前:匿名さん:2004/10/16 06:20
-
あの、102さん、言いたいことはなんとなくわかるんですが、東大とかは関係ないと思いますよ。
-
104 名前:102:2004/10/16 10:34
-
102です。ごめんなさい。自分達のすべてを否定された気がして…とりあえず勉強のことをあげてしまいました。
なんかそれだけは確実に「クソガキ」といわれながらも勝てる気がしたので…。
-
105 名前:匿名さん:2004/10/16 11:47
-
>>104
気持ちはわかるけど、「勉強できるし!」っていうのは
「俺は金持ちだ」っていうのとおなじくらい…
まあ賢い貴方達ならわかるでしょうが。
むかつくことがあってもスルーできる精神力をつけて下さいね。老婆心ながら。
-
106 名前:匿名さん:2004/10/16 11:49
-
きみは優しい子だね
まーがんばって東大でもいきなよ
-
107 名前:匿名さん:2004/10/16 14:19
-
>>101
まあ東大だけが全てじゃないから高校いったらいろんなことしてもっと見識深めなよ
-
108 名前:匿名さん:2004/10/17 10:34
-
子どもからの手紙を読み返していると涙が出てくる・・・
-
109 名前:102:2004/10/17 12:15
-
見識深めます。
>>108
小学生の頃は「実習生の先生の最後の日」となると涙が止まらず大泣きでした。
今でも実習生の手紙はとっておいてあります。
私達の書いた手紙もとっておいてくれてることも願います…。
-
110 名前:匿名さん:2004/10/17 12:57
-
俺は実習の終わりに貰った手紙とってるなあ。って父親に話したら父親まで自分の実習の時の手紙持ってた。
-
111 名前:匿名さん:2004/10/17 15:16
-
そんな手紙なんて1ヶ月もしないうちにゴミ箱だろ。
年賀状の時期には間違いなく灰になってるな
-
112 名前:匿名さん:2004/10/17 16:18
-
まぁ、そういう人間もいるだろうね。
-
113 名前:匿名さん:2004/10/18 05:12
-
附属の実習は楽だよね。
一般のDQN中高の実習なんて地獄だしな。
-
114 名前:匿名さん:2004/10/21 05:18
-
>>101
私は数年前に実習をして、今は教壇に立ってますが今でも竹早の生徒からもらった色紙は取ってありますよ。
いろいろ、悩んだりする時にふと見ると元気出たりするんです。
拙い授業でも、生徒が助けてくれたりするのが付属の生徒のいいところだと思います。
-
115 名前:匿名さん:2004/10/21 05:51
-
>>114
付属は楽でいいな~
-
116 名前:匿名さん:2004/10/21 09:20
-
教壇に立っている香具師は付属と書かない。
-
117 名前:匿名さん:2004/10/21 17:42
-
必死にあげてる香具師がいるからあげておこう
-
118 名前:匿名さん:2004/10/24 01:45
-
小金井の運動会良かった。
中に入りたかったけど
-
119 名前:匿名さん:2004/10/24 16:23
-
>>118
このロリコン野郎が!!
-
120 名前:匿名さん:2004/10/26 11:23
-
ロリコンとかじゃなくない?
芸発だって沢山実習生きてたよ。
-
121 名前:匿名さん:2004/10/26 14:35
-
ロリコンは違うでしょう。
どこの部分をどうとればそう感じるのか
よくわかりませんねぇ...。
-
122 名前:匿名さん:2004/11/07 14:35
-
実習中の放課後にに附属の校舎内で酒飲んでたバカがいる。
死んだ方がましだね。
-
123 名前:匿名さん:2005/04/26 09:01
-
〓年前、附属高校に来ていた実習生は全校集会でうるさくしていたから
生徒に注意されてたねw
-
124 名前:匿名さん:2005/06/04 15:19
-
弟が中学2年生の時に来た家庭科の女の先生がプリントに裸見せてやるって書いて吊るし上げられてたらしいけど
その後どうなったんだろう…
-
125 名前:匿名さん:2005/06/04 15:20
-
ついでにage
-
126 名前:匿名さん:2005/06/05 12:49
-
明日から四年は実習スタート
-
127 名前:匿名さん:2005/08/12 10:16
-
基礎実習の3年生、指導案書いた?
-
128 名前:匿名さん:2005/08/12 15:06
-
まだ。お盆終わったら草案作る。教材研究はだいぶ進んでるよ。
-
129 名前:匿名さん:2005/08/13 15:04
-
質問がたくさんあって恐縮です・・・。
1.学芸大の教育実習って附属校でやるんですか?
母校に行く場合もあるんですか?
