【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425433

【中等】B理スレ【理科】

0 名前:名無しさん:2004/07/08 15:57
ぶっちゃけどうなのよ。
51 名前::2004/08/04 15:05
参加してみる。
52 名前:名無しさん:2004/08/05 13:41
涼しいっていってもクーラーつけて欲しい。。。
53 名前:名無しさん:2004/08/06 01:47
B類理科はいいよー。
犯罪者まがいが存在しないだけ・・・。
A類理科なんか、半年以上も「行方不明者」を作り出して平気でいる奴がいる。
そいつは「警察」にも堂々と「嘘」を言える「異常」な神経の持ち主。
捜している側に「滑稽だ」と笑い、「真実」をいう気はないと公言し
「危機的状況になれば警察が動くから、言う必要性を感じない」と
とても、教育を受けている人間とは思えない発言。
カウンセリングを受けるべき。
54 名前:名無しさん:2004/08/06 17:00
>>53
消えろ!!貴様は、自分のスレで遊んでろ!!

そうそう、松川はB理を敵にまわしたいらしい・・・・やりますか?
55 名前:名無しさん:2004/08/06 20:49
ただいまからこのスレは

【B理】まさに恐竜、暴走教授あぼーん計画スレ

                     となります。
56 名前:名無しさん:2004/08/07 01:30
さて、どうしてやろうか?
?学務課に署名提出
?松川研に殴りこみ
?とりあえず、飲んどく
57 名前:名無しさん:2004/08/07 08:01
?がいい!
58 名前:名無しさん:2004/08/07 14:05
A類理科では、職業蔑視を教えられているようだが
B理科では、そんなばかなことは教えられていないでしょうね?
59 名前:名無しさん:2004/08/07 15:46
さーどうだろ
教授も教授だし

>>56
自分も?で。
?って実行されたの?
60 名前:名無しさん:2004/08/07 15:52
>>58
B理で教わること?何だろうね、取りあえず、酒の飲み方は確実に教わる
てゆーか、ここにA理の話を持ち込まないでくれ。
B理はA理と似ているようで違う。関わりもほとんど無い!!
はっきりいって、俺らにとってA理のゴタゴタよりも松川をいかにしてアボ~~ンとするかのほうが重要なのだ!!

さて、松川事件について取りあえず飲む方向でよろしいか?
61 名前:名無しさん:2004/08/08 01:47
>>60
判った。乱入申し訳ない。
あまりにA理が、非人情的で非社会的行為を
恥も無く続けるため書き込んでしまった。
(ゴタゴタの相手が、未成年なら即刻、逮捕だから)
62 名前:名無しさん:2004/08/08 02:31
sageえらい
63 名前:名無しさん:2004/08/09 13:35
>>61
失せろキチガイ
64 名前:名無しさん:2004/08/11 01:17
64
下品などうしようもない奴
65 名前:名無しさん:2004/08/11 09:40
私たちの頃もM川教授はB・D類理科(当時)の学生をよく
敵にまわしていました。(事前・事後指導などで)
自分は授業をスッポかすくせに、ちょっと遅刻してきた学生に
異常なまでにイヤミを言い、課題を受け取らないなんてことも・・・。
遅刻は良いことではないが、だからと言って、
「課題を受け取らない=単位が出ない」なので、M川研究室へ
必死に懇願しに行った、なんてことがありましたよ。
今でも、こんなことが繰り返されているとは・・・
66 名前:名無しさん:2004/08/11 10:28
そんでいつ飲むんですか?
67 名前:名無しさん:2004/08/13 06:18
この学科って数学の教員免許もとれるんですか?
68 名前:名無しさん:2004/08/13 08:18
とれねーよ
69 名前:名無しさん:2004/08/13 08:55
がんばったらとれる。
70 名前:名無しさん:2004/08/13 11:28
>>68 >>69
どっちがホントですか?
71 名前:名無しさん:2004/08/13 12:12
>71
数学免許を取るには、数学教育法や数学専門科目の単位を免許法の基準に
達するだけ取らなければならない。それができるならたしか免許はおりるはず・・・
現実は、理科生って1年次は実験が多いし、ましてや卒論で研究室に配属となれば
授業をそんなに多く履修できない現実もある。
早いうちから計画的に時間割を組み立てれば可能なのかもしれないが、
かなりきついと思います。それに理科が中途半端になる可能性もある。
72 名前:名無しさん:2004/08/13 14:52
とれません
そんなこと言ったら、社会科の奴も国語科教育法とかとったら社会科と国語科の2枚が取れるし
極端な話、社会科のやつが理科の免許も理論上取れることになる

