【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425435

教員採用試験スレ

0 名前:名無しさん:2004/07/11 13:39
教員採用試験について語れ。
101 名前:名無しさん:2005/08/22 22:08
で、96は何の仕事に就くんだ?
102 名前:96:2005/08/23 05:07
某大手優良民間企業だ。特定勘弁なんで詳しくはいえない。

>>99
教師が得るものって具体的に何?子どもが可愛くて大好きとかは勘弁な。
そんなんだけじゃとてもやってけないのは分かってると思うから。
103 名前:名無しさん:2005/08/23 09:17
>>95
いまや教員は安月給ではないと思われる。
リストラの心配が無く、ボーナスも安定、退職金は3000万程度、恩給もあることも考えれば勝ち組だろ。
なにより、社会的信頼がある。(96が信頼できるかどうかではない)
たとえ、一部上場企業でも30歳で家を建てるためにローンで金を貸す銀行は無いが、
公務員なら30歳でも普通に金を貸してくれる。
104 名前:名無しさん:2005/08/23 09:48
教員って3000万も退職金もらえるの?
知らなかった
105 名前:名無しさん:2005/08/23 09:56
>>102
お金、安定というのももちろんあるだろうが、
なによりもやりがいがある仕事なんじゃないか?
君みたいにホリエモンみたいな考え方の人は民間のほうが向いてるかもしれないが。
106 名前:名無しさん:2005/08/23 13:34
>>103 様:の仰る事は、間も無く定年を迎える先生方には果て嵌る
事だが、これから教員になる方に当て嵌まるかどうかは未知数
でしょう。退職金も多くの都道府県で毎年減額されており、例えば
K県では何年か連続して年率3パーセントずつ減額されています。
従って、現在では税込み3千万円に届くのは、現役で大学に入学し、
22歳で教員になって60歳まで38年間勤め上げた人に限られる
と思います。
 教員採用は一般公務員と異なり、採用年齢制限も35~40歳位に
設定されており、又、お子様を育て上げた先生方は定年を待たず、57
~58歳位でお辞めになる方も多い事を考慮に入れますと、教員の
平均勤続年数は多分30年には達しないと思います。因みに、宮城県
や北海道、それに(確か)静岡県等も教員採用試験に於いては年齢
制限を設けておらず、教員の平均勤続年数は短くなる一方であると
思われます。
 私の知り合いの方(大学時代の大先輩)が今年度、40歳代で
教員を辞されましたが、その方の話ですと、同期で教員になられ
た方々の中で、既に40パーセント近い方が教壇を去られている
という事でした。
 一時期、全国的に中学が荒れていた時に、東京都の中学校の
先生方が当時毎年、700名ずつ採用されていましたが、20歳
代で教員を辞められる方が毎年170名もいらっしゃった時が
あり、大きな問題になった事がありました。現在の教員の年齢
構成は、何処の都道府県でも多分、50歳代が最も多いと思われ
ますが、この先生方は、家庭を持って折られる関係上、「艱難辛苦」
の境地で仕事をされているのです。
 人生において何をとるかは、若き皆様方の考え方次第ですが、
中途退職が極めて多く、又、精神科や心療内科を訪れる方々が
極めて多いのも、教員正解の特徴であるのは、厳然たる事実で
ある事を是非、認識して戴きたいと思います。
107 名前:名無しさん:2005/08/23 13:37
↑ミスタッチが何箇所かあり、失礼しました。
108 名前:96:2005/08/24 02:05
お!107がいいこと言った。
ようするにブラックな仕事だからよーく考えてきめろよ。
教員→民間は厳しいけど、民間→教員は楽なんだからな。
今一度将来や社会、就職について考え直してくれ。
学芸きちゃったし周りも教員だからなんとなく・・・なんかでつとまる仕事じゃないだろ?
109 名前:名無しさん:2005/08/24 03:04
で、96自身の意見は?
他人の意見にのっかるだけか?
110 名前:名無しさん:2005/08/24 04:29
>>95
お前も偉そうに人に指南してないで自分の心配でもしたら?
民間は公務員よりも当然仕事は大変だろうし・・・
111 名前:名無しさん:2005/08/24 07:25
>>106
?現在の状況だと、東京都の小学校でいいならばどんなにバカでも3年あれば合格する。
現役で合格しなければ大学院に逃げれば良い。(給与面で優遇)
そういうことを考えれば勤続30年程度は楽勝で確保できる。
ただし、教養系やB類で小学校免許しない人で理系教科以外は厳しいかもしれないが。
?多くの人が、教壇から去っていった時代は、バブル期などで、
現在では良くも悪くもしがみつく人が多い。
良くも悪くも公務員。リストラがないので神経図太い人は定年まで安泰。
112 名前:96:2005/08/24 10:38
>>110
その通りだね。仕事は大変だしヘマシタラ首にだって当然なるし。
でも自分の頑張ったことが給料に反映される民間には魅力を感じるんだよ。
>>109
自分の意見は?って何回も書き込んでるじゃん。
・割りにあわない
・世間的縛りがきつい(先生のくせにみたいな)
・頭のおかしい子ども&保護者の相手してたらいつか精神的におかしくなる

