NO.10425433
【中等】B理スレ【理科】
-
0 名前:名無しさん:2004/07/08 15:57
-
ぶっちゃけどうなのよ。
-
451 名前:匿名さん:2005/05/20 18:21
-
wwwwwwwっうぇええええ絵wwwwっうぇうぇうぇうぇうぇ
-
452 名前:匿名さん:2005/07/04 13:44
-
あげあげ~
-
453 名前:匿名さん:2005/07/12 23:33
-
テスト終わったら飲み会だ。
-
454 名前:匿名さん:2005/07/13 05:00
-
唐揚げ
-
455 名前:匿名さん:2005/07/14 03:14
-
今年も行きます。飲み学科
-
456 名前:他大生:2005/07/14 03:18
-
東北地方で高校理科の教員になりたいのですが、
採用、異動において学芸ブランドは最強なんでしょうか。
-
457 名前:匿名さん:2005/07/14 12:02
-
たいして他大と変わらない。
東北大ならまだ違うだろうけど・・・
派閥は地元の駅弁大のほうが強いしな。
-
458 名前:匿名さん:2005/07/14 13:48
-
つーかそんなの知ってるやついないだろW
-
459 名前:他大生@仮面中:2005/07/14 14:02
-
わかりました。
ありがとうございました~。
-
460 名前:匿名さん:2005/08/07 14:18
-
なんこつ揚げが食べたい
-
461 名前:匿名さん:2005/08/22 16:28
-
B理って理科好き多いですか?
-
462 名前:匿名さん:2005/08/27 11:59
-
なんやかんや言ってけっこう好きじゃね?
見た感じ理科っぽいってのもいるけど、チャラいのもまぁいる感じ。
-
463 名前:匿名さん:2005/08/27 13:45
-
国語が好きなのに理科にいるやつなんているのか?
-
464 名前:匿名さん:2005/08/28 00:19
-
そりゃ理科が1番すきですわ。
-
465 名前:匿名さん:2005/08/28 01:14
-
社会が好きですが、社会では就職がないので理科やってますが、なにか?
-
466 名前:匿名さん:2005/08/28 06:05
-
本当に社会が好きなら、社会で頑張るだろう
倍率は高いが採用されるやつはいるんだし
-
467 名前:匿名さん:2005/08/28 06:20
-
解剖した動物の肉、食うなよ。
-
468 名前:匿名さん:2005/08/28 13:22
-
そんなキモイこと言わないでくれよ
B理のやつに近づきにくくなるだろ
-
469 名前:匿名さん:2005/08/28 17:51
-
在学中、「生物学実験」で解剖した後のカエルの肉を何人かで一口ずつ食べましたよ。
フライパンで炒めて薄く味付けしたものを…
今では授業の時に生徒に話すネタになって、食べておいてよかったと思えます。
-
470 名前:匿名さん:2005/08/29 01:38
-
僕たちは解剖した肉たべませんでしたよ(笑
おいしいのでしょうかね・・・。
-
471 名前:匿名さん:2005/08/29 02:41
-
理科より社会のほうが面白いよ。
-
472 名前:匿名さん:2005/08/29 07:57
-
本当に解剖した肉食べてんのか、B理は・・・
-
473 名前:匿名さん:2005/08/29 10:23
-
>>472
ごく一部のおかしな人たちだけっしょ。
でもカエルの足筋はたしかに少し美味げだけども…
-
474 名前:匿名さん:2005/08/29 16:16
-
食べたといっても、引き締まったフトモモのところだけです。
教官によって違うのかもしれませんが、私達の頃は実験が早く
終わった人が調理して、実験室に残っていた人たちで食べました。
鶏肉と魚肉の中間のような味でした。あまり食べる気しなかったけど、
教員になったら話のネタになるかなと思い、食べました。
-
475 名前:匿名さん:2005/09/01 04:47
-
死ね
-
476 名前:B理の飲みたがり:2005/09/09 15:51
-
>475
へ?!カエル食べたのですか?!