ありえない、にゃにゃにゃない
73 名前:名無しさん:2004/08/13 15:32
うん、だから、授業さえかぶらなければ
科目によっちゃ可能なんじゃないの。
74 名前:名無しさん:2004/08/14 14:31
同意見。取れます。
取ってる人知ってるし。
75 名前:名無しさん:2004/08/14 16:05
4年計画だと難しいってだけで
単位さえ取れば可能です。
理科は実験とかもあるから大変だけど。
76 名前:名無しさん:2004/08/21 14:23
数学は通年の授業があるから実質無理だよ
77 名前:名無しさん:2004/08/21 16:12
他の学科の免許を取ることは、一応可能だよ。
実際、A理で体育の免許とるひと知ってるし、
家庭科で英語の免許とる人も知ってる。
ただ、4年で卒業できるかは微妙だけどね。。

灰色(?)の履修の手引きに全部のってるよ。
78 名前:名無しさん:2004/08/21 16:13
要するに72のいってることがすべてだな。
79 名前:名無しさん:2004/09/20 11:46
教育実習はどんなかんじですか?
80 名前:名無しさん:2004/09/21 14:32
楽勝
81 名前:名無しさん:2004/09/27 14:58
化学科でおすすめの研究室は?
82 名前:名無しさん:2004/09/27 15:39
タッキー
83 名前:名無しさん:2004/09/28 00:24
物理科でおすすめの研究室は?
84 名前:名無しさん:2004/09/28 04:32
村上研
85 名前:名無しさん:2004/09/28 14:18
村上ってもうすぐ退官するんじゃ?
86 名前:名無しさん:2004/09/29 16:40
B理で変なメガネかけた人が実習にきた。
87 名前:名無しさん:2004/09/29 16:41
>>86うける
88 名前:名無しさん:2004/09/29 16:59
B理には自分のことを僕っていう女がいる。
89 名前:名無しさん:2004/09/29 17:10
>>88うける。てかB理人数少ないから特定されるから。(笑)
90 名前:名無しさん:2004/09/30 17:24
背高いきれいな人来てない??
91 名前:名無しさん:2004/10/02 06:27
>83
有機化学の3研究室はみんな仲良くやってました。
実験の待ち時間等が長くて一緒にいることが多いからかな・・・
今は実験室が新しくなったようですね。
92 名前:名無しさん:2004/10/05 18:10
授業って、いつからだっけ?
93 名前:名無しさん:2004/10/21 13:45
もう始まったばい
94 名前:名無しさん:2004/10/22 10:12
まだ始まってなかろうもん
95 名前:名無しさん:2004/11/04 11:59
一般でこの学部受けるんで受かったらよろしくおねがいします
96 名前:名無しさん:2004/11/13 10:17
>>95
小中高免許全部取りたいならA理行った方がよいよ~
97 名前:名無しさん:2004/12/05 07:15
B類理科必修で単位が取りにくい授業はありますか?
98 名前:名無しさん:2004/12/05 15:05
地学概論とか。
99 名前:名無しさん:2004/12/25 06:23
昔、自由選択で「生物学入門」という授業があり、担当は橋本健一先生という
他大学の先生でしたが、とてもわかりやすく、おもしろく、ためになった授業でした。
授業の進め方や話し方が上手で、素晴らしい先生でしたが、最近は学芸大の授業に
きていないのでしょうか。
100 名前:名無しさん:2004/12/26 06:28
地学概論は取りにくいっつーか
教授が気まぐれすぎて単位が取れるかどうか予測が付かない。
成績つける基準が訳わかんねぇ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)