あげればきりがないほど俺にはブラックな仕事に感じるんだわ。
113 名前:名無しさん:2005/08/24 11:04
96に聞きたいんだけど、なんで学芸入ったの?
114 名前:名無しさん:2005/08/24 11:25
>>95(´・ω・) カワイソス
115 名前:96:2005/08/24 11:56
高校3年の時点では教員になりたかったからだよ。
116 名前:名無しさん:2005/08/24 12:08
>>95(´・ω・) カワイソス
117 名前:96:2005/08/24 12:10
>>114&117
(´・ω・) カワイソス
118 名前:名無しさん:2005/08/24 12:14
(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
(´・ω・)カワイソスCが現れた!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス

(´・ω・)カワイソス達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)
119 名前:名無しさん:2005/08/24 12:14
合体してキングカワイソスになった!
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o o! .o  i o !o
      .\__`‐´`‐/__/
       _, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
          ● (__人_) ●     キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
120 名前:名無しさん:2005/08/24 12:24
>>115
君のレス見てると最初から教員になりたいという発想があったとは思えないな
あるいは教育実習でよほど悲惨な目にあったのかな
121 名前:名無しさん:2005/08/24 12:34
教員になりたくて学芸大に入学

教育実習で凹む

教員以外の道を選ぶ

って、逃げてるだけじゃねーか。
122 名前:名無しさん:2005/08/24 13:27
96の言ってることはそれほど間違ってはいない希ガス。
とげとげしい表現をしているから反感を買っているだけで。
私も教員は仕事内容と給料とを考えるとブラックに属すると思うよ。
サビ残が当たり前、DQN(公立小学校だとDQN親を持つ子どもがたくさんいるだろ?
公立だと学大生みたいに優等生ばかりじゃないんだから)相手の仕事と
いうのは恐ろしいと思う。
それらを考えて96は「おまいらは本当に教師になりたいのか?」
「学大に入ったからという安易な理由で教師になろうとしているのではないか?」
と問いかけているのではなかろうか。

で、96は自分に問いかけた結果、民間の仕事を選んだ、と。
今の教採の難易度の低さを考えると96は逃げたわけではないと思う。
自分の適正について深く考えただけのことだよ。
123 名前:名無しさん:2005/08/24 16:30
これだから教育系は…。学芸大入ってまわりが教員志望だからって教員になろうとする空気が教員養成の理念と矛盾してるだろ。教員なる気ないやつは民間への振り替えする事を考えないから民間でも教員でも使えない人間になるんだよ。自分の適性かんがえろ。