高校が通信制なので教育実習は出来ないかと思います。
(本校には全日制もあります)
でも、中高取る場合は中学に行くと聞きました。
その場合は関係ないのですが。
2.A類では幼、小、中、高、養と取ることも可能だという書き込みを見ました。
その場合、教育実習には何回行くことになるんですか?
-
130 名前:匿名さん:2005/08/13 16:13
-
>>129
1、A類B類の教育実習は付属校と協力校でやる。教養系は母校にいく場合が多い。
2、知らん。幼稚園は幼稚園科に行かないと取れなくなった。
-
131 名前:匿名さん:2005/08/14 10:41
-
>>129
B類も母校に行きますよ。
わけあって母校に行けない場合は学校がわが用意した学校に行くこともできます。
-
132 名前:匿名さん:2005/08/14 14:06
-
学校で用意したところにも行けるのですね。
良かったです。
-
133 名前:匿名さん:2005/09/03 16:24
-
明日からだー
指導案書けてねぇ
-
134 名前:匿名さん:2005/09/03 17:48
-
_,,..,,,,_
. / ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
∩_∧∩ 彡
/丿・∀・) << タカイ、タカイ~
. / /
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T l,_,,/\ ,,/l
,.-r '"l\,,j / / L,,,/
,,/,/\,/ _,\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\, ,,∧,,_/
-
135 名前:教養系:2005/09/03 17:53
-
ヤバスwマジで指導案終わらん。板書計画とかやってんのか?
-
136 名前:匿名さん:2005/09/04 12:35
-
竹早まだー?
-
137 名前:匿名さん:2005/09/05 15:31
-
高校の人明日から本格的に実習だけどどうよ?
-
138 名前:匿名さん:2005/09/09 10:27
-
実習始まった。
良く良く見ると体育科はスーツが似合わないな。体育科のツラにはジャージが良く似合う。
知性がありそうなのは社会科、英語科だな。ガリ野郎ばっかりだが。
数学、情報、理科は知的な話してるけどキモオタみたいだw
国語は印象ねぇや
-
139 名前:匿名さん:2005/09/09 12:38
-
女子の太い子はともかく、体育科のすらっとした男は、他の般ピーより
スーツ似合うと思うぞ。日本人にはない肩幅と胸板あるから
さらにジャージも似合うなんてお得じゃないか~。
-
140 名前:匿名さん:2005/09/09 12:56
-
>>139
わかってないな。お前体育科か?
スーツ着ても中身が伴わないから、高校生の卒業式みたいなお仕着せ感がぬぐえないんだよ。
シャツの第一ボタン緩めてセンスない極太のタイしたり、スーツなのに腰ばきしたり、がに股でノソノソ歩いたり、タイの結び目が汚いワンノットだったり、ジャケットの下にサッカーシャツ来たり、スーツに運動靴合わせたり、本当に見苦しい。常識がないんだな。
-
141 名前:匿名さん:2005/09/09 15:13
-
へぇ
-
142 名前:匿名さん:2005/09/10 09:40
-
>>140
さぞあなたは素晴らしい着こなしなんでしょうな
-
143 名前:匿名さん:2005/09/11 19:46
-
>>142
お前そういう事言うと自分の非常識さが出るぞ。気を付けろ。
どう考えてもジャケ下にゲームシャツだの腰パンだの運動靴だのはおかしいだろ。
-
144 名前:匿名さん:2005/09/12 00:56
-
>>143
干渉しすぎじゃない?ほっとけよ
-
145 名前:匿名さん:2005/09/16 08:11
-
教育実習生から頂いた、寄せ書きのカード捨てずにとってありますよ。
子供はいま東大生ですが。
よく子供のこと見てくださっているんだなぁと思いました。
-
146 名前:匿名さん:2005/09/16 08:20
-
附中→附高で巡り合った幾人かの先生達。
中学の先生は学大出身のかた多かったですね。
多感な時期だったせいか印象深いかた多し。
みなさん結局大学の先生に栄転してかつての教え子のことはどうでもよくなったみたい。
かなり寂しい。
-
147 名前:匿名さん:2005/09/16 09:06
-
中高の先生が大学の先生になることなんてあるんだ。へぇ。さすが学芸付属
-
148 名前:匿名さん:2005/09/17 05:08
-
附高の先生は半分以上大学の教授になられたのでは?
中学の先生でも結構いますよ。
それより教え子が東大生になった途端よそよそしくなるのは止めてください。
いつまでも中身は15のままなんだから。
-
149 名前:匿名さん:2005/09/19 08:46
-
>いつまでも中身は15のまま
それもなんだかなぁ
-
150 名前:匿名さん:2005/09/19 11:44
-
先生!!って尻尾振りながら飛びつきたいのに