でも、あれって解剖前に麻酔かけますよね?!たしか、クロロホルムか麻酔用トリカインだった記憶がありますが・・・
とにかく、どっちも毒性強いから危険極まりないと思うのですが・・・
まあ、解剖中に麻酔が切れて腹掻っ捌いてるのに起き上がっちゃうくらいの軽い麻酔だから大丈夫なのですかね?でも、残留してそう・・・カエルは皮膚からかなり吸収するし・・・
-
477 名前:匿名さん:2005/09/10 10:22
-
今年受験したいもんなんですが、生物も化学も?とってないんですが、
今から自学可能でしょうか?
-
478 名前:匿名さん:2005/09/10 10:37
-
>>477
おまえの頭が悪くなければ大丈夫
-
479 名前:匿名さん:2005/09/10 14:28
-
>>477
センターレベルなら何とかなるのでは?
自分は、生物全く勉強してなくて12月から始めたけど、
わずか1ヶ月の勉強で8割いった。
要はやる気と要領。頑張れ。
-
480 名前:匿名さん:2005/09/11 06:51
-
おお!!なんと心強いお言葉!!
頑張ります!!
二次試験はどうですかねぇ。
0からはじめるなら、生物?と化学?、どっちがいいっすかね?
-
481 名前:匿名さん:2005/09/11 08:11
-
>>480
Iなら生物だが・・・。?は?
-
482 名前:匿名さん:2005/09/11 08:22
-
生物と化学は一応?までなら習ってるんですよねぇ…
-
483 名前:匿名さん:2005/09/11 08:42
-
地学選択がいいと思う。
-
484 名前:匿名さん:2005/09/18 08:16
-
>477
当時は意識していませんでしたが、言われてみれば身体には悪そうですね。
麻酔自体は解剖中に目が覚めてしまうくらいの弱いものとはいえ…
-
485 名前:匿名さん:2005/10/11 23:23
-
至急確認ください
-
486 名前:匿名さん:2005/10/13 20:18
-
>>485
何の?
-
487 名前:匿名さん:2005/10/15 03:27
-
名前の響きで、「理学部生」はカコ(・∀・)イイ!が、「理科生」ってカコワルイ
-
488 名前:匿名さん:2006/01/06 21:18
-
理学部生なんて言わない。
-
489 名前:匿名さん:2006/01/10 15:22
-
クロロホルムは平気だろ。
焼けば、揮発性高いから、吹っ飛ぶんじゃないかな。
-
490 名前:匿名さん:2006/01/16 10:51
-
カエルは食わなかったね。
教授によるっしょ。
-
491 名前:匿名さん:2006/01/18 08:40
-
もうすぐテストだね
-
492 名前:匿名さん:2006/02/10 22:59
-
解剖の場合、殺してから観察が終了するまで、
時間がかかるだろ。
普通の食肉用家畜の場合、屠殺には時間をかけないのだよ。
何が言いたいのかと言うと、解剖で殺した動物の肉は
腐りかけている可能性があるから、気をつけたほうがいいってことだ。
ま、自分たちで食べるにはいいさ。
ただし、教員になってからそれを生徒に勧めないことだな。
-
493 名前:匿名さん:2008/05/29 14:03
-
センターの5教科7科目って多くて全てに手が回らないんですけど
どうすればよいですか??
皆さんはどうしてまして??
-
494 名前:匿名さん:2008/05/29 18:28
-
そんな事言ってるからうかんねんだよ
-
495 名前:匿名さん:2008/05/29 21:23
-
まず理社を8割程度でいいから1ヶ月で終わらす。残りの数ヶ月は英数をやって、最後の1ヶ月で理社の忘れたところを復習。
-
496 名前:匿名さん:2008/05/29 22:59
-
学芸ってもてる人はとっかえひっかえで、
もてない人はぜんぜんもてない。そんな感じ
-
497 名前:匿名さん:2008/05/30 03:19
-
東経ってもてる人はとっかえひっかえで、もてない人はぜんぜんもてない。そんな感じ
-
498 名前:匿名さん:2008/05/31 15:06
-
日本史なかなか覚えられないんですけど
どうやってました??
-
499 名前:匿名さん:2008/06/01 02:36
-
理科ならセンター6割でも受かるよ。
-
500 名前:この投稿は削除されました