教養系はだいたい滑り止め入学。教員志望も少ないから民間指向が強い。不本意入学だから就職で宮廷、早慶を見返したい人が多いのも事実。
教育学部のお荷物だけど、教育系だけだと大学が腐ると思う。カンフル剤としての役割は十分だろ。
124 名前:名無しさん:2005/08/24 22:03
>>122
優等生相手じゃないから仕事が嫌って、教員の仕事バカにしてんのか?
125 名前:96:2005/08/25 02:32
>>120 122
いや教育実習はそれなりに楽しかったよ。悲惨な目にもあってないしへこんでもない。
そして子どもも可愛いと思った。しかしこれを「一生の仕事」にはできないと思ったんだよ。

別に逃げたんじゃない。大学4年間で将来の考えが変わるのは普通だろ?自分自身をしっかり見直した結果
民間企業にやりたいことがみつかったんだよ。就活ってほんと大変だし全然逃げだとは思わない。
むしろ挑戦だよ。

お前らこそなんとなく学芸だから、周りが受けるからとかで教員なんじゃないんだろうな?それこそ逃げだとは思うぞ。

共済しか受けてない奴も一回就活してみるといい。自分自身や社会と向き合ういい機会だから。
学大というのがいかに狭い価値観なのかを痛感するよ。
教師になるにしてもいろんな社会の側面や価値観を知るのは大切なことだと思うよ。

>>122 124
友達になれそうだね
126 名前:名無しさん:2005/08/25 03:19
ゴミ同士が友達になってどうするんだよwwwプクスゲラワロス
127 名前:96:2005/08/25 04:01
>>126
まともに自分の考えを主張できないかわいそうな人だね。
君の授業受ける子どもがかわいそうだから教師になるの考え直して欲しいな。

釣られすぎかな?
128 名前:名無しさん:2005/08/25 06:37
負け組の96必死だなw
129 名前:96:2005/08/25 07:58
>>128
東京都小学校の共済落ちたからってひがむなニートくん
130 名前:名無しさん:2005/08/25 08:59
ちょwwwおまwwww
東京の小学校落ちたのは俺だよwwwwうぇwww
131 名前:名無しさん:2005/08/25 09:23
129-130
もうこのへんでやめよーぜ
132 名前:名無しさん:2005/08/25 09:33
>>130
東京都の小学校落ちるってすげーな。
133 名前:名無しさん:2005/08/25 09:39
1次落ちたのか?
134 名前:名無しさん:2005/08/25 10:03
ちょwwwおまwwww東京都の小学校一次で落ちたwwwwうぇwwwwww
135 名前:名無しさん:2005/08/25 10:16
>>130
お前には失望した
136 名前:名無しさん:2005/08/25 10:50
>>130
(´・ω・) カワイソス
137 名前:名無しさん:2005/08/25 12:59
ちょwwwおまwwww俺以外にもいっぱい落ちてるやついるおwww
138 名前:名無しさん:2005/08/25 13:46
138みたいな落ちた奴は4月からどうするんだ?
大学院に逃げるか?
講師か?
それともニートか?
139 名前:名無しさん:2005/08/25 15:58
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ニート!一流の!
 ⊂彡
140 名前:名無しさん:2005/08/26 03:24
ちょwwwおまwwww4月からどうするかなんて考えてねーwwwwうぇwwwww
141 名前:名無しさん:2005/08/26 06:57
なんか学芸出のニートって最強そう
140の言うように超一流のニートになれると思う。
142 名前:名無しさん:2005/08/26 08:10
一流のニートと三流のニートだとどっちがつおいの?
143 名前:名無しさん:2005/08/26 08:19
やっぱり一流じゃん?
144 名前:名無しさん:2005/08/26 10:14
学大卒のニートは下手に国立大学出てるからプライド高そう。
一流のニートになれますね。
145 名前:名無しさん:2005/08/26 16:08
>>144
ありがとう
146 名前:名無しさん:2005/08/27 07:33
m9(^Д^)プギャー!!
147 名前:名無しさん:2005/08/27 14:03
で、合否の報告はないのか?
148 名前:名無しさん:2005/09/01 04:40
堕ちた
149 名前:名無しさん:2005/09/14 03:23
学級崩壊、学力低下は
ここの大学が一因だ。
くずどもが。
150 名前:名無しさん:2005/09/21 22:43
俺たちはくずじゃないお



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)